Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

雨の週末、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

2012.03.25 02:40

結局20日はそのまま運動すること無く終了・・・。

 

3月21日(木曜日)

19日のあわらさん吐血ライドに帰ってきた直後に、ブルボンのチョコチップビスケット1箱mgmg、それでお菓子のストックが終了~(TT)

気がついたらこの日までお菓子を食べていないことに気付きましたが、ちょいと禁断症状が・・・(TT)

 

子供達を迎えに行くと、次の日に迫った卒園式の準備が着々と進んでおりました・・・。

なんかホールを見ただけで泣きそうになります・・・(TT)

 

帰宅後賞味期限切れ(17日)の先週の朝練パンの誘惑が・・・(TT)


グボハァァァッッッ!!!!(TT)

 

んで夜、広告に目を通していると、西武でヤッている「春のパン祭り」の誘惑が・・・(TT)

グボハァァァッッッ!!!!(TT)

 

3月22日(木曜日)

ついに上の娘の卒園式当日・・・。

肌寒かったですが、歩いて登園しました(^^)

 

9時半から式が始まりますが、こっちが緊張します・・・。

 

先生の話と証書授与の練習が終わった後は、何故かお母さん達の撮影会が(自然に)始まりますorz

 

そしてついに我が子の証書授与・・・。ジーンと来ましたね(^^)

 

そして園長先生の話や議員さんの話が終わり、保護者会会長のお祝いの言葉・・・。会長が途中で号泣し出して、もの凄く胸に響くものがありました・・・(TT)

 

んで卒園式が終わった後は「お別れ会(会食)」が有ったのですが、出向先の人手が足りないので、卒園式が終わった時点で、かなり後ろ髪惹かれる思いで帰宅、そのままお仕事に・・・(TT)

仕事が終わった後は図書館へ本を返しにいきます。

図書館は18時までなので、もう閉まっていると思いきや・・・!

おお~、これはありがたいです(^^)

 

そして性懲りもなくまたまた本を借りてきます・・・。

 

ゆずる君が「雪山行くぐらいならトレランするわ~」と言っていたので、借りてきましたヨ(^^)

僕はいまいち興味が沸かないので、サッと流す程度にしておこうと思います(^^)

 

んで図書館の帰りに松岡の秋吉に寄り、焼き鳥を持ち帰って、夜は娘の「卒園記念」の秋吉パーティーでした(^^)

 

んで夜新聞を読んでいると、こんな記事が・・・

 

う~ん、自分自身思い当たることばかりです・・・。

リビングで子供達と一緒に過ごしている時もiPhoneを離さず、Twitterやfbをチェックしたり・・・。完璧なネット依存ダメ人間です・・・。身につまされるモノがあります・・・。

 

3月23日(金曜日)

仕事終了後、同じ出向先に居る、近くに住んでいる同僚が90日→45日免停になったみたいで(^^;;)、乗せて帰ってあげました。

ってオイオイ、来週から何かジテツウしにくいんですが!!!!?(TT)

その同僚は「歩いて帰るで、気にせんでいいよ~」とは言いますが、ムッチャ気が引けますorz

 

んでそのまま子供達を迎えに行き、週末の朝練の為、バロー(ユース)の58円菓子パンを4個買ってから帰ります(^^)

ってつぶやいたら、まきちゃん先生やゆずる君から猛烈な批判が!!!(TT)

 

夜新聞を読んでいると、永平寺町の人事異動で、僕自身が園児の時にお世話になり、娘の残り1ヶ月間を見て下さった幼児園の先生が、4月から違う園に異動、と書いてありました・・・。

そのままあつし君も見て欲しいと夫婦で願っていましたが(主任保育士なので、3才児クラスを見るパターンが多い)、叶わぬ夢となり、夫婦でかなりショックを受けてしまいました・・・。

 

3月24日(土曜日)

昨晩図書館から借りてきた「月刊自家用車」を読んでいたら、午前1時になってしまい、年々トホホです(TT)

んで朝は7時17分に起床、この時点で朝練無理てか、外は悪天候でした(TT)

ローラー回すのも、玄関に吊ってある自転車を下ろすのが面倒(以下略

 

んでダラダラと新聞を読んでいたり過ごしているうちに、嫁さんと娘が耳鼻科へ出かけます。

僕はあつし君の子守・・・ と、家の掃除機とトイレ掃除をしておりました(^^)

その時にまきちゃん先生からこんな素晴らしいアプリを紹介して頂きましたm(_ _)m

 

Instant Heart Rate、というアプリですが、最初まきちゃん先生が「43bpm」と言う素晴らしいアスリート心臓をご披露して下さったのですが、「いちいち起床時に胸バンドするのもメンドクサイしなぁ~」と思っていたら、なんとこのアプリ、iPhoneのカメラ部分に指を当てるだけで計測してくれるのです!!!!!!!!!(TT)

いやぁ、マジで神アプリを教えてくださったまきちゃん先生に大感謝祭です!!!m(_ _)m

 

んで掃除も終わったので、fbとTwitterを行き来してのヒドいやり取りに時間を食われていたら、「岳」を一向に見始めることが出来ません!!!!!!!(TT)

 

しかし何だかんだで「岳」を見始めます。隣であつし君が騒がしいのを我慢して・・・orz

んで途中で嫁さんと娘が帰宅→岳を一旦停止・・・。また昼過ぎから嫁さんと娘が「児童館」の説明会へ出かけていったので、また「岳」を再開です(^^)

そして見終わりました(^^)

良くも悪くも「ああ、邦画・・・」な全体的なクオリティ(安っぽいCGが目に付く・・・。そして先が読めてしまうけど、しかし其れは其れで、感動的なストーリーなど・・・)でしたが、北アルプスの美しい風景がとてもキレイでした(^^)

しかし「山は怖い・・・冬山ヤバい・・・」と思いました・・・((((;゚Д゚))))

 

んで嫁さんと娘が帰ってきたので、嫁さんがこの日オープンした、生協ハーツ・志比口店に行きたいと・・・orz

いやぁ、店内の混雑ぶりがマジで発狂しそうでした・・・。お菓子からの誘惑が怖かったですが、ゲンキーより少し高いかな?と思いました(^^)

けど野菜の量り売りなど、コレはなかなか良いですね♪

んでみつわに寄ってアイスコーシー1箱1000円セールをチェックして帰宅・・・。

夜は子供達の寝かしつけで21時半前に撃沈・・・。

 

3月25日(日曜日)

この日は6時45分位に起床、もちろん外はウエット(TT)

先日のまきちゃん先生の神アプリで、起床直後の心拍を測ってみると、49bpmでした(^^)

 

んで菓子パンを食べ、BOXアイスを3本程mgmgしてから、一大決心をしてローラー台をセットします!!!(TT)

もはや僕がローラー台にまたがるのは、実走に行くことよりもレアな出来事です!!(前回は3月3日・・・)

んで結果は・・・orz

 

はい、また50分台に逆戻りです、本当にありがとうございましたm(_ _)m

前の44分の時のゴーストがあざ笑うかのように、スタート直後からだんだん離れていきました・・・(TT)

 

んで嫁さんと娘がフェニックスプラザでヤッている「サン宝石フェラー」に行きたい!と大分前から言っていたので、二人を送っていきます。

福井北インター辺りの田んぼ道から、一旦停止もせずに出てきて、僕が思わずブレーキをかけたこのキューブ、車線は守らない、前の車を煽りまくり・・・と、ヤリたい放題でしたが、フェニックス通りに出る際に別れた際、運転手を見るとご老人、後ろには「優良運転者」の5つ星マーク、僕は未だかつてこの5つ星ステッカーを貼っているクルマで、まともな運転をするクルマを見たことが有りません!!

この5つ星のステッカーを見ると、僕は敢えて近づかないようにしております。

 

と、話はかなり脱線しましたが、嫁さんと娘を下ろした後は、「ママと一緒に行く~!!!」と泣き叫ぶあつし君を連れて、かなり久しぶりにサカイさんへ・・・。

 

鯔よ、1年間ありがとう・・・(TдT)

 

おっちゃんが「ほら、このマシン、◯◯が○○でな・・・」と、いつものおっちゃんのセールストークが始まります(^^;;

 

いいなぁ~いいなぁ(TT)

 

アッ、アニキーーーーッ!!!(なぞ)

 

か、価格ががががが!((((;゚Д゚))))

 

と、十分目の保養をして帰ろうとした時、思わず危険なモノに気が付きます!!

デローザのサイクルキャップとウェアです・・・orz

ウェアは最初から買えるはずも無いので諦めましたが、キャップは1786円・・・((((;゚Д゚))))

おばちゃんは「そんなんお金いらんで持って帰れば~」と言いますが・・・orz

 

んでおんちゃんから「このお姉さんも一緒に仲間に入れてあげてや~」と、ちょうど店内に居たお姉さんをご紹介を受けました(^^)

話を進めてみると、なんと、ご近所さんだということが判明(笑)

熊の会の姐さんのバイクもメンテナンスでちょうど入庫していたので、「ほら、アレが鬼マネージャーのマシンですよ」と教えておいて、「良かったら、ゆるライドなど、ご一緒しましょう」と言う事で、僕のブログと同じく近所のhiroさんのブログ、「まぁ、僕のブログは内容がフザケ過ぎているので、hiroさんのブログが一番美しいです!!」とアドバイスを付け加えておきました(^^)

 

そしてニヤニヤしながらお店を出ます、あつし君と一緒にマック(てりたまが食いたい・・・)へ行こうとしたら、何とお店の前の道路から並んでおりますorz

まぁジャンクフードやしいいわ!と半分逆ギレして、そのもう少し奥にある8番ラーメンへ!