富士写ヶ岳 スノーシューイング

2012.02.05 02:29

ついにこの日が来ました・・・。雪崩も多いここ最近、「死」を覚悟して富士写ヶ岳へ挑んできました!!m(_ _)m

 

2月4日(土曜日の続き)

ブログを華麗にアップした後、明日のスノーシューイングの時に使用する「スマートフォン用手袋」を買いに、近くのデイジーに流れるように車を走らせます!!

3割引でゲットォォー!!!(TT)

そして子供達の寝かしつけで21時40分頃に撃沈・・・。

 

2月5日(日曜日)

先週からぴろぴろ先生にお願いして計画を立てていた「富士写ヶ岳スノーシューイング(ってか登山)」血行の日です!!!!(TT)

前日にぴろぴろ先生からこんな計画図が送られてきました・・・。

今日の計画では、「我谷ダムにクルマを1台デポして、丸岡・山中トンネル横の林道(大内峠へ逝く道)から登る」と言う事になりました!!(TT)

 

まず朝5時50分に起床、前日結局着替えしか準備出来なかったので、今日の忘れ物=死、と言うことを肝に銘じて、完全おふざけ無しで用意しますm(_ _)m

そして予定より6分遅れて7時6分出発、我谷ダム横の吊り橋に予定より4分遅れて7時34分に到着!!!(TT)

するとマコトさんが「未だこんのけ?」と言う感じでコッチに歩いてきてました!!!(TT)

んでスイマセン!!! とばかりにすぐさま出発します!!(TT)

するとぴろぴろさんから「おい! もう吊り橋ン所から老夫婦2人組が上がっていってもたぞ!!」と急かすように言われます!!!(TT)

んで「丸岡・山中トンネル」までクルマを飛ばします!!!(TT)

(※ぴろぴろ先生提供)

 

そして国道脇の林道から入ります(^^)(7時50分)

 

林道に入りマコトさんが先頭、マコトさんが「うわ~、ハムストリングスに超効くわ~」とおっしゃるので、僕も少し先頭交代して貰ったら、アカン!!! めっちゃキツイ!!!(TT)

先行者(昨日の足あと)のトレースもすぐに消え、新雪ラッセルで心拍が急上昇!!!(TT)

アカン、しょっぱなコレなら、マジで後が思いやられます・・・orz

 

登山道入り口、しかし進んですぐに藪漕ぎ超急登開始!!!(TT)

 

アッカンって!!!! マジでグボハァァァッッッ!!!!!!(TT)

心拍は急上昇、限りなくソリア域維持で、息も絶え絶え、お二人の先生に全くついていけません!!!!!(TT)

 

マジで超涙目、登っても登ってもゴボルし、前に進みません・・・。

モガキまくって何とか1歩前に出る・・・状態で、帰りたい気持ちでいっぱいでした・・・(TT)

 

とにかく稜線に出るまではこんな道が続き、僕の体力・精神力がピークを超えてました・・・(TT)

 

※↑死んでる図式 (ぴろぴろ先生提供)

しかしぴろぴろ先生が「稜線に出るとテンション上がるで、とにかく頑張れ!!」と励まし続けてくれた結果、やっと視界が開けました!!(TT)

いやぁ、この景色を見ただけで思わず声が上がり、テンション一気に上がりました!!(TT)

 

そしてぴろぴろ先生がラジオをON、「うわ、俺の大好きなO川隆法先生の番組終わってもたげ!!」と!!(TT)(9時10分)

 

そしてドンドン高度を稼いでいきます(^^)

 

太陽も出てきて、かなりロケーションが良くなって来ました(^^)

 

ウッヒョー!!!!(^^) しかし目指すべき山頂は、まだまだ先・・・。

 

イイヨーイイヨー(^^)

 

しかしマコトさん、尾根に出るまでのむっちゃしんどい区間(急登)も一人でヒラヒラと先に登ってしまって、マジで速すぎ&強すぎです!!!(TT)(9時53分)

 

またまた、あ~行ってしまう~~~(TT)

 

グボハァァァッッッ!!!!!!(TT)

 

マコトさんが「今日一番辛い!!」と仰っていた区間、僕はほとんど意識が有りませんでした!!!(TT)

 

※↑死んでる図式・其の弐 (ぴろぴろ先生提供)

 

そして後ろからはぴろぴろ先生のプレッシャーorz

 

体重の軽いマコトさんの跡を見ると、そんなに沈んでないのですが、僕がマコトさんの踏み跡を踏むと、沈んでいく始末・・・orz

 

何とか待っていてくれたマコトさんに合流、息も絶え絶えです・・・(TT)

 

しかし前を見ると山頂が目前に!!!(TT)(10時10分)

頑張れ俺!!!!!(TT)

 

そして10時19分、ヤッター!!!!! ピークハント!!!!!!!\(^o^)/

もうね、山頂についた瞬間、マジで泣きそうになりましたよ・・・(TT)

 

白山がうっすらと見えた時にも感動してしまいました・・・。

 


YouTube: 20120205 富士写ヶ岳

 

そしてヘロヘロな状態なのに、ぴろぴろ先生が休む間もなく、休憩所を設営しております!!!(TT)

なんですか!! そのスコップわああ!!!!(TT)

 

グボハァァァッッッ!!!!!!(TT) 僕は何にもしてないのに、本当にありがとうございます!!!(TT)

 

山頂で食べるラーメンは、マジで最高です!!!(TT)

 

そしてお腹も心も満たされ、体が冷えてきたので下山開始です(^^)(11時7分)

 

下りもマコトさん、スタスタと駆け足で下って行きます!!!(TT)

 

ああ、山頂がもうあんなに遠くに・・・(TT)

 

テンション高めです(笑)(※ぴろぴろ先生提供)

 

 

うお~~!!! 雪庇こえ~~~!!!!(TT)

 

しかしこの「美しいほど危険な」雪庇の造形美は素晴らしいです・・・。

 

すると前の方から上がってくるお二人組みが!!

ぴろぴろ先生とマコトさんが赤い吊り橋でお見かけした、老夫婦二人組でしたぁ~(^^)

 

すると次々と登ってくる方々とスレ違います!!

このオバちゃんはなんと単独!!! 降りている時に「よくこんな所、一人で登ってきたなぁ~!!!」とマジで尊敬しました!!! ホントパワフルなオバちゃんです!!!(TT)

 

その後も次々と登ってくる方々が・・・。結局7人くらい?の方々とすれ違いました(^^)

 

そして「うわぁ・・・。もうダムかぁ・・・。もう終わりだね・・・」とセンチになります(´・ω・`)

 

と思ったら、マコトさんがアッーーーー!!!!(TT)

(ぴろぴろ先生提供)

 

最後の吊り橋までの道は、結構難易度が高くて、「よくみんなこんなところ登ってきたなぁ~」と感心しきりでした(^^;;

(※ぴろぴろ先生提供)

 

そして最後の吊り橋、こえ~~~!!!(TT)

 

そしてようやくゴール!!(12時25分)

いやぁ、本当に僕にとっては「命がけ」のアドベンチャーでした!!!(TT)

ぴろぴろ先生、マコトさんの懸命のラッセルがなければ、とても今日の山行は達成できませんでした!!!!

体は本当に超ヘロヘロ、クタクタになりましたが、この達成感はマジで麻薬です!!!(TT)

来週あたりはマジで「家族サービスせんとアカンな~」と思っていましたが、今こうしてブログを書いている最中でもまた逝きたくて仕方ありません!!!!!!! マジでスノーシュー中毒にかかりつつあります!!!!!(TT)

 

ぴろぴろ先生、マコトさん、本日はこんな素晴らしい体験をさせて頂き、本当にありがとうございました!!!!m(_ _)m

次回は反対周りコースで・・・(^^;;;;;;;;;;;;

 

~そして番外編~(TT)

帰り道に「れんげの里」で290円オムライス弁当を購入、帰宅後mgmgした後、家族サービスタイムです!!!(TT)

最初は庭で遊んでいましたが・・・

 

またまたスノーシューの出番です(^^;;

 

ケガニン君が「五松橋でソリ遊びしている」とメールが来たので、内水面センターでソリ遊びしにきましたぁ~(^^;;