Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2011年 センチュリーラン福井 (続き)

2011.08.05 03:28

はい! 好評なので(←何が?)記事を分割してみました!!(^^)

とりあえずイベントの内容については、皆さんのブログでご紹介されているので、僕のブログでは裏話を交えながら、記憶をたどりながら書いていこうと思います♪

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(前回のあらすじ)

福井市内を早朝パトロール時に、容疑者車両を取り逃がしたタクヂ警部は、とりあえず車中泊をしに「健康の森」の駐車場に向かうことにした。

で駐車場について、シートを倒そうとした所、なんと車載の自転車がジャマで、シートが倒れない新事実が判明した!!!!!(TT)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

仕方ないのでもう一度シートを倒そうとします! しかしシートは倒れません!!

仕方ないので30秒ほど考えて、またシートを倒そうとしますが、シートは倒れません!!

仕方ないので、とりあえずジャマな自転車を外に出し、5分ほど仮眠すればいいかな?と思い、外に出て自転車を出そうとします!

がっ、その時!! 横に白い車が到着、窓から「タクヂさんおはよう~」と!!!(TT)

ななんとコニーさんでした!!!(TT)

しまった、仮眠できないじゃないの!!!!!(TT)

ところでコニーさんはMTBでブロックタイヤで100km出場、いやぁかなりタフでございますm(_ _)m

 

仕方ないので自転車を組み立てていたら、なんと「お猿のジョージ」さんが登場!!!

ご友人さんがこのセンチュリーに出場する、と言うことで、一眼レフカメラを持ってご登場です!!(^^)

お猿のジョージさんとは同じ年、お子様も同じ年、と言うことで親近感があります♪

これからもよろしくお願いいたします♪

 

そしてお仕事のはずのkanさんも登場!!(TT) なんと皆さんのお見送りに来てくださいました!! 本当にありがとうございますm(_ _)m

 

そして受付に行くと、サカイさんのおっちゃんと思わず談笑・・・。

あああ、だんだんウォーミングアップの時間が無くなって行きます!!!(TT)

そして駐車場に戻ると・・・!!!?

ワラワラと知ったる顔がたくさん大集合です!!!!(TT)

しかも「なんでこんなイベントにあわらさんが!?」と思いましたが、諸事情により代理出走とのことでしたm(_ _)m

そしてそのままダベリ大会に突入・・・・。

ううう、ウオーミングアップ無しでスタート決定です(TT)

 

開会式の始める前です。何とtaizoさんの後ろから後光が!!!!(TT)

taizoさんがに思えた瞬間でした!!!!!(TT)

お願いします、年収500万で雇って下さい!!!!!(TT)

 

そしてラジオ体操です(^^) 今年も途中で止まりました♪

 

そしていよいよスタートです!!

僕のゼッケンは18番ですので、なんと「第1組」でのスタートです!!!!!(TT)

ヨッシーさんも僕と番号が1つ違いなので一緒にスタートです(^^)

ヤスジロウさんは8番、一緒なスタートdす(^^)

 

さてスタートします! すると「お猿のジョージ」さんがなんと一眼レフカメラを構えて撮影してくださいました!!!(TT)

※お猿のジョージさん提供:本当にありがとうございます!!(TT)

 

しかしスタートしてすぐ、「あれ?? なんでクリートハマらんの???」と思ったら、何とクリートカバーを付けっぱなしでしたorz

しかもガーミン先生の設定がMTB号から変更し忘れてて、走りながらIDOL号の設定に切り替える始末・・・(TT)

いやぁ、本当に緊張感ZERO でしたorz

 

そしてスタートしてすぐに呼吸が辛くなる坂を登ります!! ヨッシーさんと一緒だったのでちと頑張って登ったらすぐに呼吸が上がってきましたorz しかもウォーミングアップ無しだったので、普段は絶対に痛くならない太ももに違和感が・・・(TT)

 

その時です!! 前方から何やら見覚えのあるクルマが!!! 夏なのにスキーキャリアをつけていて、あのマヴィックのステッカーを貼ったマヴィックカーは!!!

その車は、まるでくるおしく身をよじるように走るという・・・
「その悪魔と呼ばれる車は、事故を重ねても重ねても走り続けようとする。魅せられた者たちは、もう、いくところまでいくしかない・・・」
 仕事や家庭を失ってもなお、チューニングという愚かな行為に魅了され続けた一人に天才チューナーぴろぴろさん。彼が手がけるエンジンは、そこはかとなくわき上がるパワーを持てあまし、乗り手を死へ追いやってしまうという。その中でも、まるで自らの意志があるかのうようなポテンシャリティを持つFairladyZの初期型、S30こそが、悪魔の化身だった。
 そして、幾多の物語が展開されていくのである。

ぴろぴろさんーーーーーーッッ!!!!!(TT)

と、嬉しくて超手を振りますが、御家族を乗せてお出かけするところだったんでしょう、「下民共が!!」みたいな感じで視線を合わせてくれることもなく、そのまま通りすぎて行ってしまいました!!!!!!(TT)

ホント、いつもぴろぴろ先生とは、すれ違いの人生ですネ・・・(TT)

 

 

そして清水畑の坂に入ります、すると一気にヤスジロウさんとホシマルさんがアタック!!!!!!(TT)

ホシマルさんはそのまま先頭集団(僕は第2集団でした)の方へ加速して(みをよじゆようにして・・・)行ってしまいました・・・。 ホシマルさん、強えぇ・・・・(TT)

その他、僕の列車を遅いと思う方々数名がバビュンバビュンと先頭集団の方へ加速して行ってしまいました・・・(TT)

 

しかし僕が引く第2集団は誰も先頭を交代してくれる様子もなく、マッタリと走ります(TT)

 

ついにそのまま海側へ出ます(TT)

あああ、疲れたよぉ~と思っていたら、鷹巣を過ぎた辺りから国見地区辺りまで、敦賀から来たというアンカー乗りの方にしばらく引っ張って貰いました(^^)

ピースまでして頂き、ありがとうございました(^^)

 

そしてノンストップのまま第1チェッケポイントで有る「大味」に到着です(^^)

到着したときには先頭集団と第二集団位の人で少なかったですが、ここでしばらくみんなの到着を待つことに・・・。

 

一気にワラワラと集まりました!!!!!!(TT)

ココでも超ロングなダベリ大会に突入・・・。