Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Custom2

ユーノスロードスター linkプラグイン

2020.04.15 04:00

エンジン製作して無事に始動・慣らし運転まで完了しました。今回はLINKで制御します。

左側がノーマルで右側がLINKになります。

ケースだけノーマルを使います。

スロットルセンサーを日産車用を使いリニアタイプに変更・調整します。

インジェクターもトヨタ純正を流用します。

シングルポートからマルチポート化と容量アップ!!

ノーマルのグループ噴射からシーケンシャル噴射に変更・ハーネス制作しました。

上の写真がノーマルのシングルで下の写真が4穴タイプです。

一度も変えて無い燃料ポンプも交換しました。

燃料フィルターも交換!

点火方式も同時点火からシーケンシャル点火方式に変更!コイルハーネス制作!

CANラムダ制御用A/Fセンサー取り付けボスをエキマニに溶接


コイルやインジェクターハーネスの追加や電動ファン✖️2制御・吸気溫・MAP・A/Fセンサーなどなど追加したので少しゴチャゴチャしてます。完成後、綺麗にまとめましたよ。

燃料・点火方式の変更等しましたが、無事に始動出来ました。

ISCVの作動不良で電気負荷補正で悩みましたが、無事にセッティング出来ました。

今回は慣らし運転時ノーマルECU(グループ噴射・同時点火)とLINKECU(シーケンシャル噴射・シーケンシャル点火・ダイレクトイグニッション化)の変化もはっきり体感出来た事が良かったです。

今回は慣らし運転からセッティング迄させて頂きました。約30年前に販売された人気車両ですが、改めて乗ってみて楽しいクルマだと思いました。ユーノスに限らず当時の制御方式から現代制御方式にするだけでも、燃費やレスポンスも随分変わりますよ!