7/16~7/22

2013.07.22 16:13

7月16日(火曜日)

この日はお昼から武生の取引先の講習会へ・・・。

参加者大杉なんですが、ほとんどの参加者が寝ていて、いたるところからイビキが・・・。

その会社の担当者?(参加者の横に並んでいるお偉いさん)も何人か寝てるし・・・。

 

講習会後、「ちょっと機械の調子が悪いので診て欲しい」との事で現場に入場したら、すんなり帰れなくなってしまいましたorz

 

7月17日(水曜日)

前日ゴマカシで機械を直して帰った結果か、朝イチから「マトモに動かん」と連絡・・・(TT)

またまた武生の現場へ・・・。マジで胃が痛いですorz

昼休みの内に武生のみつわで、今週末に迫ったセレナ号の車検の為、ワイパーゴムを買います【お小遣い忘備録】

仕事の方は奇跡的に夕方には開放、嫁さんの帰りが遅いのでお惣菜を買って帰宅。【お小遣い忘備録】

 

夜9時頃からキツイ雨」と天気予報で言ってましたが、子供達の寝かしつけをしようとした時、一気に土砂降りがやってきました!

 

7月18日(木曜日)

職場に傘を忘れてしまい、敦賀の現場近くのミニスットプで420円傘を購入【お小遣い忘備録】

んで結局雨が降ること無く、420円傘はそのまま袋から出すこと無く・・・

そして仕事の方は、すんなり行くと思っていたのにドハマリ、名古屋からわざわざ業者を呼んだのに、進捗率0%orz

 

7月19日(金曜日)

この日は1日会社に居る予定だったのが、急遽敦賀へ(TT)

しかも社用車も全部出払っていたので、仕方なしに自分のセレナ号で敦賀の現場へ・・・

昼ポタ出来ない悔しさも有ったので、昼休み返上でお仕事(お弁当は食べましたが)

んで早く終わった分、アフタヌーン昼ポタへ。

敦賀IC手前の「きらめきスタジアム」にクルマをデポして向かった先がこちら

敦賀のヒルクライムの聖地(?)、天筒山です(^^)

172.3mの標高を1.4kmの距離で上がる道です、素人の解説では意味が分かりませんね(^^;

とにかくハイカーが多くて、恐縮しながらフラフラ蛇行して死ぬ気で登ります。途中でガーミン先生の勾配計には18%とか数字が出っぱなしでした(TT)

ほらっ!お前らが好きそうな道だヨッッ!!!(TT)

 

10分15秒踏ん張ってゴール、頂上に登るとご褒美が(^^)

(ちなみにググってみると、強い人だと6分とか5分台とか・・・(TT)) 

 

こんな展望台もあります(^^)

 

展望台に登ると、中池見湿地や敦賀港が(^^)

敦賀港に昔伸びていたJR線が廃線になってますが、それらを見てノスタルジーな気分に浸るのもいいですね(^^)

定時前に帰社、朝練パンを買って帰宅。

 

夜、全く見る気もなかった「猫の恩返し」を嫁さんや子供達が見ていたので、僕もチラチラッっと見ていたら、今週末から公開の「朝勃ちぬ」の予告が!!

エヴァンゲリオンの庵野監督が主役の声優で出る、と話題の映画ですね(^^)
実在の人物、ゼロ戦を創った設計者の人生、と言うことで、僕としても同じエソヂ二アとして、こういったプロジェクトXみたいなドキュメンタリー番組は見たいと感じました

 

7月20日(土曜日)

この日は仕事の日(TT)

お弁当も作らないと!と言う事で4時15分起床、5時シュッパユツ、6時半帰宅目標で竹田山と大内峠1周へ。

大内峠は「今日こそ本気出す」と言う事で頑張ります、が、10分43秒で丸出だめ夫です。

んで近庄トンネルから下っている最中、ゆずる選手とスレ違いますが、時間も無いので「おはよう~」と声だけかけて、そのまま下ります(TT)

上久米田の交差点で信号待ち中、嫁さんから「お弁当作ればいい?」とのメール。うわぁ、急いで帰る必要が無くなりました(TT)

仕方がないのでグリーンセンターで写真を撮って帰宅、お弁当&朝食を作らなくて済んだので、時間が有り余ります(TT)

 

夜、嫁さんの誕生日(23日)の事をど忘れしてて、急遽Amazonで超久々にポチります

我ながらいい買い物をしたなぁ~と、自負しております(^^)【お買い物忘備録】

 

7月21日(日曜日)

4時15分起床、昨晩急遽ぴろぴろ先生にお誘い頂いた「エボシ山ライド」へご一緒して来ました(^^)

5時45分、すかっとランド九頭竜横のローソンに集合です(^^)

ぴろぴろ先生、nobunaga選手はツールの見過ぎで一睡もせず参加、本当にまじで頭が下がります(TT)

カオリさんは後ろから虎視眈々と僕を追い詰めていたらしいです・・・((((;゚Д゚))))

 

スタート直後からぴろぴろ先生の40km/h鬼引きでスタート、先が思いやられます(TT)

 

んで三国道の駅手前で僕が↑の写真を撮り、後ろにいたカオリさんが「キャーちょっとー、その写真何に使うのよ~!」と言った瞬間、後輪に何かが当たった感触が??

その瞬間、カオリさんが消えました(TT) 本当に本当にゴメンナサイ(TT)(TT)(TT)

気を取り直してスタート(爆)

 

スタートしてすぐに、次はnobunaga選手に魔の手が!!!(TT)

 

ぴろぴろ先生お得意の下ネタ全壊のシコシコポンプシゴキで、nobunaga選手のモノもカンカンに硬くなりました(壊れ気味)

 

海岸線はヘロヘロになるので、みんなでローテーションして梅浦のローソンを目指します!

(水仙ハウス寄るのかと4人中3人思っていましたが、ぴろぴろ先生はスルーして行きました!!)

 

そしてローソンの手前で、初めましてのヒグチさんと合流(^^)

5名で梅浦から登っていきますが、ヒグチさんも強い強い!!(TT)

 

ぴろぴろ先生は遥か彼方へ・・・

 

トラウマだらけの梅浦の登り(過去にハンガーノック、トンネルを抜けて下っている時にパンクなど・・・)をヘロヘロでやっつけ、ようやく本日のメインディッシュのエボシ山へ!

 

がんばらないで登りましょう!とみんなで誓い合ってスタートします(^^)

 

しかしヒグチさん、nobunaga選手、カオリさんが一気に視界から消え去ります!!(TT)

 

ぴろぴろ先生とお話しながら、辛いのを紛らわせながら、だましだまし登ります(TT)

しかし最期のキャンプ場への道でぴろぴろ先生が一気に駆け上がり、僕はヘロヘロで最後尾でゴール(TT)

 

初エボシ山です!(^^) なんてステキなロケーションなんでしょうか!!(^^)

 

大休憩後、カオリさんを先頭に下ります! しかしカオリさん下りも超速い!!

昔走り屋だったんでしょうか!? 僕でも付いて行くのがいっぱいいっぱいでした!!(TT)

 

そして阿んま屋へ(^^) 直立不動が最近のブームなんでしょうか?

 

あまりの暑さにみぞれをチョイスしたのですが、70円と言う安さに???と思ってよく見てみたら、なんと「阿んま屋オリジナルのみぞれ」でした!!(^^)

 

そしてヒグチさんとお別れし、よく知らない道で福井方面へ戻ります(^^)

ここでもぴろぴろ先生の鬼引きが炸裂しまくり、僕はやっとの思いでついていきます・・・(TT)

「阿んま屋食べたで復活したんや~、体が軽いわ!!」と豪語してきます!!(TT)

んでも、思えば何か足りない??

 

ぴろぴろ先生の鬼引きが止まらなくて、健康の森近くで減速した時にやっと「ぴろぴろ先生、大事なものを忘れてませんか??」と声をかける事が出来て、ぴろぴろ先生とカオリさんが阿んま屋まで戻る事に…(^^;;

本当にお疲れ様でした!!m(_ _)m

その後はnobunaga選手と二人でフェニックススタジアム~九頭竜CRと、お話しながら帰宅しました(^^)

nobunaga選手とはウエーブ40の辺りの九頭竜CRでお別れしましたが、ウェーブ40から自宅までがマジでヘロヘロヘロリンコで、ペダルを回しても全く前に進まず、マジで涙目になりました(TT)

 

んで帰宅後は嫁さんや子供達が前々から熱望していた、大野の「あっ宝んど」へ。

ヘロヘロヘロリンコの体にプールはなかなかエラかったですが、嫁さんや子供達が相当楽しんでいたので、僕としても連れてきた甲斐が有りました(^^)

んで新しく開通した永平寺町花谷~上志比の野中までの機能補償道路(昔から慣れ親しんだ上志比の農免道路が、一部補償道路になっているのはどうかと思うが・・・)、そして勝山~大野までの中部縦貫道でアクセスすると、大野まで物凄く近く感じました(^^)