浄法寺山ポタと家族サービス

2010.10.27 16:56

相変わらず遅いアップですみません(TT)

皆さんのブログで協議されてほとぼりが覚めたあとの記事なので、ガックリちゃんですorz

 

さて、3日間の武生通勤ライド、結構体にキていました(TT)

土曜日に休日出勤するかどうかの連絡もなかったため、土曜日はお休みすることに(^^;;

 

23日(土曜日)

この日は元々休日出勤を覚悟していたため(嫁さんも半日仕事)、子供二人を保育園に預けることになっていました。

が、僕が急遽お休みにした為、嫁さんが帰宅する13時半頃までは自由時間に(^^)

しかし、掃除を全くせずに外出すると、後から何を言われるか分からないので(笑)、少しでもお掃除、洗濯などを済ませます・・・。

洗濯物を干している最中に、恐怖の着信が!!! ギャアアアアア!!!!!!!(TT)

 

電話はぴろぴろ先生からでした。「今日どこ走りに行くの?」なお話で終了でした(^^)

が、またしばらくすると着信が!!!!!!!! (TT)

電話はぴろぴろ先生からでした。 「今家の前に居るんやけど・・・」と!!!!(TT)

 

んで『ZERO ACCIDENT』ステッカー」を持ってきてくださいました!!!!(TT)

本当にありがとうございます!!!!!!!(TT)

 

んで世間話やありがたい御講話を聞いた後、「じゃあ、重役出勤してくるわ」と、お仕事に戻られていきました・・・(TT)

で、早速貼っちゃいました(^^)

馬車馬フェロカバロ号にも♪

 

IDOL号にも♪

 

そしてヘルメットにも貼りました♪(^^)

 

 

んでまたお掃除の続きをしていると、まきちゃんさんとkotapapaさんが我が家に到着。

また「開けれやゴルァ!!!!(AA略)」と怖かったです(TT)

 

まきちゃんさんとkotapapaさん、我が家に来る前に「竹田1周」を済ませてきた模様です!!! さすが練習に余念がありません!!

 

んで出発・・・。行き先はお二人さんに任せていたのですが、本当に何も決めないらしく(笑)、まきちゃんさんの希望は「明日鈴鹿エンデューロやで、ポタポタ走って、とりあえず喋ろう!!!」との事でした(^^;;

 

勝山の下荒井までポタポタ往復でも行きましょうか?? と決めて走り始めましたが、ふと先日ボルシチさんが「DURA ACE C35(新ホイール)のシェイクダウンに「浄法寺山」へ行ったことを思い出し、浄法寺山へ行ってみることになりました(^^)

※まさか同じ日の早朝にフレディ・Mさんが同じ「浄法寺山」を登っていたことなんて全く知らずに・・・(^;;

 

浄法寺山までの道は九頭竜CRを通ったり、旧道を通ったりで、ホントにお喋りポタでした(^^)

 

そしていよいよ山道に入ります♪

まきちゃんさんとお話しながら走っていると、kotapapaさんが「水を得た魚」のようにスイスイと登って行かれるではありませんか!!!!(TT)

「今日はポタで」と決めたはずなんですけどねぇ・・・・。

一時は後ろ姿が見えなくなるところまで離されました(TT)

 

んでまきちゃんさんに「kotapapaさんのご接待をお願いいたします」と言ったのですが、無反応。

けどしばらくすると、いきなりダンシングして一気に去っていってしまいました(TT)

仕方がないので、僕はえっちらおっちらと登ります・・・。

 

それにしても意外とキッツいコースです!!(TT)

コースプロフィールを考えても、約6kmちょいの距離で標高542m(ガーミンのデータ)まで上がるので、国見岳の最初の8kmの頂点が標高504m(アーミンのデータ)ですので、やっぱり浄法寺山のコースのほうが、平均勾配がキツイです(TT)

特に、駐車場の手前のゴツゴツコンクリート路面が極悪的な勾配で、多分15%前後? で、僕も久しぶりに蛇行して登りました(TT)

インナーローでも、強制的なSFR練習(あわらさんの好きなケイデンス40回転筋トレ^^;;)でした!!!(TT)

 

そして昨年お世話になったバンガローです(^^)

 

しかしこのバンガロー地帯の上にもまだまだアスファルト区間が続くようなので、探検することにしてみました(^^)

しかし凄い段差や落石が有ったりと、「ヒルクライムの辛さ」より「パンクの怖さ」の方が優ってました(TT)

 

もはやこれまでです(標高542m)

ここから先はなおさら路面状態も悪く、危険が危ないので、諦めてUターンです。

この先はまたMTBで探検してみたいですね(^^)

 

これが「冠岳」でしょうか!? 無知でスイマセン(^^;;

 

そしてブロガー根性丸出しの3人・・・。大の大人がいつ熊が出てくるか分からない状況で、何をやってるんでしょうか・・・orz

 

そしてまきちゃんさんが「早く休憩してえ!!」と言うお怒りで、速攻で下山です(^^;;

浄めの滝です。3人とも同じ構図で写真を撮っていたのが我慢できず、僕はorzポーズを取りに行きましたorz

 

とってもヘルシーな熊の糞を見つけ、一喜一憂する面々(^^;;

 

休憩場所は「竹人形の里」に決定しました(^^)

異空間にさ迷いこんできた、って感じです(^^)

 

皆さん自分の愛車の写真を取るのに必死です(笑)

 

ここの休憩所も熊に警戒です(TT)

 

まきちゃんさんが立ちション行く間に、kotapapaさんがネオモルフェを試す、の巻

 

まきちゃんさんもネオモルフェ体感中です(^^)

 

そしてここの休憩所で1時間半(デジカメ時間で確認済み)はお喋りしてました(TT)

結局ライド時間とそう変わりませんでした(TT)

しかしバイク談義から世間話、本当に楽しい時間を過ごせました(^^)

今日は本当にありがとうございました♪

 

そして1時半の帰宅時間に少し遅れて帰宅。

嫁さんが買ってきたお弁当が食卓の上にポンと置かれて、嫁さんが家に居なかったため少し焦りましたが、子供を迎えに行っているだけでした(^^;;

 

 

んで15時頃から「永平寺産業フェア」へ(^^)

 

終了時間が16時頃だったので、主だったイベント等はもう既に終了していましたが、お菓子釣りやスタンプラリーなどはまだ楽しめました(^^)

 

青山ハープではなんと、ハープ体験をさせていただきました(^^)

 

そして僕が気になっている企業のブースも覗いたり、なかなか楽しめた一時でした(^^)

 

 

 

24日(日曜日)

 

この日は朝8時から保育園の「資源回収」が有ったため、朝5時から8時まで朝練に行こうと思いましたが、4時20分起床予定が5時40分起床・・・orz

んで起床後ダラダラと菓子パンを食いながら新聞を読んでいたら、何と6時45分出発に!!!(TT)  本当に年々トホホです・・・。

 

時間もないので「東山周遊コース」へ。

途中、東山の焼却炉近くで、鈴も持たずにランニングしている人が居ました。

熊が怖くないんでしょうか???(^^;;

 

結局気合の入らない、「何をしに来たの?」というような練習でしたorz

 

んでMTBに乗り換えて自転車ウェアのまま、廃品回収へ・・・。

何か他のお父さんお母さん、先生からの視線を感じます・・・(汗)

何人かのお父さんから「それ何の格好??」と、マジで不思議がられました(^^;;;;

 

帰宅後は嫁さんの手作り弁当を持って、グリーンセンターへ(^^)

曇で風もあり肌寒い日だったので、駐車場のクルマも少なめでした。

 

先週買ったあつし君の三輪車のシェイクダウン、娘の自転車の練習(すぐに「お尻痛い」と言って止めましたが・・・^^;)も兼ねてました。

 

僕も小学生ぶり?に玉ねぎハウス(温室)の中に入りましたが、バナナの葉っぱの大きいこと!!

 

 

どんぐりを拾って、帰宅後はペットボトルにどんぐりを入れて、マラカス代わりにしてました(^^)

 

遊具でたくさん遊んだ後、2時前からポツポツと雨が降ってきたので、タワーのある建物の中に避難して、中の遊具で遊んだり・・・と、なかなか有意義な時間を過ごせました(^^)