お盆休みが終わりましたが

2012.08.20 03:51

世間はお盆休みが終わりましたが、僕も15日からのお盆休みが終了しました(TT)

 

8月16日(木曜日・続き)

前回のブログをアップした後、子供達を連れて20年ぶり?に、上志比の中学校プールへ行ってきました(^^)

確か僕が中学生の頃?に完成したプール、「新しい」と言うイメージが有りましたが、結構いい感じで古くなっておりました・・・(^^;;

思えば35歳、もう20年は月日が経っているんですもんね・・・(TT)

ここのプールには滑り台と、幼児用の浅いプールが有り、大人も泳げるので来たのですが、なんと滑り台は使用禁止に・・・(TT)

まぁ、僕が中学生の頃から、あばさけて遊んでいたモンが、怪我とかしていたっけ・・・(^^;;

 

んでプールが終わり、実家ヘ「明日来るでな」と一言だけ言おうと立ち寄ったら、葉っぱ寿司のお手伝いをする事に・・・(^^;;;

子供達もかなり喜んでお手伝いしていたし、まぁいいか(^^;;

 

んで帰り際に親父と「クルマの中で(地デジじゃないで)テレビが見れんのや」と話になり、『じゃあコレ余ってるで、付けてみたら?』と、カーナビ一式を貰ってしまいました(^^;;

しかし今の車載純正ナビは、非タッチパネル(ドラクエ入力式)ですが、前オーナーがクルマにこだわって?いたからか、平成15年式のクルマなのに、ナビの地図が2010年・・・。

この製品は2007年時の製品&地図、はたして替える価値はあるのだろうか・・・?

 

8月17日(金曜日)

4時28分起床、朝起きてすぐに「体がダルい、超ダルい!」とテンション下げ下げモードです(TT)

んで5時16分頃出発、今日は嫁さんが有休の為、朝8時頃まで走れます。

が、無茶苦茶体がしんどい・・・頑張ってるのに心拍も上がらない・・・。マジで年々トホホです(TT)

いつもの京善~土産物屋は11分45秒・・・。ダメダメボーイズです・・・。

んでフラッフラになってトンネルまでの坂をやっつけ、美山側に降ります(定型文)

んで越前高田の踏切からトンネルまで・・・。16分51秒で、とてもブログには恥ずかしくて書けないようなタイム・・・(TT)

んで2回登ろうとしましたが、恥ずかしくなって竹田山にエスケープ(定型文)

土産物屋で早速炭酸飲料gkgk

今日は時間があるので女形谷の方から回り、たけくらべから大内峠へ・・・。

14分5秒かけてゆっくり登りました!!(涙目)

んで、たけだやなう(^^)

時間も迫っていたので炭酸飲料を飲んで下山・・・。

本当に無意味な朝練でした・・・orz

んで嫁さんが娘を連れて買い物へ行ったので、あつし君をクルマの中で遊ばせつつ、電気少年に変身です(^^)

もうね、電気大好き!!(TT)

んで早々に貰ったカーナビを取り付けますが、一番の懸念だった「iPod連携」がやはり出来ず・・・(TT)

この製品に合うiPodケーブルはもう既に絶版、USBケーブルが本体後ろから出ているので繋げたら「対応してません」と・・・(TT)

ジェロは親父がHDDの中にインスコしたものと思われますorz

んで純正ナビのバックカメラのケーブルも分からない、車速パルスは分かったけど、バックランプの線も探すのが面倒・・・とか256個の理由で、このカーナビは諦めることに・・・(TT)

しかし「ワンセグチューナー」だけは頂くことにしました(^^)

アンテナ貼り貼り♪

ワンセグ入りました~(*^^*)

しかし、音楽のデッキを変えていて、外部入力はカーナビ音声で占領しているため、ワンセグテレビの音声は入りませんでした(TT)

まぁいいか、どうせ基本、クルマの中でテレビは見ないヒトですし・・・(TT)

 

んで夕方からはお墓参り&上志比の実家でお盆の集まりでした(^^)

メロンが甘かったです(^^)

 

8月18日(土曜日)

朝4時22分起床。朝練に行こうと思いますが、昨日以上に体が動きません!!(TT)

んで気合が入っていれば5時丁度には家を出発しているはずですが、朝5時を回っても着替えすら完了していません(TT)

んで結局5時22分出発・・・。日に日に出発時間も遅れていきますorz

自宅を出発前にゆずる選手からメールがあったので、とりあえずは越前高田へ・・・。

とりあえず京善~土産物屋は11分38秒・・・(もう覚え書き程度)

そして越前高田でしばらく待ち(定型文)、ゆずる選手と合流。

ゆずる選手、踏切を超えてしばらく横に並んで喋っておりましたが、その後はジワジワと加速していきます!!(TT)

みるみるうちにゆずる選手が見えなくなり、フラフラと一人旅(TT)

しかも踏切でラップボタン押すのも忘れて、タイムも分からず・・・(TT)

ちなみにゆずる選手、ニューフレームになってからの初アタックは、なんと11分3秒だとか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

「踏めばいくらでも加速していく、フレームが『もっと!もっと!』と叫んでくる!(←Alfa156みたいやな) しかし自分の足も削られていく・・・」と、評論家っぽいことを言ってましたが、彼の脚力なら説得力もありますね(^^;;

フレームが変わっても、相変わらずの携帯キチガイっぷりは変わってないようです(^^)

その後はまきちゃん先生と合流する?ってことで、上久米田の交差点へ行きますが、どうもニアミスで先に行かれてしまった模様でした(TT)

僕も10時半からバイト→自主的に朝練は7時過ぎまで・・・と決めていたので、上久米田の交差点でニューフレームの購入秘話などを聞いて帰宅・・・。

日々甘ちゃんな朝練に変わりつつあります・・・。

んで10時半からはまたまた吐血バイト・・・(TT)

15時に終了、せっかくなのでジャンクフードを食べて、帰りにハニーの「BOXアイス半額祭り」をチェックしてから帰宅します(^^)

んで19時からは高校の時の同窓会、と言う事で、バスで行く予定でしたが、嫁さんに載せてって貰いました(^^)

とりあえず近くのAコープのバス停へ、帰りのバスのダイヤを確認しに行きます(^^)

んで同窓会へ・・・

いやぁ、みんな変わっているようで変わっておりません(^^)

日程が悪く?、7人しか集まれませんでしたが、相変わらずみんなの口の悪さに、笑いが止まりませんでした(^^)

時代の流れか、LINEやfbをヤッているヒトもチラホラ居て、また次回は人数を増やして楽しみたいですね(^^)

んで同窓会も終わり、バス停へ行くと、ん???休日だと1時間早く最終便が行ってしまっている???(TT)

仕方がないので再度お店へ戻り、タクシーで福井駅へ・・・(TT)

福井駅に着いてちょうど4分前に電車が行ってしまった模様、30分ほど待って終電に・・・。

電車に揺られていると、何だかだんだん気持ち悪くなってきました!!(TT)

ここ最近歳なんでしょうか・・・。普通の量で「酔い」が気持ち悪い方向へ・・・。

う~ん、やっぱりウコンの力みたいなのを飲まないといけないのでしょうか・・・orz

帰宅後はシャワーに入り、気持ち悪さでリビングでちょっと横になったら、そのまま激落ち君に・・・(TT)

 

8月19日(日曜日)

いつもどおり4時15分にアラームが鳴ります!!(TT)

がしかし、二日酔いの影響で頭がガンガン頭痛で痛い・・・。そのまま二度寝へ・・・(TT)

んで今日は9時から鳴鹿大堰で「九頭竜川に親しむ会」と言う催し物が有ったので、参加してきました(^^)

8時45分頃にhiroさん宅前をパトロールで通ったら、ちょうどhiroさんが!!自転車で!!電動シャッターで!!車庫の中へ!!入っていく!!ところ!!を!!目撃!!しました!!!!(TT)
タント号の!!ホーンを!!連打して!!鳴らそうと!!思ったのですが!!、hiroさんが超t豪邸の中に吸い込まれて行ってしまいましたぁ~(TT)

あと5秒家を早く出ていたら、hiroさんから100万円位おこぼれを頂けたかもしれません!!!!!(TT9

んですったもんだが有りましたが、無事に鳴鹿大堰に到着(^^)

朝ジョグのコースで、横を通るくらいの身近な建物ですが、中に入るのは初めてでした!

うへぇ~! かなりハイカラ~!!

なるほど~!!

んで娘が「ほらパパ! 床が地図になってる!!」と言われるまで、全然気付きませんでした!(^^;;

椅子の真ん中の穴が、拡大鏡になってました(^^)

 

ビデオ上映の後は、講師の先生による、九頭竜川の堤防にある草花で遊ぼう!的な教室がありました(^^)

 

ネコジャラシの穂?で遊び、ツタ?の葉っぱで遊びます(^^)

このように音を鳴らす遊びなど・・・(^^)

次はイタドリの茎で笛を作ります。

講師の先生が、一つ一つ切れ目を入れてくれたようです(^^)

んで吹くと「ブーブー」と面白い音が鳴りました。子供達も大喜びでした(^^)

 

んで本来のスケジュールでは「鮎のつかみ取り」のはずでしたが、どうも連絡がうまく行ってなかったらしく(^^;;)、魚釣りが先になりました。「永平寺灯篭流し」の会場へ移動します(^^)

竹竿&ミミズの餌で釣りです(^^)

僕自身も何十年ぶり、子供達にとっては「初」の魚釣りです(^^)

しばらくすると、なんとあつし君がヒット!!

魚の名前を忘れてしまいましたが、川底に這いつくばっている魚で、そう簡単には釣れない魚だったみたいです(魚の名前ド忘れしました^^;;;)

針が大分奥まで飲み込んで?いて、あんまり魚が得意でない僕が取ろうと思っても針が取れなかったので、講師の先生に針を取って貰いました・・・。情けない(^^;;

あつし君に釣れて、何で私が釣れないの~!!と、娘が悔しがってます(^^;;

ようやく娘にもヒット!! ウグイ?だったかな??(^^;;

 

そして釣果発表会、4種類、40匹ほどの魚が釣れました(^^)

 

最後はみんなでリリースしました(^^)

 

んで鳴鹿大堰に戻り、バーベキュー?大会の昼食です(^^)

鮎があっさり味で超美味しかったのと、なにげにお寿司が永平寺特産の「葉っぱ寿司」なのがニクイですね(^^)

昼食後はお待ちかねの「鮎のつかみ取り大会」でした(^^)

我が家の子供二人は、昨年のたけだやでのイベントに引き続き、今年もビビって魚を掴めませんでしたorz

が、結局お持ち帰りすること無く、係りのおじさんに処分をお願いしましたorz

本当に人騒がせな息子に涙です(TT)

 

しかし今回のイベントは、子供以上に大人が楽しめるイベントでした(^^)

毎年行なっているようなので、来年も参加してみたいですね♪

 

んで夜、超久しぶりに体重計に乗ったら、お盆休みの不摂生&自堕落&BOXアイス炭酸祭りな生活だったからか、66~67辺りでキープしていた体重が、69.8kgに・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル