Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

10/14  秋の白山

2013.10.16 16:18

10月14日(月曜日)

13日は仕事だったので、次の日は1年3ヶ月ぶりに白山へ行ってきました(^^)

少し前からぴろぴろ先生に白山へのお誘いを頂いて居たのですが、嫁さんになかなか白山の事を何も言えなくて・・・秋、OKを貰ったのが金曜日でした。

11月に入ったら嫁さんも勤務体制が変わり、年明けからは夜勤も入りそうな感じなので、遊ぶのは今の内です・・・。

 

と、前置きは長くなりましたが、前日は23時過ぎに就寝、3時26分に自然に目が覚めてしまい(緊張か?)37分にベッドから起き上がります。

んで前日にある程度準備はしておりましたが、またまたかなりバタバタ、遭難した時の事を考え、分厚い服やTシャツを2~3枚入れます。

んで前日の上志比の実家での食い過ぎの影響か、うんこでトイレに2回。気がついたら4時25分!!(TT)

んで五松橋の上で集合時間の4時半になってしまい、ぴろぴろ先生に「すみませんすみません」とメールを送ります(TT)

するとぴろぴろ先生から速攻で着信が!!!(TT)

グリーンセンターに4時32分到着!

すみませんすみませんと言いながら、ぴろぴろ先生のクルマに荷物を詰め、出発!

ぴろぴろ先生の流れるような運転で、市ノ瀬には5時半過ぎに到着!

 

んで6時の別当出合行きのバスに乗ります。睡眠不足からか、進行方向の横を向いていたら、何だか酔ってきたよ姉さん!!(TT)

仕方がないので、前を向いていたら酔いも納まりました!!(TT)

 

んで別当出合に到着、早速出発です(^^)(6時23分)

 

おりょ!!! 今日は観光新道ですか!!(TT)

厳しいと聞く観光新道、さすがぴろぴろ先生の陰謀が早々に発動です!!(TT)

 

初っ端からかなりキッツい登りが続きます・・・。さすが朝一番でガンガン鬼引きする、ぴろぴろ先生の真骨頂の体現です!!!(TT)

森に棲む妖精(自転車好き 48歳 男 O型 生息地 福井県)←※ぴろぴろ先生のブログから拝借です!!(TT)

 

かなり辛かった区間の写真が無いのは仕様ですが、稜線に出ると一気に景色が一変!! 砂防新道とは全く違った景色です!!(TT)

 

景色の開けた所で休憩、カオリさんの撮影会が始まりました(^^)

そしてぴろぴろ先生からブロックチョコを頂きました(^^)

 

んで仙人窟で記念撮影(^^)(7時33分)(ぴろぴろ先生のブログをパクっているわけではない)

 

すばらしい景色にため息の連続です・・・。写真では伝わらない大パノラマです!(写真に心がこもってないので当たり前か)

 

YAMADA先生のブログで予習してきたのか、「ナナカマド、ナナカマド」と連呼する先生

 

んで殿ヶ池避難小屋は無くなり寂しいですが展望良好です。(8時7分)(ぴろぴろ先生のブログをパクっているわけではない)

背中で語ります(^^)

 

黒ボコ岩までもう少し!

 

黒ボコ岩に到着! 早速カオリさんの撮影会です(^^)(8時59分)

※ぴろぴろ先生提供

みっちゃんさんのポーズを真似てみましたが、かなり難しいですね・・・(TT)

 

※ぴろぴろ先生提供

弥陀ヶ原をトボトボ歩きます・・・。

 

室堂に到着!(9時18分)

ジャスト3時間で(ぴろぴろ先生のブログをパクっているわけではない)、YAMADA先生のコメントを見ると、観光新道~室堂まで3時間、は、結構速いそうで嬉しいですネ(^^)

昨年は弥陀ヶ原~室堂の間をYAMADA先生とお話しながら歩きましたが、最後の室堂への登りでYAMADA先生から千切れそうになった事を思い出しました!!(TT)

 

お~! いよいよ山頂までもう少し!

ちなみに室堂で「コーラ飲みてえ!!」と連呼していた、ぴろぴろ先生からCCレモンを頂きました、本当にありがとうございました!!m(_ _)m

んで僕もアクエリアス500mlペットがついに無くなってしまったので、室堂の売店で100円のお茶(アクエリアスの空PETに入れてもらいました)を補給(^^)

 

そしていよいよ御前峰へ向かって出発!(9時40分)

 

しかし乳酸溜まりまくりで、むっちゃしんどい・・・(TT)

後を見ると、ぴろぴろ先生もカオリさんも全く付いてきていない???

うひょ! コレはもしかして逃げがキマっちゃうんではないかい???(・∀・)ニヤニヤ

超ニヤニヤしながら、しんどい足を持ち上げて登り続けます・・・。

うひょひょひょ!!!!(誰?)

 

そして御前峰に到着目前で後を振り向くと、ぴろぴろ先生がトレラン状態で走って追いかけてくるでわありませんか!!!!(TT)

僕も即座に反応しますが、早歩き程度が精一杯!!!(TT)

グボハァァァッッッ!!!! 思いっきり刺されてしまいましたぁ~~~~~~(TT)(TT)(TT)

あああああああ、自転車と全く同じです・・・。最後の美味しいところは、必ずぴろぴろ先生がさらっていきます・・・(TT)

ちなみに上の写真、僕が奇声を上げて悔しがったので、山頂に居たお兄さん達の視線を集めてしまいました・・・(^^;;

 

見て下さいよ、このぴろぴろ先生の「してやったり」の表情を・・・(TT)

 

※ぴろぴろ先生提供

見て下さいよ、この「殺られた・・・」感満載の悲壮感漂う表情を・・・(TT)(10時6分)

 

そして程なくカオリさんもゴール!!(^^)

 

登頂!\(^o^)/

 

お花畑コース方面ですね(^^)

 

しかしカオリさんが「寒い!!降りる!!」を連発!(爆)

自転車ライド中も「昼メシは?」「腹減った!」と連発するカオリさん、マジで面白すぎです(^^)

 

とっとと降りていきます(爆)

 

そして待望のランチタイム♪

 

昨年も「マルちゃん正麺」だったので、今年もチョイスしてみました(^^)

 

そして下りはエコーラインです(^^)(11時51分)

 

※ぴろぴろ先生提供

エコーラインも初めて通るルートでしたが、あまりの絶景にため息ばかり・・・(^^)

 

御前峰があんな遠くに(^^)

 

南竜ヶ馬場とエコーラインの分岐点で休憩、ここで輪島から来たというおじさん(78歳らしい??)とぴろぴろ先生がお喋り、「これで2回目の登山なんですよ~」とおじさんが言うのですが、このおじさんには後ほど苦しめられる事に・・・(^^;;;

 

甚之助避難小屋に到着!(12時53分)

 

さてココから中飯場までが、さきほどのおじさまの超プレッシャーで(引き離そうとしても離れないorz)結局諦めて、先に行って貰いました(^^;;

 

中飯場に到着(12時55分)

 

ぴろぴろ先生、物足りなさそうな表情です(^^)

そして最後のゴール間近で、昨年と同様の膝の痛みが・・・(TT)

昨年は帰りの弥陀ヶ原からずっと我慢して下山しましたが(トラウマ)、今回はゴールすぐ近くで、本当に良かったです・・・(TT)

 

そして吊り橋に到着、ゴールインです!(^^)(14時30分)

 

※ぴろぴろ先生提供

 

そして15時発のバスが有ったので、160円のコーラをgkgk(^^)

 

そして帰りは、またまたぴろぴろ先生の華麗なるドライブで帰ります(^^)

ぴろぴろ先生、カオリさん、本当にお疲れ様でした!!

お陰様で最高の1日でした! 本当にありがとうございました!!m(_ _)m

また、ぴろぴろ先生には行き帰りの運転までお願いしてしまい、本当にありがとうございました!!m(_ _)m

 

※10月17日1時21分現在

まだスネの筋肉痛継続中です、階段の下りが非常に辛いですorz