Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2011年グランフォンド福井・試走 第一回目(!!?)

2011.07.05 16:51

さて昨日の日曜日、またまたありがたい事に、嫁さんから14~15時過ぎまでライドの許可を得て、MA310さん主宰の「グランフォンド福井試走会」へ行ってきました(^^)

 

の前に、先週の出来事など・・・(←別にいらない)

 

7月2日(土曜日)

この日は子供達が通う幼児園の「奉仕活動&保育参観」の日でした(^^)

8時に幼児園集合、まずは外回りの珊瑚樹の剪定からかかります。 んで速攻で汗だくorz

 

娘や娘の友達が見ているので、掃除にも力が入ります(^^;;

そして掃除前半の部が落ち着いたあとは、保育参観です(^^)

娘のクラスを参観していたのですが、担任の先生が若くてイイヨーイイヨー(何が?)

ドッジボール大会になったのですが、最後は親も交えてグダグダに(^^;;

あつし君のクラスへは嫁さんが行っていたのですが、他のママさんが超若いとのこと!!!!(TT)

 

その後はプール掃除をし、お昼ご飯にカレーを食べて終了です(^^)

 

ヘロヘロに疲れて帰宅後、ヘルペスの注射&お買い物にお付き合いのため、家でゆっくりもしてられません(TT)

トイザらスへも行きましたが、金欠なので無駄遣いせずに無事に帰宅。

 

帰宅後はムチャクチャ汚かったタント号を洗車。

 

夜ご飯を食べ終わった後、近くの内水面センターへホタルを見に行ってきました(^^)

※iPhoneで撮影したら、勝手にフラッシュが起動orz

乱舞とまではいきませんが、なかなかたくさんのホタルが飛んでおりました(^^)

 

 

7月3日(日曜日)

ようやく本題に入りますm(_ _)m

 

この日はいつもより気持ち遅めの4時半起床(^^)

そしてランチパック2袋、チョコチップメロンパン1袋をmgmgします♪

そして5時半に「れんげの里」に集合です♪

(前夜の内にフレディ・Mさんからご連絡がありました、ありがとうございましたm(_ _)m)

 

到着すると、フレディ・Mさんが「遅い!!」とご立腹でした(TT)

そしてまきちゃん先生もご到着(^^)

そして満を持してhiroさんのご入場ですm(_ _)m

松岡方面からムチャクチャハイスピードでカッ飛んでこられましたが、まきちゃん先生曰く「多分50km位出てるんじゃ!?」との事でしたm(_ _)m

 

一旦通り過ぎられましたm(_ _)m

 

(追記)

hiroさんから「ヘルペス大丈夫!? 目の近くのヘルペスは失明のリスクが高いぞ!!!」、「普通だったら絶対安静、入院してもおかしくない病気やぞ!!!」と、超警告をいただきます(TT)

hiroさん、ご心配頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

そして、お喋りもそこそこに出発します。

hiroさんはみんなが「とても骨折していたとは思えない!」と口を揃えて言うほどの豪脚ぶり、フレディ・Mさんは白崎サイクルさんでポジション出しをしてから豪脚になったということで、このお二人さんお話ししながら走っておりますが、速い・・・orz

「俺調子悪いんや~」と(いつもの口癖になりつつ有る)まきちゃん先生と二人で涙目になりながら、先行する二人を追いかけます(TT)

※まきちゃん先生は土曜日に壺さんとのスピダードライブで、悶絶攻撃を食らった模様ですm(_ _)m

 

hiroさんの鬼引きが始まりましたorz

まきちゃん先生が「メガーヌにキャリア付けようかな~?」と言う、大事な話しをしていたのですが、そんな悠長に喋っていられませんでした(TT)

 

勝山に入ってからはなんとかポタポタモードに変更してもらい、ヘロヘロで恐竜博物館に到着しますm(_ _)m

 

hiroさんは優雅なコーヒータイムです(^^)

僕もコーヒー飲みたかったのですが、トイレが近くなるのが目に見えているので、ここはガマンです(TT)

 

さわやかな風を感じたので、振り向いてみると・・・!!!

ぞくぞくと皆さんが登場!!! 先頭の子はいつも笑ってる子です・・・。

 

ぞくぞくと皆さんが集まって集合します、後ろで自販機を荒らしている子はいつも笑ってる子です(^^)

 

なんと富山から自走!!のひろろーさんが本日の主役!、の任命式です(^^)

しかし本当に予想外な行動に、皆さんが唖然としておりました(^^;;

 

そして昨晩遅くまでツール・ド・フランスを観戦していた事務兄ぃさんが個人TTで登場し、出発します♪

 

 

北郷の旧道、バンピーで路面状況が悪く、ひろろーさんが「この路面、大会の時、危ないんじゃ?」と仰っていて、「なるほど~」と思っていると急停車!! 何事!?と思ったら・・・

MA310さんお勤めお疲れ様です!!!(TT)

そしてhiroさんチェックが入ります!!!m(_ _)m

 

MA310さんの美しい腰つきにアッーー(以下自粛)

 

そんなこんなで復帰し、コンビニでのkotapapaさんとの合流は諦め、対岸の「かまぶろ温泉」側にワープします(^^)

 

今回「初めまして」のわんこさん、ずーさん夫妻です(^^)

僕は女性ライダーの後ろにつくのが大好きなんですが、今回も序盤はずーさんの後ろに張り付いておりました(*^^*)

い、いや、と、特に、い、いやらしい、意味は、ありません、よ???(^^;;

視姦はピッ◯さんの得意技ということで・・・

 

トンネル横の側道を抜けて、大野市内に入ります。

すると何故かあわらさんが先頭に!!!!(TT) ギャアアアアアア!!!!!

あわらさんの鬼引きスタートです!!!!!(TT)

 

超高速列車(13人乗車)が大野の田園地帯を駆け巡ります!!

僕は2番手なので中切れを絶対起こしてはいけない!と、涙目で超必死、すると前方から超高速ケイデンスの黄色いローディーが!!

競輪選手かと思い、手をあげます。

一瞬の出来事でしたが、あれは黒x黄色のSCOTTッーーーーーーー!!!

 

ぴろぴろさんでした!!!!!!(TT)

 

しかし列車を止めるわけにも行かず、お互いにスルー(TT)

いつもぴろぴろさんにはスルーされっぱなしのs人生です・・・(TT)

 

そしてオプショナルツアーの「御清水」に到着です(^^)

 

みなさん思い思いに補給します(^^) 

で、あわらさんとピッポさんが、「朝から何も食べてないで腹減って倒れそうなんですが」と言う事で、すぐ近くのコンビへ高速移動です(^^)

 

クッ・・・ いい男は何をしても様になります・・・orz

思わず長時間休憩になり、時計が気になりだしますが、いよいよ麻那姫湖へ向かって出発です(^^)

 

コンビニを出発してからMA310さんがかなり長時間前を引いておりましたが、大丈夫だったんでしょうか(^^;;

 

この写真の奥にある「阿難祖地頭方(あどそじとうほう)」の坂であわらさんがアタック!!

するとまきちゃん先生、 事務兄ぃさんがすぐさま反応。

あとはピッポさんを含めた、すぐに熱くなる4人に、これからの激闘に超期待が募ります(^^)

 

そしていよいよ麻那姫湖周遊コースに入ります。

登りが始まると何故か僕が先頭?Why??

すぐ後ろの事務兄ぃさんの気配は感じていたので、否応なしに頑張らないといけません(TT)

 

あれま、心拍がすぐに急上昇!!(TT)

 

後ろを振り向くと挑発しているように見られてしまうので、僕は安全確認以外はあまり後ろを振り向かないのですが、デジカメで確認するとあわらさんがハッピースマイルで写っております!!!(TT)

 

そしてやがて、事務兄ぃさんから離れてしまいます・・・orz

そうなるとやはり、あわらさんとまきちゃん先生が一気に抜き去って行きました(TT)

まきちゃん先生が「後ろからピッポさんが笑いながら集団を引き連れてきているよ♪」と教えてくれ、後ろを振り向くと、マジでピッポさんが大集団をひいて上がってきました!!(TT)

僕、もういっぱいいっぱいなんですが・・・(TT)

 

そしてピッポさんが風の様に僕を一気に抜き去っていき、いよいよ先頭4人のバトル開始です(TT)

 

まきちゃん先生も「俺本調子じゃないんやって~(定型文)」と言いながらも、一気に僕の視界から消え去って行きました(TT)

そして僕がヘロヘロで走っている途中、遠くで4人がバトっている様子(陸橋のところで先頭の誰か?がダンシングで攻めているように見えました・・・)が垣間見れて、「狼さん怖い怖い~」と思いました(TT)

そして中島公園の手前で「温存モード」に移行した事務兄ぃさんと合流、何とかキャンプ場に到着orz

 

程なく皆さんも到着、こんな山奥でも良心的価格設定の自販機に助けられますm(_ _)m

ってかココに自販機が無かったら死んでましたね・・・orz

 

hiroさんの号令で集合写真をパチリ(^^)

(hiroさん画像提供♪)

 

そして再出発、ココからは僕も未知ゾーンです(^^)

 

だんだん落石も多くなってきて、このような大きな石もゴロゴロ転がっておりました。

僕も今回はチューブを2本持参で万全を期しましたが、油断は絶対に禁物ですね(^^)

 

 

そして強いヨッシーさんに何とか喰らいつこうと頑張りますが、じわじわと離されていきます(TT)

で、ぐっと標高を上げたところで、「後ろの集団はどこら辺カナ~?」と思って下を見てみると・・・!

 

!!?

 

んでヨッシーさんと僕が路肩で下を伺っているときに、hiroさんは超スルーしてそのまま上へ上がって行っちゃいました(爆)

どうもまきちゃん先生がパンクでポンになってしまったらしく、復帰するまで同年代(ですよね?^^;;)のヨッシーさんと、来週のデュアスロンから人生の事、電波の話までたくさんお話させていただきました(^^)

 

皆さんが動き出しました(^^)

 

そして笹生川ダムで一旦集合、体制を整えて再出発です(^^)

ここからは道幅も狭くなり、落石&トリッキーなコーナが増えてきます。

 

昭和52年会(?)で先頭を走ります。ヨッシーさんがすべての落石に手信号を出してくれるので安心です(^^)

ピッポさんの頭の中は、もちろん「伊勢峠の山岳賞取ってやる!!!」ですよ(^^)

 

伊勢峠に近づくに連れて、だんだん獣臭くなってきました。獣(猿?)のフンが道路の至る所に落っていて、避けるのにも一苦労です(^^;;

そして事務兄ぃさんも一気に僕を抜いていき、まきちゃん先生とわんこさんにも笑われながら抜かれてしまいます(TT)

ついに!! 草むらから気配が!! 野生の猿です!!! 超ギャアギャアキーキー騒いでおります!!!(TT)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなところで猿に食われて死ぬのは絶対嫌だ!!!」と思い、僕もギャーギャー大声を出しながら走ります!!!(TT)

すると尚更猿たちも暴れだすではありませんか!!!!マジでヤメテ!!!!(TT)

 

まだ視界にまきちゃん先生とわんこさんが居られたので良かったものの、ホント、マジで僕一人だけだったらマジ泣きですよ・・・(TT)

 

何とか伊勢峠も過ぎ、少し下ったところでわんこさんが「ここでしばらく待ってます~」と待っていたので、僕も休憩しているとあわらさんが降りてきました(^^)

んであわらさんの後ろにひっついて下りますが、またまた平坦区間で千切れますorz

 

 

途中のコーナーで道路に水が流れている箇所があったのですが、そこで前輪も後輪も「ズルッ」っと横滑り・・・(滝汗)

落車する程ではなかったものの、ピッポさんも同じく「ズルッ」っと逝ったみたいで、1箇所だけ気を付けないといけないコーナーがありますm(_ _)m

 

 

ポタモードに移行していた先頭集団に何とか合流でき、滝があるところで休憩します(^^)

が、時計を見てみるともう12時半超え!!!(TT)

帰宅時間が14~15時と言ってあるので、かなりカラータイマー点滅です!!!

皆さんには大変申し訳御座いませんが、先に帰らせてもらうことに・・・m(_ _)m

 

しかし一人なので辛いですorz

 

何とか国道158号線に出ます。出たところのドライブインでトイレとアクエリアスを補給してすぐに出発。しかし国道の登りでも超ヘロヘロですorz

 

そして何とか「道の駅 九頭竜」に到着!!

まさかお弁当が売っていたことも知らず、おろしうどん500円。高い!!(TT)

んでうどんを食べ終わると同時にあれ?見覚えのあるローディーが! まきちゃん先生が先頭(ですよね?)で道の駅に到着!!

「ヘヘッ、登りでまたみんなを千切ってしまったぜ・・・!!」と、もうどんだけ元気なんですか・・・(TT)

 

うどんだけで物足りるはずもなく、アイスクリームもペロペロします(^^)

 

そして「子どもの誕生日だから」と言う事でピッポさんも一緒に帰ることに・・・(彼は補給なし^^;;;)

 

皆さんに「お先に本当にスイマセン」とご挨拶して、道の駅を後にしますm(_ _)m

 

しかしここからがまたまた悶絶ライドでした・・・orz

あわらさんも「速い」と認めるピッポさんとの帰宅ライドですよ??

国道158号線を大野市内までピッポさんに8割方引いて貰いました(^^;;

いや、ホントは全部引いて欲しかったのですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑にはなりたくなかったので・・・(^^;;

んで僕の腰は完全に破壊され、明治公園の交差点でピッポさんをお見送りさせていただきましたm(_ _)m

そして調律代60万円を請求してくる某店(爆)の前を通り、お股と腰の痛さでフッラフラになりながら帰宅しましたm(_ _)m

 

そして16時前に帰宅。嫁さん超お怒りモードで本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

 

自宅近くでメータ読みで200km達成したので安心して帰宅、ガーミン先生をアップしてみるとなんと「199.8km」だった事が判明いたしましたorz

 

何とか上の娘に嫁さんとの仲を取り持ってもらい(爆)、夕食後は嫁さんが三国の実家から貰ってきたスイカをmgmg(^^)

 

 

7月5日(火曜日)

ついに恐怖の封書が届きました・・・orz

 

今度の日曜日、僕は本当に完走出来るのでしょうか・・・(TT)