まきちゃん先生は47分43秒でしたが 其の弐

2010.10.22 16:42

いや~、前回の更新から時間が空いてしまった為、記事を分割してのアップです(TT)

何だかんだでまたまた更新をサボっておりました~m(_ _)m

 

 

(10月17日の「第1回 kotapapaさん杯争奪『 おはよう国見岳 登競争大会 」の続きです)

 

フレディ・Mさんからのメールに気付き外に出ると、フレディ・Mさんとkotapapaさんが腕組みして

「早く出てこいやぁゴルァ!!!」と!!!!!(TT) 本当に年々トホホです・・・。

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
=====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |   
        / / / /      |  /  |    〈|     | |
    / /  / /    |    |    ||     | |
      / / / /       =-----=--------        | |

↑まさにそんな感じでした・・・orz

そして九頭竜CRに乗車。

暗い中を安全なスピードで3台のロードバイクが走る!!

 

そして6時頃に中角橋に到着します。

結婚式場側に今日初めまして♪のピッポさんが待って居られました(^^)

いやぁ、羨ましいくらいに良い体格をされております・・・。見た目からして強そうです(TT)

 

そして中角橋の真ん中の休憩所には、今日最強のまきちゃん先生が♪

そしてぴろぴろ先生と待ち合わせの、スカッとランド九頭竜横のローソンへ向かいます。

が、国道に入ってからまきちゃん先生が横に並んで「もうちょっと飛ばしますか?」と!!!(TT)

いやぁ、もう僕十分いっぱいいっぱいなんですけど・・・。

天菅生橋の微上りでまきちゃん先生にジワジワ離されます・・・。本当に年々トホホです・・・。

 

そしてローソンでぴろぴろ先生と合流。

ここでNewマシンの6.7kgアディクト号と、自家塗装サドルを拝見させていただきます(^^)

 

コンビニ出発時に、フレディ・Mさんから「コスモス広苑寄ってから!!!!!!」と言う提案が!!!(TT)

う~ん、僕と同じでメルヘンです(^^)

 

(フレディ・Mさん提供)

↑の写真を見て、僕はやはりお腹が出ているな~と再確認した、ショッキングな写真です!!!(TT)

先程もアイスとBONOBONOのケーキを・・・

 

そしてまた国道416号へ戻り、ぴろぴろ先生の強烈な引きで鷹巣へ向かいます。

が、しかし!!!(TT) 棗の登りでまきちゃん先生が一気に仕掛けます!!!(TT)

ぴろぴろ先生が反応し、アタック!!!

しかしまきちゃん大先生、むちゃくちゃ速かったです・・・。この時に「まきちゃん大先生は神になってしまった・・・」と、気付いておくべきでした・・・orz

 

そして二枚田幹線林道入り口に到着。談笑タイムです(^^)

しばらく自転車談義から安全第一で行こう的なお話、そして僕はぴろぴろ先生の「栗とリスが多いでな~」と言う深イイ話にも全く反応できず、「一体俺は何しに来たんや」と言う感じでした(TT)

そして、武生からSSTランドを抜けて一人TTでOtuka先生登場です!!!(TT)

Otuka先生、超汗だくで登場し、みんなからツッコミの嵐です(TT)

そして、kotapapa大会委員長からのご挨拶、注意事項等の説明、ルールなどしっかりしゃべって居られてました(TT)

僕は人前では上がってしまって喋れないので、普通に羨ましく嫉妬してしまいました(TT)

 

そしていつもは国道からこの道に入った直後にタイマースタートでしたが、今回からはグレーチングをスタートラインにすることとなりました(統一ルール)

 

そして皆さんが自己申告制で続々スタート、タイム差をつけてのスタートで、安全に配慮されていおります(^^)

んで僕は最初からぴろぴろ先生とまきちゃん先生を一緒にスタートしようと思っていたのですが、Otuka先生がNew DURA ACEにコンポ換装されていたので、思わずチェックしていたら、お二人の先生が先にスタートしちゃったではありませんか!!!!(TT)

何とか追い付こうとスタートしますが、横に並んで談笑しながら登って行っている、お二人の先生からジワジワ離されていきます(TT)

なんで、お喋りしながら登っているお二人に離されるんでしょうか・・・orz

 

 

そして皆さんと一緒に走ることにより、前後に目標の皆さんが居られると、一人の時より甘えが無くなります(TT)

 

そしてゴール!!! タイムは無念の50分32秒!!!(TT)

グガァーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!

50分切り達成できませんでした~~~~(TT)

 

そして皆さんもゴール、まきちゃん先生のタイムを聞くと、何と!!!47分43秒!!!!(TT)

なんじゃソレ~~~~!!!!!!!!(TT)

※ちなみにOtuka先生は春の単独アタックで、45分を記録しているとのこと・・・。怖い怖い・・・。

 

皆さん休憩がてら、談笑タイムです(^^)

 

そして今日もうひとつの目標である、昭和52~53年生まれの会=「さわやか會(仮称)」の初顔合わせです(^^)

あまりにも目がキモかったので、サングラスをはめてみました(^^)

 

今日の主役、まきちゃん先生のスーパーシックス号です(^^)

 

そしてぴろぴろ先生の「6.8kgアディクト号」です(^^)

 

そしてぴろぴろ先生と同じ「プライベーター」のピッポさんの、「FCR ZERO 改」です(^^)

なんとご自分で組まれた愛車です!!

重量は結構重かったので。もしピッポさんがフルカーボンバイクや軽量ホイールなどを手に入れたら・・・。ヤバすぎます!!!!(TT)

 

そして反対側の奥平方面から、mondo先生が登ってこられました~(^^)

風車下の広場でも随分長いことしゃべって居られましたが、自販機休憩しようと山小屋近くに移動しても、またまたお喋りは終わりません・・・(笑)

ここでももちろん、ぴろぴろ先生のマシンガンY談トークが開催され、本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

そして安全に下山開始。

一番先頭のまきちゃん先生は一気に視界から消えましたが、kotapapaさんが背中も腕でも

綺麗に曲がって、良い姿勢になっておりました(^^)

下るペースもボクと一緒。いやぁ、ビックリしました!!!!

 

そして皆さんは一光方面、僕はそのまま奥平方面へ降りることに(^^)

がっ!!!しかし!!!!(TT) 看板に立てかけておいたIDOL号が!!!!!

(フレディ・Mさん提供)

IDOL号がブッ倒れて、かなり焦っているところを、ぴろぴろ先生とフレディ・Mさんに激写されてしまいます・・・(TT)

 

皆さん、今日は本当にありがとうございました(^^)

 

~本日のライド~

 

予定を大幅に遅れて、10時に帰宅!! 嫁さんは呆れ顔!!!!(TT)

帰宅後はウェアを着たまま、子供達のお散歩へ(TT)

 

今まで嫌がっていた自転車、またまたヤル気になってくれたみたいです(^^)