Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

第20回 古城グリーンロードレース (今更・・・)

2010.08.21 03:58

いや~相変わらず、まともにパソコンの前に座れない日々が続いております~。

(最近子供の寝かしつけ→そのまま自分も撃沈→12時頃に目が覚めて、「ブログ更新、まぁ~いいか・・・」また二度寝・・・)

 
皆さんのブログのコメント、出来ずに申し訳ございません!!!m(_ _)m

また順次、ご訪問&コメントさせていただきますので、もうしばらくお待ちください~m(_ _)m

しかし体はすこぶる快調です!! 最近は8時間睡眠を欲求してくる体になってきました!!

  

先日の25日、「センチュリーラン福井」の100kmの部へ出場してきました!!

まずは、8/7の土曜日を振り返る日記・・・(爆)

 

 

8月7日(土曜日)

この日は、「第20回 古城グリーンロードレース」の前日。

家で掃除、洗濯、育児をしつつ、自宅プールの監視員もしておりました(TT)

で、前日の「酷暑ライド」の時のサカイさんからの帰り道、急にリアの変速の調子が悪くなり、「インナー×ロー」に入れると、またあのチェーンとホイールのスポークが当たっている、「コンコンコン」と言う嫌な音(TT)

 

で、丁度ぴろぴろ先生から「俺様は今から丸岡の受付に行くが、貴様はどうだ?」と言うTEL!! まさに「地獄に仏」!!!!!(TT)

事情を説明すると、すぐに我が家へ飛んできてくれました!!!(TT)

先生の調整で、見事にリアディレーラーの調子が復活しました!!!(TT)

レース前日に、本当にありがとうございました!!!(TT)

それに、汗だくになってからのアイスコーヒー、差し出すのが遅くなり、本当に申し訳御座いませんでしたぁ~(TT)

 

その後、「半日仕事の嫁さんが帰ってくる」と言う事で、ぴろぴろ先生は逃げるように帰られて(爆)、嫁さんも帰ってきて落ち着いたあとは、丸岡のレースの前日受付へ。

スタッフの皆さんが会場を設営していて、受付には中学生のボランティアが・・・。

いやぁ、何か込み上げてくるものがありましたね(^^)

 

そして受付を済ませ、クルマに戻り、丸岡のみつわへ行こうとした矢先、あのドグマ号は!!!

なんとフレディ・Mさんが前日だというのに、猛暑の中、2度目の試走から戻ってきたところでした!!!(TT)

本当にお疲れ様でした~!!m(_ _)m

フレディ・Mさんともお話して、その後は丸岡のみつわへ。んで帰宅。

この日は早めに就寝いたしました。

 

8月8日

いよいよ「第20回 古城グリーンロードレース」当日です!!

この日の朝6時に、丸岡の運動公園集合で、「おはようサイクリング♪」が開催される、というので参加しました♪

「おはようサイクリング♪」のメンバーは、YAMADAさん、ぴろぴろ先生、フレディ・Mさん、そして僕の4人。

Otuka先生は「俺は3本ローラーでウォーミングアップするんです。あなた達とは違うんです」とおっしゃるので、その場を退散しました(^^;;

 

んで会場に到着。そしておはようサイクリングスタートです!

が、ぴろぴろ先生いきなりダッシュ!! フレディ・Mさんも続きます!!(TT)

YAMADAさんと僕は「あんな朝1番で体動かんて~」と、ゆっくりポタリングです(^^)

(フレディ・Mさん提供)

 

しかし、やっぱりウォーミングアップって、大事なんでしょうか!?(TT)

皆さんレース前にある程度追い込んだ練習(ローラー台)をしておりますが、僕の素人考えでは「レース前に疲れたくない、お腹空いてまうし」と言う考えで、あまり頑張りたくありません(^^;;

 

しっかりぴろぴろ先生にしごかれたあとは、会場に戻り、皆さんと合流です。

hiroさん@3時間睡眠からは、何と!!名古屋のおみやげのおいしいお菓子をいただいてしまいました!!! 本当にありがとうございました!!!(TT)

(ぴろぴろさん提供)

僕 「ほら、YAMADAさんが走ることには、風向きが追い風になってるはずですよ!!!」

YAMADAさん 「おお~、ホントやな~」

と、今から言い訳全開です(汗)

 

そして開会式が始まります。2年前になくなった選手のご遺族からの手紙が朗読され、黙祷を捧げます。

 

そしてチャンピョンクラスからスタート!

強い先生方を見て、ミドルクラス集合の放送を聞き、スタート裏の集合場所にて、皆さんとやんややんやとお話します(^^)

(ぴろぴろさん提供)

MA310さん、かずぅさん、そして僕のスタートです!

 

そしていよいよスタート!!

(トレックさん、バッチリ撮っていただき、本当にありがとうございます~m(_ _)m)

皆さんが「頑張れ~」と応援してくださったので、思わず「はい!」と返事したところでしょうね~(^^)

 

スタートしてすぐ、上り坂が始まります。

前方にはかずぅさん、まだアキレス腱が完治していない、かずぅさんと一向に差が埋まりません(TT)

そのままひたすら走りますが、前も後ろも一定間隔のまま・・・(汗)

そしてライスセンターを曲がり、向かい風に難儀していると・・・!!

僕の方へ一眼レフカメラを向けている親子が!! 黒のセレナッッーーーー!!!(←ここ湾岸ミッドナイト風に)

なんと! kotapapaさん親子が応援&写真撮影してくださいました!!

本当にありがとうございます!!!m(_ _)m

 

(kotapapaさん提供)

しかし、こんな余裕があるなら、もっと追い込めと・・・orz

 

上久米田からの登り、あとは忍耐で勝負です!

何とか命からがらで登ります・・・。ここらへんはあまり意識がありません(^^;;

 

そしてゴール!!

記録は 26分18秒450、平均スピードは28.5km/h、順位はミドルクラス70人中/42位・・・。

う~ん、トホホな結果に終わってしまいました・・・(TT)

自分に甘い結果、こうして厳しい現実・・・。う~ん、反省です(TT)

 

ゴール後、皆さんの記録を聞いて回り、トホホ~になりながら、40代クラスの皆さんを待ちます。

ぴろぴろ先生ゴール!!

この写真を撮ったあとすかさず「記録は!!?」と聞くと、「喋れんっっっ!!!」と超怒られてしまいました(TT) 本当に年々トホホでございます(TT)

 

そしてアルコールが残っているのにもかかわらず、凄いタイムでゴールしたあわらさん。

 

ゴール前で人間とは思えない位高ケイデンスで回し、一気に2人を抜いたYAMADAさん。

 

前日夜中に帰宅、3時間睡眠でフラフラだったはずのhiroさん。

 

そして今回の大会、誰よりも熱い気持ちで取り組んでいたフレディ・Mさん。

 

・・・と、皆さんのゴールを、このように宴会状態で迎えておりました(笑)

 

そして竹田地区の渓流沿いを下り、会場へ戻ります(^^)

 

会場へ戻った後は、皆さんおろし蕎麦を♪

 

僕は丁度嫁さんと子供達に拉致られ、お蕎麦券を子供達に譲り、ココからは家族サービス開始(TT)

Otukaさん(すいません!! 長い間、敬称が抜けておりました!!!)の表彰式を見届けて、会場を後にしました~m(_ _)m

 

スタッフの皆さん、そして参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした~m(_ _)m

また来年からも規模が少しずつ大きくなり、素敵な大会になってくれることを祈りつつ、ペンを置きます(←何が)

 

※スイマセン、コメント返すのが超遅くなってしまいますので、お盆の記事から順次コメント欄再開いたします~m(_ _)m