Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

伊吹山ヒルクライム2012

2012.04.15 02:22

さて今日は見事に伊吹山で散って参りました・・・orz

心身ともに疲れ切っておりますが、ブログ更新という義務感(何のために・・・)で体に鞭打って更新していきます(TT)

 

4月9日(月曜日)

この日からついに娘が小学校の集団登校に!(^^)

朝7時10分には出発で、今までは6時40分ごろに叩き起してやっと起きていた子供達、この日から6時起床となりましたが、何とか間に合いました(^^)

こうして集団登校で小学校に行ってくれるので、楽にはなりましたが、「手が離れていく」という寂しさも募ってきますね(^^;;

 

夜は散髪ついでに、伊吹山の為に、スネ毛の処理も同時進行いたしました(^^)

 

そして夜、子供達の寝かしつけをしますが、娘がかなり咳き込んで眠れない様子、ついには嘔吐してしまい、それでスッキリしたのか、やっと寝付いてくれました(TT)

そして夜、とある「大先生」からのメールに気付き(お昼13時頃に届いていておりました^^;;)それから色々とひどい話(とても口には出せない・・・)をしていたら、寝たのが1時半頃に・・・(^^;;

 

4月10日(火曜日)

結局寝付きも悪く、この日は4時間睡眠でした(^^;;

 

4月11日(水曜日)

この日は珍しくネタもなかったのか、近年稀に見る「0ツイート」の日でした(^^;;

 

4月12日(木曜日)

伊吹山の相乗り(集合)場所で、少々悩みます。結局我が家に決定いしました(^^;;

んで帰宅後アオキへ・・・。伊吹山のお菓子を買って来ました(^^)

ほとんど自分好みのお菓子という事実orz

 

4月13日(金曜日)

「そういえば県大前の桜はどうなった?」と言うことで、ジテツウコースをいつもと違う県大前を通ってみます(^^)

満開の1歩手前、ってな感じでしたが、やっぱりこの桜の木の下(ときメモではない)をポタポタ走るのは、むっちゃ気持ちいいですね(^^)

週半ばからパソコンに火を入れない日々が続いておりましたが、この日はリビングで撃沈、23時前には就寝・・・。

 

4月14日(土曜日)

前日の予報では、朝方には雨が上がっている、と言う予報でしたが、見事に外れ、朝練のために朝5時過ぎに目が覚めましたが、雨が降っていて→二度寝・・・。

んで結局起きたのは8時過ぎ・・・。何時間寝てたんだ(^^;;

結局ローラー台乗るタイミングも伺えず、この日は「完全休養日」となってしまいました(^^;;

家の掃除が終わって、嫁さんの三国の実家へお米と野菜と、お昼ご飯をいただきに向かいます(^^)

ネギが取り放題です(^^;;

 

リビングのダウンライトが切れてしまった(2つ目)ので、ヤマダ電機でLED電球を買い、帰宅後、だいぶん前に購入してあったクリートを付け替えます(^^)

IDOL号が納車されてから一度も変えておりませんでした(^^;;

ペダルも無給油(無グリスアップ)ですorz

 

クリートを付け替えた後、いよいよ伊吹山の準備に・・・。チャイルドシートを外し、荷室を広くして載せます・・・。

うわっ!!! 「後輪外さんでも乗るわぁ~」と高をくくって居りましたが、全く乗らないことが判明orz

うわぁ・・・。コレ本当に4人×バイク4台(1台は上)乗るんだろうか・・・orz

少々パニックになって、みんなに泣き付きメールを送ります(^^;;

 

4月15日(日曜日)

さていよいよ「伊吹山ヒルクライム大会」当日を迎えてしまいました・・・orz

みんなが朝練(ゆずるちゃんは小次郎ちゃんに安全祈願、あわらさんは大野から我が家まで自走、福田さんがマル秘?特訓??)でウォーミングアップバッチリなのに、僕は地区の一斉清掃のためにスロースタートです(TT)

聖闘士星矢を見ながら朝食、納豆ご飯と小さいパン2つです(^^)

 

んで地区の一斉清掃です(TT)

青壮年会の班長、と言うことで、ドブ掃除を命じられます!!(TT)

んで結構ドブ掃除にハマってしまい、しっとりと汗をかいてしまいます・・・。よし、ウォーミングアップ完了・・・。

この時にぴろぴろ先生から着信・・・。「おい! もう会場に着いて場所取りしておいたでな!!!」と、ありがたいお言葉が!!!(TT)

本当にありがとうございました!!!(TT)

 

んで本来なら、ちょっと青壮年会の話し合いがこの後有ったのですが、「レースなのでスイマセン」と帰らせて貰い、帰宅後準備にかかりますm(_ _)m

んでクルマの中でモサモサしていると、なんとあわらさんが大野から自走で参上!!!!(TT)

さすがあわらさんです・・・。志が違います・・・(TT)

んであわらさんのドグマ様をモサモサしていると、次は福田さんが登場!!

福田さんが御用意してくれた緩衝材が大活躍!!! 本当にありがとうございます!!!!m(_ _)m

バイク3台を何とか詰め込んで、福井ICへ向かいます!!!

んでゆずるちゃんを拾います! ゆずるちゃんも朝練で小次郎ちゃんまで行ったのに、帰宅後、ここ福井ICまでまたまた自走ですm(_ _)m

 

んで高速に乗り一路関ヶ原へ・・・。

所々でぴろぴろ先生から「ハァハァ」と言う激しい息遣いの電話を頂いて、こちらのテンションががが!!!!(TT)

 

そして休憩のために「賤ヶ岳SA」へ・・・。パンやお弁当を買い込んで行こうと思いましたが、あいにく何にも売っていないので、レースは13時過ぎだし、ここでみんな昼飯を食べていくことに(^^)

近江牛?カツ丼を頼みましたが、出てくるのも遅く、830円の割には何だかショボーンでした(´・ω・`)

先週の北鯖江PAの上カツ丼が、よっぽどクオリティー高かったです・・・(TT)

んでお腹いっぱいになり出発、関ヶ原へ向かいますが、途中途中でぴろぴろ先生から「遅せえな!! なにしてるんじゃ!!!」と言うお叱りの電話が鳴り響きます!!!!!!!(TT)

 

んで関ヶ原ICの手前から、ICに下りるクルマの渋滞!!!グボハァァァッッッ!!!!(TT)

ぴろぴろ先生から(以下略)

んでいきなり横に、路肩に並んでいる列に入りそこねた、なにわナンバーのシビックのおばはんが並びます!!! おい!、そこ思いっきり走行車線やって!!!(TT)

後ろから来る車が追突→間違いなく巻き込まれる→マジで「死」を覚悟しました・・・(TT)

なんとかやり過ごし、やっとICを降ります・・・。

降りたのが11時21分、マジで12時までの受付に間に合うかギリギリです・・・(TT)

 

んで何とか会場にギリギリセーフで滑り込みます・・・(TT)

ぴろぴろ先生が空けておいてくれた場所にクルマを投げ込みます、ぴろぴろ先生本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!(TT)

んで速攻で受付をしに行き、帰ってくると!!!

なんと!! まきちゃん先生、事務兄ぃさん、taizoさん、壺さんが自走で応援にやってきました!!!(TT)

 

僕はいつものようにボロカス言われるだけでしたが(先週の事など・・・)、皆さんの応援で一気に活力が湧いて来ました!! 本当にありがとうございました!!!(TT)

 

リア充イケメンの壺さんのファン向けに、サービスショットです(*^^*)

 

そして今日は何とボトルを忘れてしまいました!!!!(TT)

武生辺り?で思い出したので、もう無理です!!(TT)

がしかし、何とか現地で調達出来ました(^^)(500円)

 

んでこうしてマッタリと話をしながら過ごしております(^^)

 

ココらへんで異変に気付きます・・・。あれ? 自分のゼッケンナンバーの「3000番台」が誰一人として居ない???

時計を見ると12時51分、あれ、確か自分のクラスは13時発走だったよね???

ん~???? と思いながら、ドライブウェイまでの大渋滞に巻き込まれて進みます・・・。

 

んでゆずるちゃん途中で自転車を降りてランニングを始めます!!! 「うひょ! 心拍160bpmまで上がったげ!!」と・・・。何だコイツは・・・。

僕も移動中の歩道でケイデンス150くらいで回し、140bpm位まで上がった所でウォーミングアップ完了・・・orz

そして伊吹山ドライブウェイの入り口で係員の方に「あれ?なんで緑のゼッケン!!?」と言われ、「スイマセン、もう出走しちゃいましたか?」と僕が聞いたら、係員の方に「横の開いている道を使って、早く上がって下さい!!!」と!!!!(TT)

ずら~っと整列している5000番台のクラスの方々をゴホウ抜きしていきます!!!!(TT) うわ、俺やってもたげ!!!(TT)

んで料金所ゲートの近くでぴろぴろ先生の顔を発見します!!! 「アイツなにしてるんや?」みたいな顔で見られます!!!(TT)

んで「今にもスタート!」と言う5000番台の人の後ろに並んだら、係員の人に「そのまま行って!!!!!」と叫ばれてしまい、そのままスタートします!!!(TT)

タイム計測地点を通過、一気に激坂!!!(TT) うわ、2年前のヨッシーさんにブチ抜かれたのを思い出すなぁ~(TT)

 

と、ここで「そのまま通過スタート」してしまったものですから、メーターのラップボタンorリセット処理をする事を忘れ、マジで時間&距離が分からない状態に!!(TT)

んで同じ3000番台クラスの人たちを抜いていきます、心拍は170台をキープ!!(TT)

もうココからは辛い辛い厳しい厳しい、泣きそう泣きそう・・・で記憶が曖昧です(TT)

途中で速い5000番台の人に抜かれます、「この人についていけばペースアップできる!!」と思い、頑張ってついて行きますが、やっぱり千切れてしまいます(^^;;

そうやって数人の5000番台の方々に抜かれましたが、こうして「少しでもついていく作戦」で、何とか多少頑張れたような気がします(^^;;

6kmの看板が見えて「まだ半分か・・・orz」

8kmの看板が見えて「あと4km・・・」

残り3、2kmと看板だけが頼りで、後は心拍計を勾配計しか見る余裕がありません(TT)

んで残り1km!! いやぁ、ココからがマジで長かったです・・・(TT)

「残り500m」で「うわ、まだ500mもあるんか・・・」とマジ落胆、だいたい「残り500m」って聞いたらラストスパートでダンシングでモガクんですが、今日ばっかりはマジでそんな元気がありませんでした・・・(TT)

残り100m、30m、20m・・・ 意識が薄れ行く中で、モガクことも出来ずにシッティングでフガフガとゴール!!(TT)

グボハァァァッッッ!!!! もうこんなところ絶対2度と走らん!!!(TT)

 

んでチップを返却し、見晴らしの良い所で観戦です(^^)

と、その時に「写真を写しましょうか」と優しいお方が声をかけて下さいました(^^)

本当にありがとうございました(^^)

 

んでしばらくすると見覚えのあるジャージが!!

ゆずるちゃんです!!(^^) 速い速い!!

 

「ゆずる行け~!!!」と大絶叫しました!(^^)

 

おお!! 福田さんも上がって来ました!!(^^)

 

そして残念なことにぴろぴろ先生が見つけることが出来ず、写真を撮ることが出来ませんでした(TT)

あわらさんもキタ!!(^^) 応援している上にまであの「グオングオン!」と言うタイヤの唸り音が聞こえてきそうでした(^^)

 

あわらさんもラストスパート!!(^^)

 

そして記念撮影です(^^)

 

あわらさん、美味しそうに完走証を食べてしまいました(^^)

 

そして寒くなってきたので防寒着を取りに行きますが、大渋滞・・・orz

下山も大渋滞でしかも寒い、BORAなのでブレーキ掛けるごとにキーキーギーギーうるさく、周りのみんながジロジロ見ていきます(^^;;

いやぁ、登るのも疲れましたが、下るのも一段と疲れました(TT)

 

そしてまたキレイに収納、今日お世話になった皆さん、ぴろぴろ先生ご兄弟をお見送り、僕達も帰路につきます(^^)

 

渋滞を抜け、長浜ICを目指しますが、いつの間にか木之本ICにorz

賤ヶ岳SA辺りで覆面パトカーを追い抜いてしまうという痛恨のミス、福田さんの忠告がなかったら、ちょいとヤバかったかもしれません(^^;;

途中でぴろぴろ先生をパス、やっぱりあのマビックカーは目立ちます(^^;;

そして今庄で事故渋滞orz

 

んでゆずるちゃんを福井ICで放り投げ、我が家であわらさんと福田さんをお別れしました(^^)

本日お世話になった皆様、場所取りして下さったぴろぴろ先生とマコトさん、そしてわざわざ応援に来てくださったまきちゃん先生、壺さん、事務兄ぃさん、taizoさん、本当にありがとうございました!!!m(_ _)m

 

ちなみに自分の公式記録・・・

伊吹山ヒルクライム2012 Road-C(30代クラス) 186位/出走876人

タイム・・・39分28秒869

参考タイム・・・34分59秒841(ゆずるちゃんの記録、グボハァァァッッッ!!!!(TT))