2010年強化実証実験???

2010.09.05 16:09

国見岳を走り、本当に脚力が強化されるのか?と言う実証実験を、本年度は全国で合わせて3件の実証実験が実施されます。(←うわっ!! コイツ何言ってるんや・・・あともう1回行かなアカンげ・・・最悪やな・・・)

これらの計画では、走行時のCO2の年間排出量を平均74%、約3kg削減する内容(←ここら辺超適当ですが・・)となっています。同量のCO2を森林による吸収で削減しようとすると、東京ディズニーランドの約1.3倍(←ここも超適当)の面積の土地を新たに植林する必要がありますが、この支援制度で交付する補助金の総額は約2千円(←多分?)であり、非常に効果的な環境施策と言えます。

 

と、いうことで、本当は8月21日のまきちゃんさん、事務兄ぃさんとの刈安山シングルの模様と、8月22日のしんさん企画の黒ごまライドの記事が残っているのですが、ちょいと先に先週の日曜日(8月29日)と先日(9月4日)の土曜日の結果報告です~m(_ _)m

 

 

8月29日 さて第1回目の国見岳は・・・。

朝5時に出発、鷹巣方面へ向かいます。

二枚田幹線林道入り口前にある自販機で、スポーツドリンクとミネラルウォーターを補給。

そして再スタートし、林道入口へ曲がった所でタイマースタート!

「コンパクトクランク&必殺27T!!」のおかげで、アンカーの時(8月6日)よりかは幾分か楽に登れる気がします・・・。しかし辛いです(TT)

序盤の8kmまでの登りは程々に(いっぱいいっぱいですが・・・)、残り半分のアップダウン区間の8kmで頑張ろうと模索してみました。

しかし序盤の「登りオンリーの8km区間」、途中で何度か気持ちが切れてしまいました(TT)

そして残り半分の8km区間は、アンカーの時みたいに、下り→登りの区間で、ヘロヘロ走りにならないように、下りのスピードをなんとか生かせるように頑張ってみます(TT)

で、残り500m! 何とか死ぬ気でもがいた結果は・・・!

「54分59秒」!!(TT)

(↓の「ラップ2」参照)

 

何とか目標の「55分以内」はギリギリ達成できましたが、途中で気持ちが切れてしまった「残念賞」な感じがつきまといます(TT)

orz

しかし、何だかんだでアンカー号よりタイムを縮めれたのは、やはり「27T」の功績でしょうね~(TT)

ありがとう!! IDOL号!!(TT)

頂上でコーラを2本がぶ飲みして、ボトルを中身を補給し下山、大嫌いな奥平町(←ここ重要)を通り、西荒井町、本郷地区を通り、またまた春江の「中角橋」で九頭竜CRに乗車しました。

そして帰宅時間は8時20分で、まだ嫁さんの「理解の範疇」でしたm(_ _)m

 

 

そして第2回目の実証実験です!!(TT)

9月4日

この日も朝5時に自宅を出発。この日は家族で温泉旅行へ行く為、8時頃帰宅目標で頑張ります!

家を出発して九頭竜CRを走っている時に国見岳を見てみると、白い靄(霞?)がかかっていて、ますます「帰りたい病」がきつくなってきます(TT)

 

なんとか気持ちを落とさずに鷹巣に出て、またまた二枚田幹線林道入り口手前にある自販機で、スポーツドリンクを補充。

先週、「ボトル+背中ポケットにミネラルウォーター」と言う、ダブルボトル体制で挑みましたが、今回はシングルボトルでチャレンジです(TT)

そして今回は、「最初の登りオンリーの8km区間を頑張ってみる」感じで、先週の「シッティング多用」から、「シッティング&ダンシングを織り交ぜながら~」と、頑張ります(TT)

実際「楽なダンシング~」で、シッティングで踏ん張って登っているときよりかも、体は楽です! しかし悲しいことに、「ずっと持続」は出来ません!!!!(TT)

 

8kmの登り区間を過ぎたときに時計をみると、「ウホッ良い感じ!!!」と、カン違いしてしまいます(TT)

しかしそこからの残り8km、アップダウン区間は疲れてヘロヘロ走りに・・・。またまたシッティング多用ですorz

そして「残り500m」の表示が見えてからもがきますが、もがけません(TT)

そしてタイムは!!

「52分52秒」!!!(TT)

(↓下の表の「ラップ2」参照)

 

う~ん! 先週よりタイム縮めました!!!(TT)

しかし来週このタイム、どうやって縮めるんだ俺!!!!(TT)

マジで来週が憂鬱です(TT)

あっ、もうこの実証実験は2回で終わりにしよう!!そうしよう!!(^^)

 

↑死んでます(笑)

しかし霞?がかかっての雲海はキレイでした♪

 

休憩時間はコーラ1本とCCレモン1本、そしてボトルの中にミネラルウォーターをぶち込み、そそくさと下山・・・。

下山のダウンヒル中、ちょっと火がついて攻めていたら、コーナーを曲がった先に、アスファルトにギャップがある、急なコーナーが1箇所あるんですが、

今回そこでアウトに膨らんでしまい、急ブレーキ!→後輪ロック!→うわっ!谷に落ちるッ!!!(TT) と、危うく大惨事を起こす臨死体験を起こしてしまいました・・・。

調子に乗りすぎでした・・・。スイマセンm(_ _)m

 

そして先週と少しルートを変えて、西郷トンネルを通り、九頭竜CRに乗って帰宅。

西郷トンネルへの登りは当然、ヘロヘロでした・・・(TT)

 

帰宅時間は先週より少し早いくらいでしたが、寛大な嫁さんはおかえり~と迎えてくれました!!!!(TT)(←ここ重要!)

 

 

3回目の実証実験・・・。もう無かった事にしてください(^^;;;