Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2012年7月16日 白山登山(其の参)

2012.07.23 03:31

白山登山の続きだヨ!!!\(^o^)/

ってか、今更感たっぷりですね、本当にごめんんさい(TT)

 

お池巡りの最中で、時々ガスが引いたりして、この様に幻想的?原始的?な風景が広がります(^^)

スノーシューを思い起こさせるような、残雪に覆われた場所も有ったり・・・。

この時hiroさんに「マジで今年の冬にはスノーシュー始めましょう!!」とオススメしておいたので、あとはhiroさんの動向に期待大ですね(^^)

ってか、hiroさんマジで登山グッツマジで衝動買いに走るんでしょうね!!!(TT)

しかしhiroさんのブログのコメント欄をチェックしていると、もう登山関係の物欲がスタートしているみたいです・・・。

まずはスントですね、そしてテントに40Lザック、無くなってしまったトレッキングポール、そしてガーミンのGPS(e-Trekではなく、もちろんオレゴンで)・・・。

もうhiroさんの進化に涙が止まりません!!!!!!!!!(TT)

やっと室堂が見えてきました(^^)

再び室堂に到着!\(^o^)/ お腹もペコペコなので、早速お昼ご飯です(11時40分)

フレディ・Mさんオススメの「マルちゃん正麺」、自宅から持って来ました!(^^)

(マッチさんから頂いたサクランボ、美味しかったです(*^^*))

良い感じで調理が進みます、まきちゃん先生がコチラを睨んでおります!!(TT)

本当にゴメンナサイ!! 僕一人分しか持って来なかったんです!!!!

人間的にも出来ているフレディ・Mさん、なんと5食分も「マルちゃん正麺」とお水を持ってきて、皆さんに振舞っているではありませんか!!!!(TT)

あああ、なんか僕の「自分さえ良ければイイ」と言う「わらびしさ」を痛感しました!!!!!!!(TT)


(※まきちゃん先生提供) ひどい顔です(TT)

また、MA310さんからはコンポタスープも頂きました、本当にありがとうございました!!(TT)

 

青空が見えてきたので、「驚異的な40代」のまきちゃん先生と壺さんのサービスショットです(^^)

せっかく前夜にアオキで買った「ノンアルコールビール」、結局家の冷蔵庫(冷凍庫)の中に忘れてしまい、hiroさんが美味しそうにエビスを飲んでいるのを見て、羨ましく思いました!!(TT)

ちなみに帰宅したら、缶が破裂寸前でしたorz

やっと山頂のガスが取れました!

さっきまでアソコに居たんだねぇ~(^^)

 

フレディ・Mさんカメラのセット中です(^^)

が、他の登山客の方が撮ってくださいました♪

さて、下山開始(12時48分)

天気も良くなって、最高の景色が広がります\(^o^)/

しかしココでトラブルが発生・・・。

室堂~弥陀ヶ原の間の岩場で、トレイルランニングでピョンピョン飛びながら下山していくカップル(?)が居て、その女性の方にしばらく付いて行こうと、ピョンピョン跳ねながら(真似事)をしていたら、左膝がががが!!!!!!!!!!!!!!(TT)

いやぁ・・・。マジでヤバイです・・・。今やっと下山が始まったばかりなのに・・・(TT)

もうココからは長く、長い下山の旅でした・・・(TT)

そしてデジカメの電池も切れてしまいました・・・(TT)

ココからはiPhoneの写真です・・・。

膝の痛みがかなり気になりますが、下りも絶景です(^^)

さて左膝の痛みをかばうために、右足中心に歩くスタイル、そしてダブルストックをフル活用して、少しでも体重を分散させてやることに・・・。

休憩も多かったので、何とか騙し騙し下山・・・。

hiroさんもしょっちゅう「大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?大丈夫?」と、僕に気遣いしてくれて、本当にありがとうございましたm(_ _)m

(※まきちゃん先生提供)

そして甚之助避難小屋、中飯場・・・とてもとても長い時間に思えました・・・。

登山ってやっぱり厳しいですね、自転車だと「山へ登る」→「あとは下りで楽~」ですが、登山では下りも全く楽ではありません・・・。とにかく「一歩でも前へ!」の忍耐力がつきますね(^^)

 

そしてとっても長くて辛い、下山もいよいよ終わりに近づきます・・・。

やっと「別当出合」に到着です(^^)

いやぁ、皆さん本当にお疲れ様でした~m(_ _)m

そして別当出合=一ノ瀬の間のバスで、迂闊にも爆睡・・・。

別当出合の駐車場に着くと、なんと!Fumiさんが居られるではありませんか!!!(TT)

そしたらマッチさんが「バッテリー切れてる~!!」と言うので、僕のクルマの中に常備してあるブースターケーブルで、サルベージ開始・・・。

(上記2点ともフレディ・Mさん提供)

他にはトラブルがなかったようで、安心しました(^^)

帰りにはhiroさんからの一声で、「観山洞」へ・・・。

hiroさん大人買いなう(^^) 左手に注意です♪

「愛シュー」mgmg(^^)