奥琵琶湖サイ苦リング 2013秋

2013.09.26 03:56

9月23日(月曜日・祝日)

この日はぴろぴろ先生にお誘いを受けて、久しぶりのロング、しかももっと久しぶりの県外脱出してきました(^^)

県外脱出は伊吹山以来? 本当に遊ばなくなってしまいましたorz

そしてロングは7月21日の「エボシ山ライド」以来の100km越え、今年はロングも全く走っておりませんorz

マジで今の職場が悪いんです・・・。今度の29日の日曜日は仕事なので、土曜日くらい休ませてくれ(TT)

 

9月23日(月曜日・祝日)

朝5時2分起床、前日の下呂温泉への旅行でセレナ号のガソリンタンクはすっからかんです(TT)

んで早目に出発して、カオリさんと集合する前にガソリン入れようと思ったら、トイレとかウンコとかで5時35分に出発(TT)

某集合場所でカオリさんと合流、積み込みも完了し、新保の出光に寄ってから高速に乗ります!(TT)

んで今庄ICを降りると同時に、前方にぴろぴろ先生のクルマを発見!!(TT)

あまり飛ばさない?ぴろぴろ先生がヤケに飛ばしている!!(TT) 今庄365スキー場まで付いて行くのにやっとでした(TT)

んで365スキー場に到着→すぐに準備にかかります! 賞味期限1週間前のネオロール2本を食べていたら、もう皆さん出発準備が出来ているではありませんか!!(TT)

んでぴろぴろ先生から「決戦用履いてきてね!」とメッセージが有ったので、一応鯔を持っていきますが、ぴろぴろ先生のスコット号を見るとR-SYS(数年前の伊吹山でサプライズ発表した奴→精神的ショック大→眠れない日々が続いた)を履いているではありませんか!!(TT)

危うく騙されるところでした・・・。よって僕は自動的にRACING7・・・。決戦用は決戦の時にしか履きません!!(TT)

んで何故かぴろぴろ先生がデヂタルハカリを持参、僕のIDOL号を吊り下げると、ボトルとツールボトルを外した状態で8.9kgorz

んでぴろぴろ先生のADDICT号はは6.7kg本当にありがとうございました!!

あのR-SYSの悔しさは今頃ジワジワ思い出して来ましたょ・・・・

 

と、前置きが長くなりましたが、今庄365スキー場の激坂を下り、国道365号線へ! 早速ぴろぴろ先生とカオリさんがかっ飛んでいきます!!

 

んでぴろぴろ先生がいつも寄ると言う気比神宮へ(^^)

(ぴろぴろ先生提供)

僕自身「初」気比神宮だったのかも知れません??

 

んで僕がこの日一番懸念していた区間を通ります・・・(TT)

これもぴろぴろ先生の作戦ですネ?(TT)

 

んで疋田の集落内をポタリング。ここは昔、船の発着場だったとの事です(^^)

さすがぴろぴろ先生とYAMADA先生のツーリングは、歴史のお勉強も兼ねております(^^)

 

んで疋田から国道161号線の登り、ダラダラ延々と続く坂で、途中でカメラ撮影で失速したぴろぴろ先生の隙をついてアッタク! しばらく頑張って走りますが、どこまでも延々と続く登り坂にコテンパンに殺られ、マコトさんぴろぴろ先生にぶっちぎられ、後ろからジワジワと迫ってくるカオリさんのプレッシャーに殺られてしまい、本日終了のサインが発動orz

(上記2枚ともぴろぴろ先生提供、↑なんかマジで死んでますorz)

 

んで国境スキー場を越えてすぐに右折、何やらマニアックな山道に進みます!

ここではぴろぴろ先生に「5km位の登りやぞ!」と騙されました(TT)(←コースプロフィールを全然予習してこないヒト)

 

んでマキノ町在原へ抜けます、一気に視界が開け、「これぞ里山!」と言う風景に感動しました(^^)

 

そして2010年のGF福井以来の「メタセコイア並木」!

普段なかなか県外ライドが出来ない僕にとっては、マジで嬉しかったです(^^)

 

そして「マキノピックランド」で本日1発目のアイスクリーム休憩(^^)

 

マキノサニービーチにて記念撮影です(^^)

僕はマキノサニービーチお初でしたが、確かに皆さんのブロギでよく見かける、なんかのオブジェが無いような気が???

 

そして海津大崎へ向かおうとすると、土砂崩れの為通行止めに(TT)

 

「ぴろぴろ先生に全てお任せ」のおんぶ抱っこライドなので、全く土地勘も無いし、ルート変更もぴろぴろ先生にお任せっきりです(^^;;;

 

そしてここも僕はお初となる「奥琵琶湖パークウェイ」へ(^^)

 

かなりヘロヘロになりましたが、絶景です(^^)

 

そしてみんなで集合写真(^^)

もう1時になるので、続きは明日にでも(^^)