Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

大好きなサッカー 黒木紘一郎

2020.04.06 09:50

こんにちは。宮崎県出身、法学部新2年の黒木紘一郎です。今回は、自分のこれまでのサッカー人生及び今シーズンに懸ける自分の思いを書こうと思います。結構赤裸々に書いているので、何だか読まれるのが凄く恥ずかしいですが、是非読んでいただけると嬉しいです。

僕は小学4年の冬に、友達に誘われたことをきっかけにサッカーを始めました。運動神経があまり良くなかった僕は、サッカーを始めて最初の約3ヶ月はインサイドキックすらまともに蹴れず、トウキックばかりしていました。言うまでもなく、同期の中で圧倒的に下手くそでした。このような基礎技術が欠落した極めて悲惨な状態からあまり成長が見られないまま6年生を迎え、流石にこのままではまずいと思い、基礎技術(パスやトラップ、リフティングなどサッカーにおける基礎中の基礎技術)を磨くための自主練習を始め、ほぼ毎日やり続けました。その甲斐あって、基礎的な技術を少しずつ伸ばしていくことができたのですが、チームメイトとの技術の差を埋めることはできず、結局最後の最後までレギュラーとして試合に出場することはできませんでした。小学サッカーは、試合に出られない悔しさと、いつも自分を支えてくれて、毎週のように遠方まで試合の送迎してくれた両親に自分が戦う姿を見せられないことに対する申し訳なさ、不甲斐なさでいっぱいでした。

人生最初の大きな挫折でした。

そして中学校に入学し、サッカー部に入部しました。部顧問の先生は、元日本代表DF伊野波雅彦選手を中学時代の3年間指導された経歴を持ち、県サッカー協会の3種委員長をされており、尚且つ中学校の教務主任もされていたような本当に言葉では言い表せないほど凄い方でした。この先生のもとで3年間必死にサッカー頑張れば、絶対に上手くなれるに違いない。そう思った僕は、毎日の部の練習に全力で取り組み、小学校から行ってきた基礎自主練も継続して3年間ずっとやり続けました。そのおかげで、小学校から念願のレギュラーを掴み取り、試合に出場してサッカーができる喜びを知り、サッカーを日々心から楽しめるようになりました。チームは、自分達の代の最初の中体連では地区の1回戦で敗退してしまったのですが、皆で切磋琢磨して日々の練習に必死に励み、最後の中体連では県8強に入ることができました。

また個人では、一つ下のカテゴリーではありますが宮崎県トレセンとして、本職でない左SBで約1年間選出され、九州選抜大会にも出場しました。自分が県を代表するサッカーレベルにあるという思いは微塵もありませんでしたが、県の代表選手として各県のトップ選手とサッカーをできたことはとても良い経験でした。

中学校では、小学校時代の挫折を忘れることなく、ひたむきにサッカーに取り組み続けたことで成長することができ、最高の仲間や自分にサッカーのことだけでなく人として大切なことなど全てを僕に教えてくださった恩師にも出会うことができました。とても充実した3年間を過ごすことができました。

高校は地元の進学校でサッカーをしました。公立高校の割に総部員数が約70人と意外に多くて驚いたのを今でも覚えています。僕は1年生の最初の頃から試合に出してもらい、県1部リーグ後期約10試合のほとんど全ての試合でフル出場していたため、10月の選手権県予選は当然のようにメンバーに入り、レギュラーとして戦うだろうと思っていました。しかし、選手権直前の練習試合でスタメンから外され、その1週間後の選手権予選のメンバーからも直前で外されてしまいました。たいして実力があるわけでもないのに、運良くずっと試合に出してもらっていたことで大きく勘違いし、思い上がっていた当時の自分からすれば、選手権メンバー外という事実はあまりに受け入れがたいものでした。それからの約半年間は、この出来事をずっと引き摺り、サッカーと真剣に向き合いたいという自分の本当の気持ちに嘘をつき続け、腐ってるフリをして、練習や試合で中途半端なプレーばかりしてしまっていました。本当はサッカーが好きで仕方ないのに、サッカーをやめることを考えてしまったりしてしまうこともありました。今思えば、当時の自分が本当に愚かで情けないですし、当時の自分が死ぬほど嫌いです。もっと自分に正直になって実力不足を認め、サッカーと真剣に向き合っていたら、あの半年間は全く違うものになっていたと思います。「自分の弱さを認めること」。僕は小中学校の5年間、自分の弱さを認めることで0の所から少しずつ前進してきたといっても過言ではありませんが、この半年間は素直に自分の弱さを認めることができなかった。これが高校サッカーにおける一番の後悔です。

そして自分達の代になり、ようやくもう一度自分自身と真正面から向き合うことができるようになり、再びサッカーに真剣に取り組むようになりました。チームとしては「県総体優勝」を目標にチームの皆で切磋琢磨しながら日々ハードな練習に取り組みました。しかし、選手権予選、新人戦でも結果を残すことができず、優勝を目指した高校総体は、初戦でかつての全国覇者鵬翔高校と対戦し、前半は善戦したものの、後半に差を見せつけられ、高校最後の試合は初戦敗退という非常に悔しい結果となりました。

このような形で高校サッカーが終わり、多少の後悔もありますが、何より仲間と苦楽を共にした日々は一生の宝物になりましたし、これまでのサッカー人生で一番濃い3年間でした。

小学4年の冬から高校までの約8年間、大好きなサッカー中心の生活をしてきて、サッカーが僕に多くの経験や学び、大切な仲間をもたらしてくれました。また、サッカーを通じて、楽しく充実した時間を過ごすことができましたし、人としても成長することができました。僕は優れた選手ではありませんが、それでもサッカーをしてきた事にはとても大きな意味があると思いますし、これからも大好きなサッカーに本気で取り組み、サッカーをもっともっと楽しみたいと思い、大学でもサッカー部に入部しました。

大学最初のシーズンは、名桜大戦メンバー入りのチャンスを掴みきれず、それ以降なかなか試合に絡むことができなかったですし、怪我で思うようにサッカーをすることができず、個人的には苦しいシーズンとなりました。それでも、愉快な同期や優しい先輩に恵まれ、金田さんが忙しい中練習や試合に来てくださったおかげで、充実した楽しい1年間を過ごすことができました。本当に部員とその関係者の皆さんには感謝の気持ちしかないです。

今シーズンは、個人としてはまず怪我をしっかり治して、思いっきりサッカーを楽しみたいです。約7ヶ月間できなかった分、大好きなサッカーができる喜びを噛み締めて日々の練習に取り組みたいです。そして、一分でも多く試合に出場してチームの勝利、九州1部昇格に貢献できるように日々頑張っていければと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

これからも九大サッカー部の応援を宜しくお願いします。

                                 新2年 黒木紘一郎