Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

中原中也 「サーカス」

2011.11.29 16:21

相変わらず更新しておりませんが、相変わらず体重が増加していく一方、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

ちょっと前にIE9に更新してから、もの凄く使いづらくなった&コメントが改行されない、このブログを作成中も画面が乱れる?で、僕の文章も乱れている、と言う無粋なツッコミは無用ですが、こうして無駄な長文乱文駄文をブラインドタッチ無し(キーボード見ながら打ってます)で長年パソコンに慣れ親しんでいる僕の気持ちも考えてみてください。

と言うことで、先週あたりからFirefoxと言うブラウザに変更してみました(^^)

そして起きにいいりもようやく整頓出来、皆さんのブログも快適に拝見しております(^^)

また皆さんのブログへのコメント巡業も再開しないといけませんね!!!!!!


そうそう、自転車パーツのレビューサイト「サイクルベース名無し」と言う、ユーザーが本音でレビューしてくれている便利なサイトが有るのですが、ここでとても感銘を受けた書き手が居たので紹介しておきます・・・。→ http://cbnanashi.net/cycle/userinfo.php?uid=1449

いやぁ、この文章力、ホントリスペクト(Respect)しますわ・・・。




さて最近の出来事など・・・

 

11月24日(木曜日)

雨降りの昼休みは本当に何もすることがありません。

この様にクルマの中でヘッドホンで音楽を聞きながら雑誌を読むしかありません・・・。

 

11月25日(金曜日)

この日は嫁さんから「タンント号のキーレスの電池が切れたかも? エンジンかからん!」とクレームが入ったので、内蔵キーでクルマを解錠したら何故かセキュリティアラームが作動→ハザードランプが点灯→ホーン地獄→夜の9時過ぎなのでご近所の超迷惑で超焦る→パニックで大量の汗をかく・・・と、マジで「タント号ファッキン!!!!!」とマジでかなりムカつきました・・・。

んでクルマから取説を出しますが、普通のキーレスの電池交換方法なら載っていたのですが、何故かこの「キーフリーシステム」の電池交換方法は載っていませんでした・・・orz

仕方ないのでネットで調べるとすんなり出てきました・・・。

んでめっちゃ外しにくいカバー部分を試行錯誤で外していた時、何故か電池が切れているはずのボタンが作動したのでしょうか、またまた2度目のセキュリティアラームが作動・・・。

マジで持ち主をバカにしているこのタント号がマジでぶっ壊したくなりました!!!!恥かかせやがって!!!!!!!(怒)

電池は奇跡的に自転車で使っているCR2032で良かったです(覚え書き)

 

11月26日(土曜日) 

この日は朝から晴れの予報で、朝5時に起きて朝練へ行こうと思っておりましたが、起きて外を見てみると、道がウエット・・・(TT)

またベッドに戻り「後からローラー台頑張ってみようかな?」と想いながらiPhoneをピコピコしていたらいつの間にか意識を失って、起きた時には朝8時!!!!(TT)

もうローラー台は諦めることに・・・(TT)

 

そしてこの日は大野から超VIPなお方が襲来・・・。

我が家のピアノの調教にあわらさんがお越しになりました!!!!!m(_ _)m

手には何と「いもきんつば」が!!!!!(TT)

本当にありがとうございます!!!!!、(TT)

もう前々からこの構図↑を夢見てワクワクしておりました・・・。

んで嫁さんに撮影をお願いして貰い、おそらく世界初な写真が撮れたのではないかと自負しております!!!!

しかも調律もかなりお安くして頂き、本当に感激感謝の嵐でございます!!!!!(TT)

 

そしてこの日は快晴だったので、あわらさんのタイムリミットが迫るまで自転車をご一緒させて頂きました!!m(_ _)m

このあわらさんのビッグスマイル(BIG SMILE)に、ウチの嫁さんはメロメロなんですねぇ~(・∀・)

 

そして竹田山1周の旅へ・・・。

僕が前に出ている時は、後ろからのあわらさんのプレッシャーで心拍急上昇、

そしてあわらさんが前を走る時はその鬼引きっぷりに超涙目(TT)

そして採石場手前のグッと勾配がキツくなる部分で、僕はフゴゴッッ!!!と息絶えてしまいサヨウナラ~と、あわらさんは視界から消えてしまいました・・・(TT)

あああ、相変わらず昔から変わりませんねぇ~(TT)

そしてあわらさんはたけくらべ前でUターンしてきて下さり、大内峠からはお喋りポタに切り替えです(^^)

久々のたけだや(トイレ休憩のみ)なう(^^)

しかしこの日は本当に天気が良かったです!!

あわらさんもしきりに「ああ~、このままどこかへ走り去ってしまいたい・・・」とつぶやいておりました・・・。

けど意外と他のサイクリストはみかけませんでしたね~(^^;;

 

そしてタイムリミットの13時半を10分ほど遅れて自宅に到着。

あわらさんは大野に戻りお仕事再開だそうです(TT) 本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!!!m(_ _)m

あわらさんの調律が終わった後は、三国の嫁さんの実家へ・・・。

まだみかんが残っていたので頂きます(^^)

 

んでトランクルームいっぱいのお野菜をいただきます(^^)

 

 

帰り道に来週の娘の誕生日にむけて、サーティーワンアイスでアイスケーキの予約など・・・(^^)

夜はあわらさんからいただいた「いもきんつば」をmgmg(^^)

 

11月27日(日曜日)

この日は本当はkotapapaさん主宰の「さわやかGF」に出たくて仕方なかったのですが、あいにく地区の「ご近所祭り」と重なってしまい、泣く泣く参加見送りでした(TT)

しかし朝練?早朝ライドは走ろうと思い、5時半頃起床。

6時頃に出発しようと思ってましたが、一向に明るくなりません・・・。んで出発しようと思った矢先、嫁さんが起きてきて「むっちゃ腹痛い!!!」と訴えてきました(TT)

んでなんだかんだで結局6時半出発・・・。

この日は久しぶりに永平寺コースへ向かってみることに・・・。

いつものタイム計測区間は11分54秒?で、まぁいつも通り?

んでトンネルまでの激坂をフラッフラになりながら登り、美山へ下ります。

今シーズン初の冬装束です(^^)

 

んでココからタイム計測開始・・・。結構頑張って登ります・・・。んでタイムは15分34秒。

ん?久しぶりのタイム計測なんで、この記録が早いか遅いか分かんないよ???

 

 

 

 

 

orz

 

 

ホントマジで退化が著しいです・・・。マジで自転車辞めたほうがいいんじゃないか、って位ヘロヘロですorz

ホント明らかに「乗り込み不足・練習不足・暴飲暴食しすぎ」ですね(TT)

もう来年はレースに出ないでおこう、と心に誓いました・・・。

 

 

帰りに永平寺の門前へ寄ってみましたが、それはそれは本当にキレイな紅葉でしたm(_ _)m

hiroさんが大絶賛&ブログで素晴らしい写真を沢山アップしている理由が分かりました(^^)

本来なら家族を連れて紅葉を見に来たいところですが、駐車場料金がイヤン&おみやげ屋さんの猛烈な客引きがねぇ・・・(´・ω・`)

 

帰宅後洗車、マジで「こんなハートマーク付いたバイクなんて、他にはないよな~」と自惚れしながら洗車します・・・。

もう僕はこれから「ファッションライダー」として生きていきますm(_ _)m

 

んで帰宅して朝食を食べてすぐに出動! 懇親会の前に公園のお掃除です(^^)

いやぁ、もの凄く寒かったです(TT)

 

んで一旦帰宅して、子供達を連れて(嫁さんは家で寝込む)近くの集会所へ。

朝10時半頃からおでんやオードブル、お寿司が出てきて「しまった!!! 朝食あんまり食べんとけば良かった!!」と後悔します(^^;;;

ビールも飲み放題だったのですが、このあと行きたいところがあったので我慢我慢・・・(TT)

 

んで懇親会は2時頃に終了、子供達も近所のお友達と騒いだようで楽しんでおりました(^^)

んで酒を飲まなかった理由は・・・。

 

ADEOSの竹原さんがFacebookで「このジェットバック要りませんか~?」と書き込んでいたのに即反応(笑)

他に欲しがっている人も居ないようで、何と奇跡的に僕に話が舞い込んできました!!!(TT)

コレ買うとムッチャ高いんですよね~(TT)

 

そして大野の某K川商会さんへ・・・。

見かけは「ママチャリ屋さん」ですが、お店の駐車場の奥に行くと、あるわあるわ超マニアックなクルマ達が・・・(^^;;;

そして竹原さんのベンシからこのジェットバックとキャリアを頂き、クルマに無理やり積み込みます(^^;;

 

僕のはTHULEのエアロバーで、このジェットバックはTERZOのスクエアバーに付いていたので、金具を自作orホームセンターで丁度よい金具を探索してから取り付けです(^^)

ちなみにルーフレール用のキャリアが一式手元にあります。興味有る方が居られましたら、僕にメール下さい(^^)

竹原さん、本当にありがとうございました!!!m(_ _)m

(うは、やっぱり時計買わんとアカンかなぁ~^^;;;)

 

せっかくだから(byコンバット越前)、いもきんつばを買って帰りました(^^)

 

11月28日(月曜日)

仕事も落ち着き、定時→子供達のお迎え→虫歯治療グボハァァァッッッ!!!!!!(TT)

 

11月29日(火曜日)

昨日は歯医者&子供達のお迎えでジテツウで真っ直ぐ帰ったので、今日はイルミネーションに立ち寄りつつ帰宅ライドなど・・・(^^)

酒生公民館のイルミネーション