Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Angel’s ladder

<小学生ママ>親子登校2年目を迎えて思うこと

2020.04.09 05:00

私が住んでいる地域では、今週から小学校が再開され子供たちは元気に学校に通っています。

 


新型コロナウィルスの心配もあるので学校再開には賛否はありますが、我が子たちは何だかんだ言いながらも楽しそうに通学していて、いつも通り登校できる環境に感謝しています。

 


とはいえ、日々状況は変化しているので、常に最善のことを選んで行きたいと思います。

 

 

 

先ほど「楽しそうに通学している」と書きましたが、この春2年生になった娘は入学当初から1人で登校することができず、毎朝私と一緒に登校しています。

 

 

先日の始業式の日は、クラス替えのことやその日の流れが分からないことの不安と怖さで涙が溢れ、心臓がバクバクしてるのが私にも伝わるほどでした。

 


次の日は涙は出ないものの、新しい教室にたどり着けるか不安でドキドキ。

 


そしてその次の日は、係が決まったけどどうしたらいいんだろうか?給食も始まるけど大丈夫かな。と今日は本当に行きたくないかも。と言いながら登校。

 


朝の登校時間は怖さと不安と戦っている日の方が多い娘ですが、私と一緒に登校することで気持ちを整える作業をしているようにも思います。

 

 

そして今では娘との登校時間は私の朝のルーティンとなり、娘と過ごすとても貴重な時間となっています。

 

 


しかし、

そんな風に初めから思えていたわけではありません。

 

 

家の玄関を出たものの、学校まで行くことのできない日もありました。

 


学校に着いたものの、教室になかなか入れない日々も続きました。

 


時には学校を休むことも、遅刻していく日々を送っていた時期もありました。

 

 


その時々に私自身もいろんな感情が湧き出て、いつも平安な気持ちでいれたわけではありません。


 

 

その都度、私もいろんなことを考えさせられました。

 

 

お兄ちゃんは何も言わずに登校する子なので、登校するのが一苦労な娘に対して分からないことだらけでした。


 

・こんなに行きたくないのなら、もう学校には行かなくてもいいんじゃないか。でも、行かなかったらどうする?

 

■そもそも本当に行きたくないのか?

 

■下校する時は元気に帰ってくるのはなぜ?

 

■こんなに学校を休んだり遅刻していたら、次に登校した時に困るのではないか。


■いつまでこの生活が続くんだろう。

 

■学校に遅刻や休みの連絡するのも面倒だな。


などなど。

 

 

ここには書きたくないくらいの、もっとブラックな気持ちも抱いていました。


  


果たして、これは娘の問題なのか?

それとも私自身の問題なのか?

 


頭でグルグル考えて迷宮に迷い込んだ時もあります。

 

 

でも結局は、

瞑想をして自分を鎮め

必要なヒーリングをして、

また瞑想をして自分を鎮める。

 

 

それの繰り返しでした。

 

 

そうすることで、

目に見えている現象だけでなく

その奥にある部分に気付き、

私自身の意識が変わってきたように思います。

 

 

 

スピリチュアルを学ぶ前の私は、世の中に溢れている子育て情報に惑わされ、どこかの型に我が子たちを当てはめようとしていました。

 

そしてその型に入らない我が子たちを見て、さらにネガティブな気持ちを創り出し「私が何とかしなきゃ」と1人で背負い自分を追い込む無限ループに迷いこんでいました。

 

 

 

今でももちろん完璧なお母さんではないです。

完璧なお母さんになろうという気負いは手放しましたが、子育てに関して戸惑うことは多々あります。

 


しかし、今は外側にある溢れんばかりの情報ではなく、自分の内側にある私と我が子にとっての最善の方法に目を向けれるようになったので、以前より楽に楽しく子育てができています。

 

 


そして娘の話に戻りますが、


「いつかは1人で登校したい」という気持ちも持っている娘がそれを叶えられるよう、彼女の気が済むまで今はとことん一緒に登校しようと思います。

  


この写真のオラクルカードの月のように、静かに娘を見守って行こう♫