2012年 サイクルフェスタin勝山

2012.05.22 16:10

いやぁ、今日は昨年に引き続きダブルヘッダー、またまた腰が破壊されてしまいました・・・orz

 

5月19日(土曜日・前回の続き)

日記を更新後、娘が珍しく「自転車に乗る~」と言うので、自宅周辺3km程を30分ほど「付き添いウォーキング」してきました(^^)

最後は娘も、それなりにスピードを出すようになってきたので、僕もジョギング状態に・・・。

これからはスニーカーで付き合わないといけませんね(^^)

そして明日の準備、大きい車は(こういう時だけ)やっぱりイイですね(^^)

次の日のレースに向けて、モーラステープ挟み貼りして就寝します・・・。

 

5月20日(日曜日)

4時19分起床、「スキージャムにクルマ止めるか、弁天緑地グラウンドにクルマを止めるか」と迷った挙句、弁天緑地に車を置くことにしたので、ダラダラと菓子パンを食べながら過ごします(^^)

そして到着!

昨晩facebookで、「立石さん」とやり取りしていて、「白いケレンデでご登場でしょうか?」と聞いたら、「黒いQ7で行きます~」と書き込みあったのですが、まさかまさか、誘導員がQ7の横に止めろと・・・(^^;;

同じサカイさんのお客さんである立石さん、トライアスロンにも熱心に打ち込んで居られます(^^)

 

そして受付後、ぴろぴろ先生とマコトさんに捕まります!!!!!!!(TT)

いやぁ、お二人さんともローラーでかなりウォーミングアップに余念がありません(^^)

そしてかなりお久しぶりのYAMADAさんともお会い、世間話に花が咲きます(^^)

が、そうこうしている時間もないので、僕も自分の準備に・・・。

 

そしてウォーミングアップに行こうとしたその時!!

またボトルを忘れた事に気付きます!!!!!!!!!!!!(TT)

ぴろぴろ先生とマコトさんに「あああ、またやってしまった・・・」と言い、仕方ないのでウォーミングアップへ行こうとすると・・・。

????昨日鈴鹿で6時間エンデューロレースに出ていたはずの、あわらさんが???なんで???

グハァ・・・、なんとあわらさん、二日間続けてのエントリーです!!!(TT)

さすが志の高い先生は違いますね・・・m(_ _)m

 

そして発坂駅の交差点まで、ウォーミングアップの往復・・・。

んで勝山橋に戻ってきたら、おりょ!! もうみんな集合しているではありませんか!!!(TT)

伊吹山の時の悪夢がががが!!(TT)

スタート地点への移動のための集合でした・・・。良かった・・・。

 

そしてスタート地点に・・・。ここで開会式が行われました(^^)

僕はU40クラスなので、前からチャンピョンクラス、U30クラス、U40・・・と並んでいくので、結構前の方へ滑り込みます(^^;;

しかしすぐ後ろにはマコトさん・・・グボハアア~(TT)

 

そしてスタート!!

バイクを見た感じ、前に居た3人は出遅れるだろう・・・と思い、スタート直後にパス、先頭集団は30人くらい? 集団の風に乗って10人ほど抜き、20人ほどの先頭集団の最後尾についていきます・・・。

しかし集団内はマジで楽です・・・。時々足を止めてました(^^;;

恐竜博物館辺りから始まる微登り・・・。ここで集団がバラけ始め、僕も何だか辛くなってきたヨ!!!(TT)

そして有料道路に入る交差点で息切れ動悸目眩・・・ああ、いつものパターンです・・・(TT)

そしてレンタルスキー屋の辺りの急坂で、一気に遅れてしまいます・・・。つ、辛い・・・orz

そこからはフンガーフンガーと、息遣い荒くして走るのみです・・・orz

 

チェーン脱着場の辺りで後ろを見ると、視界に見えるのは数名・・・。

しかし強い方々にチラホラ抜かれていきます・・・。上から落ちてくる人は皆無・・・。

うわ、俺「上から落ちてきた人」で、メッチャ格好悪いやん!!!(TT)

トンネルを2つくぐると、すぐOtukaさんが追いついて来ました・・・。そしてOtukaさんはそのままスルスル~っと加速していき、だんだん小さくなって行きました・・・m(_ _)m

そして気がつくとマコトさんが「ホラッ! タクヂさん!!」と笑いながら、僕を追い抜いて行きました・・・orz

そして料金所前では、富山から参加のひろろーさんが、「タクヂさん、ボトルの事、僕に言えば貸してあげたのに~(笑)」と、笑いながら追い越して行きました・・・orz

ボトルなし、背中ポケットに非常用のアクエリアスのペットボトルが刺さっているので、給水所でお水を貰い、渡してもらった時に口が潰れてしまい、「ああ、自動的に『フレディ・Mさんの技』になってもたなぁ~」と思いつつ、お水を口に含むと、お水が一気に器官に入ってしまい、走りながら超ムセテしまいました!!(TT)

しばらく咳が止まりませんでしたが、気がつくと駐車場にお二人のカップルが!!!

Fumiさんとみっちゃんさんでした!!

Fumiさんから「ゴルァーーーーーーーー!!!!!!!!!! タクヂ行けーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!! 脚ちぎれるまで回せーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!」と、大絶叫で応援!!!!!!!(TT)

Fumiさんの渾身の応援のお陰で気合が入りました!! 本当にありがとうございました!!!!(TT)

(みっちゃんさんから頂きました^^)

 

そしてココからは、ゲレンデ中の林道コースに・・・。勾配もグッと上がります・・・。

勾配のキツいところはダンシング・・・と行きたかったのですが、どうしてもシッティングからなかなか立てません!!(TT)

フンガーフンガーと悶えながら走ります、数々のライダーに抜かれていきましたが、残り2km辺りの下りで、後ろにぴったり付いている!

そしたらそのライダーが抜いていきます・・・。 うわ!!女性ライダー!!!?

しかしこの女性ライダー速い!! 体はかなり細くて華奢なのに、強い!!!

残り1kmの看板を越えて、中の平小屋へ折れる林道に入ります!

ここで僕も一気にスパート! 女性ライダーをかわし、そこから進みますが、あれ!!? ゴールってこんなに遠かったっけ!!?(TT)

しかし最後の左カーブを悶えながらゴール!!!(TT) タイムは56分40秒!!!(TT)

(その後、ぴろぴろ先生に教えていただいたのですが、この女性ライダー、なんと「伊吹山ヒルクライム」の女王だという事でした~(^^;;;)

 

~公式記録~

タイム 56分32秒

平均時速 21.96km/h

クラス別順位 27位/67人中

 

~2日経ってから思うこと~

今回のレースは昨年に比べると、確かに平均速度もタイムも縮んでおりました。が、最初の平坦で結果的に「頑張ってしまった」(しかしそこで稼いでいた、と言う捉え方も出来ますが・・・)事で、上りになった途端に失速、ダンシングもサボってシッティング多用→腰痛発動・・・と言う情けない結果と、伊吹山の時は変則的スタートをしてしまった(←アホ)ので、言わば自分が「上から落ちてきた人を追い越して、テンションアップ、僕を追い越していく40代クラスの強い人に、コバンザメ作戦・・・」と、かなり卑怯ですが、自分的には「してやったり感・出しきった感」が有りました。

が、今回は登りになった途端に、数えきれない人達に追い越される→追い越されるごとにテンションダウン・・・と、コレが普通なレースなんですが(当たり前)、伊吹山の時と比べて「全力を出し切ったのか?」と、ココ数日間、自問自答する日々です・・・。

走っている最中は、精一杯出しきったつもりですが、なんだろう、このアンニュイな感じは・・・。

 

ゴール後、仲間とお互いの健闘を讃え合います(^^)

そしてぴろぴろ先生から紹介いただいた二人の若者・・・。お二人さんとも25歳で、上志比住まい(!!)と新保にお住まいのお二人さん(ごめん、お名前聞くのを忘れてました^^;;)で、若いので伸び代あるし、そんな若い時からこんな素晴らしい趣味を見つけることが出来て、お兄さんはとっても羨ましい限りでした!!!!!!!!!(TT)

そしてこのお二人さんとも、「法恩寺山林道」で復習ライドをして帰られる・・・との事で、マジですぐに僕なんて追い越しちゃうんだろうな~、とちょっとセンチになってしまいました(TT)

 

そして下山です(^^)

 

新緑が素晴らしいです(^^)

 

そして駐車場に降りると、応援して下さったFumiさんとみっちゃんさんが!!!(^^)

Fumiさん、僕がカメラ向けた瞬間に、サングラスかけなくても良いですよ(^^;;

(みっちゃんさんから頂きました^^)

 

そして昨年はスキージャムにクルマを止めていたのですが、今年は弁天緑地グラウンドに停めているので、更に下ります(^^)

ゆめおーれに到着、結果が張り出されてるかな~?と思いましたが、まだ張り出されていなかったので、とりあえずみんなで弁天緑地へ・・・。

しかし気がつくともう9時半近く・・・。あらら、もうスキージャムに向かわないといけません・・・(TT)

ここで皆さんとお別れし、クルマを走らせます(TT)

 

くっ、、、有料道路の800円がモッタイナイぜ・・・(TT)

9時45分到着(^^)

スキージャムのホール内にある売店(開店前でしたが・・・)で、何とか現地調達します・・・(TT)

あああああ、またボトルが増えてしまった・・・orz マジで勿体ないぜ・・・(TT)

そして受付も済ませ、ボチボチと準備を進めます(^^)


朝、勝山へ向かう途中、光明寺のローソンで調達したヘルシー弁当mgmg(^^)

お弁当を食べていると、コニーさんがやって来ました(^^) お手柔らかにお願いいたします(笑)

そして試走の時間が始まりますが、福田さんが一向にやってきません(^^;;

仕方がないので一人でタープを張ろうとした時、福田さん到着!!\(^o^)/

到着して早々に、福田さんにタープ張りを手伝って頂きましたが、風が強すぎて危険が危ない、と判断、そのまま片づけました(^^;;

 

そして、まきちゃん先生と壺さんが到着!!\(^o^)/

なんと昨日の土曜日に、まきちゃん先生と壺さん、ゆずる先生と3人で、獲得標高3000mライドを敢行していたのに・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

その後、まきちゃん先生には「カメラマン」をお願いいたしました(^^)

 

そして福田さんと「とりあえず1周、試走に行くか~」と言うことで、コースにドロップインしようとしましたが、なんと!!! 試走時間が終わっておりました!!!\(^o^)/

マジで試走なしのぶっつけ本番で挑むとはははは!!!!(TT)

 

そして試走なしでスタートラインに立ちますorz

すると「応援に行くよ~」と仰っていた、Kaoriさんの姿が!!!(TT)

思わず自転車をほおり投げて、Kaoriさんとのひとときを過ごします・・・・。

 

あああああああ!! 数名のご近所さんがこのブログを見ている、って言うのに、またこんな疑惑が出るような写真を・・・ しっかしエロ臭い顔やな・・・orz

まきちゃん先生が「ホラッ、二人共くっついて!!」と脅すので、Kaoriさんに接近すると、ヘルメット同士がぶつかります・・・ その時何かが僕の心の中で弾けました・・・( ゚∀゚)・∵. ハゥッ!!

 

そしてイケメン壺さんです!!!(TT)

 

12時丁度にスタート!!(^^)

 

福田さん命名「クロモリーズ」です(^^)

 

とにかく「福田さんから千切れまい!!」と必死です!!(TT)

 

赤土エリアで福田さんを激写です!!\(^o^)/

がしかし、林に入った所で無念の落車!!(1回目)(TT)

ぼくの「アウウッッ!!!」と言う断末魔が聞こえた福田さん、「大丈夫か!?」と言って、そのまま見えなくなってしまいました・・・(TT)

1回目の落車では怪我もなかったので、すぐに復帰、走り出しますが、あああ、怖い怖い・・・(TT)

ゴール手前ではKaoriさんが応援してくれているので、このXCコースの中でも僕が一番嫌いな、あの砂利道の急坂、どうでも頑張らないといけません!!!!!!!(TT)

 

3周目、もう既にヘロヘロ&腰痛悪化です・・・orz

 

僕のコールマンのイスに座っている壺さん、相変わらずのイケメンです!!!!(TT))

 

そして3周目、赤土のエリアからガレ場になり、林に入っていくところのコーナーで、ライン取りに失敗し、大きな石を乗りあげてしまい、そのまま落車!!!(TT)

あっ!と思った瞬間、上からフェロカバロ号が落ちてきて、プレスされました!!(TT)

その時に打った左足のももが、今現在(22日23時44分)でも痛みます!!!(TT)

そして右腕は血だらけ・・・。マジでトホホですorz

 

4周目、カメラを持っていたまきちゃん先生に、落車の傷をアピールです!!(TT)

そ、そしてKaoriさんはゴール手前にはもう居りませんでした・・・。やはり女神様が帰られてしまうと、怪我をしてしまうようですね・・・(TT)

 

そして??周目???

(現地調達の)ボトルのアクエリアス補給は、セルフです(TT)

そしてコーラgkgk(^^)

怪我をアッピールです!!(TT)

 

そして問題児が登場!!(TT)

 

そして???周目(もう2~3周回毎に、ピットストップしていた記憶が??)

もう腰痛が限界で休憩!!(TT)

コーラ2本目をカチ込みます!!

とか休憩している間に、福田さんにラップされてしまいました!!!!!!!!(TT)

(確かスタートから1時間半経過した時)

 

人が頑張ってる時に、何してるんじゃゴルァ!!!!!!(TT)

俺も好きで、クルマの中に、お買い物品を隠しているんじゃない!!!!!!(TT)

そして14時頃にまきちゃん先生と壺さんは帰られて行きました。

応援(とお買い物チェック)本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!(TT)

 

それでもレースは続いていきます・・・。

途中でゆずる先生が中の平小屋までヒルクライムしに行き、MA310さん親子が応援に駆けつけてくれました(^^)

 

そして14時50分近く、ラスト1周に向けて、ゴールラインを走り抜けます!!

泣いても笑ってもラスト1周!! 腰痛は限界!!

何とか腰痛を騙し騙しで走り続けます、すると右足の太ももに違和感ががが!!!

ピッキーン!と一気に筋肉が張ってきました!! うわ! これがみんながよく言ってる「自転車乗車中の”攣り”」か!!!!!(TT)

足を止めていたんでは激痛が痛いので、ゆっくりペダルを回します。

すると面白いことに、次は逆の左足の筋肉がががが!!!!!!!!!(TT)

 

いやぁ、生涯初めて「自転車乗車中」に攣りを体験してしまいました・・・。なんか自分が皆さんみたいに「アスリート」の称号を貰えたようで、ちょっと興奮してしまいました!!(笑)

 

しかしペダルを回さないとゴールに辿り着きません!

最後の砂利の急坂・・・。前には先行者も居るし、死ぬ気でアタック!!!

この砂利の急坂を超えればゴール!! そう思うと、思わず涙ぐんでしまいました!!

(MA310さん、ありがとうございますm(_ _)m)

そして3時間エンデューロ完走!!\(^o^)/

~公式記録~

タイム 3時間11分20秒 

周回 11周 (-2Lap)

平均速度 13.79km/h

ベストラップ 16分00秒52

順位 クラス別 7位/19人中 (総合20位/39チーム中)

何を勘違いしたのか、レース中は「昨年は11周している!!」と思い込んでいて、「今年も同じ周回数か、トホホ・・・」と思っていたのですが、昨年の記録を見てみたら、9周しかしてなかったんですね(^^;;

そして例年なら、もっとたくさんのソロ参加者が居る&今回チームで出られた方も多かったので、タナボタ的な「7位」でしたぁ~(^^;;

そしてラスト1分?でゴールラインを横切った福田さん、必死の形相でゴールです!(^^)

 

レース後は皆さんと健闘を讃え合いました(^^)

レース中、「がんばれ~!」と声をかけて下さった、ヤスジロウさん、ひろろーさん、MA310さん親子、そして丹南山岳の皆様、チーム・オサムの皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

そして表彰式です(^^)

福田さん、5位入賞おめでとうございます!!(^^)

 

チーム・オサムの皆様、1位、2位、3位の独占、本当に素晴らしいです!!!\(^o^)/

本当におめでとうございます!!(^^)

 

その後はじゃんけん大会です(^^)

空気の読めない輩が一人居ます(^^)

 

(MA310さん提供) うん、これはヒドイ(^^)