2011 古城グリーンロードレース(続き)

2011.08.15 19:59

皆さんこんにちは!!!(^^)

さて、あの熱い祭典「丸岡 古城グリーンロードレース」から1週間が経とうとしております(^^)

未だに公式ページにはリザルトが載らない放置プレー気味ですが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか(^^)

 

 

そうそう先日(13日)、コチラから連絡して抽選会で当たった「40cmロールケーキ」がようやく届きましたorz

埼玉のぴなれろさんの所には9日の火曜日くらい?には届いていたみたいで、平日の間待てど待てど届く様子がありません(TT)

そして嫁さんからも「いつ届くん?」とクレームが入り、13日の土曜日に事務局へ電話します。

するとおっちゃんがこちらから喋る前から「あ~、リザルトなら来週や!!」と言ってきて電話を切ろうとします(TT)

僕 「いやいや、抽選会で当たったはずのロールケーキがまだ届かないんですが・・・」

おっちゃん 「あ~、確認してみるわ~」(←電話を切ろうとする)

僕 「いやいyいあyいあ、僕のゼッケン番号は504なんで・・・」

・・・と、ひどい有様でした(TT) けど来年も出るんでしょうね(笑)

 

で、次の日の14日にようやくロールケーキがクール宅急便で届きました!!!!!!!!(TT)

箱を見て「でかっ!!!」

 

中身を出して「でかっ!!!」

今現在(16日14時40分)でもまだ約半分残っております(^^;;

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

そしてようやく前回の続きです(^^;;

(前回の続き)

8月7日

そしてようやくレース当日です(^^)

昨日に引き続き4時に起床。菓子パンを3つ食べようとしますが、いつものようにジャムマーガリンの食パンとチョコチップメロンパンの二つを食べたら急激に食欲が・・・orz

いつもはあともう一つ濃厚な菓子パンが食べれるのですが、今朝はさすがに緊張していたんでしょうね。菓子パンは2つしか食べられませんでした(TT)

仕方が無いので残りの「フランスボールパン・チョコ」はリュックの中に入れておきました。

 

そしてダラダラ過ごしていたらいつもより時間が遅くなってしまい、5時25分頃出発。

とりあえず「永平寺の坂」でウォーミングアップをしようと前々から思っておりました(^^)

永平寺へ行くまでのダラダラ坂、きちんと追い込めば結構キツイと思うのですが、やはり一人だからか全然追い込めませんorz

そして元・有料道路の道に入ります。ココでも結構頑張るのですが、結局なかなか追い込めずに終~了~(TT)

全くウォーミングアップになってない永平寺ライドでしたありがとうございましたm(_ _)m

そして「やっぱりぶっつけ本番はヤバイでしょ」ってコトで、1本だけ竹田山を登っておくことにします。それにしてもすごい追い風で永平寺~竹田へ移動します、ってコトはレースは超向かい風ですね(TT)

 

全く頑張らないようにポタポタと近庄トンネルまで上がります。ゴールラインでは計測カーがセットアップをしておりました(^^)

そしてUたーんして降り、リュックに一眼レフカメラが入っていたので、せっかくなので記念撮影(^^)

 

記念撮影も終え、トラウマポイントも何とかやり過ごしゆるゆると降りていると、途中でピッポさんとまきちゃん先生が登って来ました!!

まきちゃん先生に「あれ??? お二人だけですか???」と聞きますが、シカトされます(TT)

んでまきちゃん先生の後ろにつきますが、ジワジワと離されますorz

 

まきちゃん先生とピッポさんもゴールしたので、あとはヘラヘラと笑いながら降りて会場入りします(^^)

 

そしていつものメンバーがワイワイガヤガヤと集まって談笑タイムです(^^)

 

ん?見かけないお姉さんが紛れ込んでますね・・・?

最初壺さんの奥様?彼女??と思いましたが、よくよく聞いてみると、「熊の会の姐さん」でした!!!!m(_ _)m

グフフ、まきちゃん先生、撮影本当にありがとうございました!!!!(・∀・)

僕のパソコンの壁紙に・・・グヘヘ・・・(なぞ)

しかしこんな僕にもフレンドリーに話しかけてきてくれて、マジで発射感動しました!!(TT)

 

あああっっ・・・・ そんなスケコマシ野郎と喋ると、妊娠しちゃうよ姐さん!!(TT)

 

そしてこれが姐さんの愛機、アンカーのクロスバイク号です! かわいい~(*^^*)

 

でも後日談で一番怖かったのが、このレースの後に、姐さんがサカイさんへBianchiのかわいいロードバイクを注文しに行ってしまった、って事でした・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

けどかわいいロードバイクです(*^^*) マジで惚れちゃううよ・・・

 

 ウウッ!!(何が)

 

 

 

話は戻り、会場でいろいろとレースには必要のないものを外していると、何と超久しぶりのぴろぴろ先生の登場です!!!!(TT)

久しぶりの再会に感激して喋っていると、開会式が始まり、黙祷をするのに出遅れてしまいます(^^;;

「ぴろぴろ先生は全く走っていないんだろうな~」と言う勝手な憶測から正直言ってかなり見くびっておりました・・・。

よくよく考えたら、絞り上げた体格を見てかなり練習していた、と判断すべきでした・・・。

ぴろぴろ先生との対決の結果は後ほど・・・orz

そしていよいよスタート位置に移動です・・・。

※ kotapapaさん提供(^^)

 

しばらく女性クラスのスタートを見送り、テンションを上げていきます(^^)

そしていよいよ僕のクラスが集合、僕の3人前が福田さん、そして1人前がヨッシーさんです(笑)

ホント、このお二人より後で良かったです・・・(^^;;

 

スタートのテント内に入り、福田さんの前で1分半ほどの調整時間、その間に「ああ~緊張するわ~」と連呼していたら、ヨッシーさんが握手を求めてきました(^^)

え!?と一瞬ビックリしましたが、お互いの健闘を誓い、がっちりと握手(^^)

そして福田さんがスタート、ヨッシーさんもスタート! そしていよいよ自分の番がやって来ました!!!!(TT)

 

いつもこの時間は慣れません・・・。しかし自分を奮いたたせる意味でも「奇声スタートします」と宣言してしまった意味でも(爆)、覚悟を決めてスタート!!

クリートは一発でキャッチ! スタートラインを超えるまでにある程度スピードに乗せたかったので、「オラッ!!オラッ!!」と掛け声を発しながらスタートします!

※kotapapaさん提供(^^)

kotapapaさんから「たくちゃんイケー!!!」と言う声が聞こえて、「オラッ!!」っと一叫び(^^)

 

※お猿のジョージさん提供(^^)

かなりスピードが乗ったところで、ふとメータを見てみると、がーん!! スタートボタンを押すのを忘れてました!!!(TT)

スタートボタンを押して、一呼吸してからスピードを見ると40㎞出ておりました(^^;

しかしスタートしてすぐ、ダラダラと長い坂が待ってます。

前方にはヨッシーさん、そして502番の選手が見えます。

※501番の福田さんはもう既に見えませんorz

 

何とかヨッシーさんに追いつきたいのですが、一定間隔で差が全然縮まりません(TT)

ぐぬぅ・・・と思いながら、最初のコーナーを右折、曽々木の坂の手前で何やら見覚えのある姿が!!

なんとまきちゃん先生、ピッポさん、坪田さんのお三方が絶妙な位置で応援&撮影してくださいました!!!(TT)

 

そして曽々木の坂を下り、カントリーのコーナを左折・・・ クッ・・・ここからは向かい風との戦いか俺のBORAが吉と出るか凶と出るかーーーーーーーーッ!!!!アキオーーーーーーーッ!!

と、祈るようにコーナーを曲がりますが、なんと向かい風を感じない!!!(*^^*)

 

しかし前方のヨッシーさん、少しペースを上げたのか、ちょっと離れた位置に居りました(TT)

でここから平坦~1%程の微登りでゲホゲホ言っていると、横から猛烈な勢いでバルバジャージの人が抜いて行きます!!!!

その後ろには緑ジャージの人がドラフティングで・・・。しかしバルバの人速すぎ!!!(TT)

僕も少しだけ緑の人の後ろにつきますが、「ドラフティング禁止」のルールが頭をよぎって脚力不足でついていけません・・・orz

 

そして上久米田の交差点にさしかかります!

黄色いモンキーのお方がガンバレ~!!!と声をかけてくれます!!

後ほどぴろぴろ先生からお聞きしたら、なんとぴろぴろ先生の弟さんの「マコトさん」だったようです(^^)

ここからは上りに入りますが、だんだんペースも落ちてきて、クラス外の人達も落ちてきました・・・。

 

今年は1度しか試走してないものの、通い慣れた道です。採石場の横を過ぎたら、後は勾配が緩くなります。

しかし僕の脚力ではいくら緩やかな坂でもヘロヘロ登りです(TT)

とりあえず「もうコレ以上抜かれない!」と誓って追い込んでいきます。

すると先ほどの緑ジャージの人が落ちてきました・・・。よし、なんとかリベンジ達成!

もう少しするとMA310さんのご子息のマー君が!!!

マー君に「◯◯◯(←名前)ガンバレ!!!!」と励まし、何か僕も力を貰った気がします(^^)

※バレバレでゴメンナサイorz

 

そして1個目のトンネルに入ります。抜けると六呂瀬山古墳群の休憩所、ココの坂が疲れた体には結構キます(TT)

そして2つ目のトンネルに・・・。後ろから息遣いが聞こえてきました!

(僕は後ろを振り向かないので) ヤバイ!と思い、下ハンドルを握って最後の悪あがきに・・・。

※バレバレでゴメンナサイorz

 

ゴールが見えてラストスパート!! しかしゴールを通過する前にエネルギー切れorz