Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

10/28〜10/31(平日ライド)

2013.10.31 00:06

10月28日(月曜日)

午前中は武生の現場の立会い、昼ポタを嗜み、定時で仕事終了後は北四ツ居の某所で密会・・・。怖い怖い

 

10月29日(火曜日)

1日中フォークリフトに乗るお仕事、昼休みは自転車に乗るお仕事でした。

娘が校外学習でえちてつに乗ってきたそうですが、松岡駅で上記のカードを貰えたみたいです(^^)

えちてつとふるさとの風景が描かれていて、なんだかほっこりします(^^)

小舟渡のカードを見て、そういえば最近小舟渡辺りを走ってないな〜と思いました(^^)

 

10月30日(水曜日)

最近子供達の寝かしつけ→iPhoneでいいね!連発している内にそのまま寝落ち→夜中2時頃におしっこで目が覚める・・・と言う生活が続いております。

んでこの日は朝から敦賀の現場へ・・・。8日からの工事の下見と不具合を直し、11時過ぎには現場を出ます。

んで昼ポタに間に合わせたいがために、結構飛ばして帰ります。(敦賀は晴れていた)

が、福井市に入った途端、これはなんの嫌がらせですか!!!(TT)

んで嫁さん弁当を食べ終わる頃には土砂降り・・・(TT)

 

ローラも持ってきてないし、仕方がないのでタイヤの交換など・・・(TT)

んで11月4日に急遽出張(4〜5名古屋)が決まり、9〜10日はバリマリ敦賀で仕事、17日の日曜日は武生・・・と、お先真っ暗な予定が満載、3日は休めると思うのですが、天気が絶望的・・・なので、思い切って明日は休んでしまおうと、職場の白板に「休み」と書いて静かに退社・・・。

 

10月31日(木曜日)

んでかなり久しぶりの平日休み、久しぶりすぎてなんだか変な感じです(^^)

前の職場はしっかり代休が有ったので、平日休みも慣れたものでしたね(^^)

しかし家族はいつも通りなので、8時に下の子と嫁さんが出勤するのを見送り、僕も出発!

前日からどこへ走りに行くか相当迷っておりましたが、いつもの越前海岸沿いも芸がない、パンライドは以ての外、定食をガッツリ食べたいヒトなので、メシ屋さん優先で考えます!

そこでぴろぴろ先生のブロギを参考に探すと、これだ!!

コースと見てみると、なかなかの山岳コース、しかも僕が弱い河和田やら池田を走るコースです!!

結局このルートラボのコースをiPhoneのアイコンに登録し、道中心細くなった時にしょっちゅうチェックすることに・・・。しかし便利な世の中になりました(^^)

昔の人達は、地理的に弱い場所を走るとなると、地図を片手に走っていたんでしょうね〜。

 

と、話が脱線しましたが、もたもたしていたら8時16分出発、しかし走りだして15分の間に、2回も仕事の電話が・・・(TT)

まぁ仕方ないです、相手の外注さんが僕が休んでいることも知るはずがないし、昨日僕が17時18分に投下したメールの内容についてだったし・・・。

その後は誰からも電話がなく、快適なライドが展開されました(^^)

まずいつもの永平寺コースをやっつけ、僕にしてみれば珍しいコース(朝倉氏遺跡)を通るので、思わず撮影タイムです(^^)

んでその流れで小次郎様に挨拶(^^)

んで金谷トンネルをフラフラでやっつけ、河和田に降ります。この辺りは弱いので、何度かiPhoneで確認しながら走ります(TT)

んで板垣坂も弱いので確認しながら走ります、ようやく登りに差し掛かったと思ったら、何ですかこの超長い坂道は!!!!(TT)

かなりへロッヘロです!!!(TT)

 

久しぶりにトロロをチェクしますが、ネコバスがブルーシートに!!!!(TT)

んで池田に入ってからも超弱いので、キョロキョロしながらiPhoneをチェックしながら止まること数回・・・。

龍双ヶ滝への入り口は相当下らないとダメだったんですね!!(TT)

んで龍双ヶ滝へ行く前にボトルに補給・・・と思って、分岐の手前にある自販機で休憩、するとツールボトルのフタがいつの間にか飛んでいってるではありませんか!!!(TT)

まさに「年々トホホ」の体現です!!!!(TT)

まさに「年々トホホ」の体現です!!!!(TT)

池田あたりで拾った方は、僕に子宮連絡下さい!!!

この後はツールボトルの中身が飛び出ないか気になりながら走ることに・・・。

んで龍双ヶ滝への登り、こんなに長かったっけ???(TT) もうマジでへロッヘロです!!!(TT)

何とか到着!!(TT) 龍双ヶ滝への登り、こんなにえげつなかったっけ? かなり意識朦朧です・・・。

 

んで稗田の里公園にある十二支で撮影タイム(^^)

そういえば今年僕は年男でした(^^)24歳ですお願いします。

 

んで宝慶寺の坂で撃沈・・・。渓流沿いの道が濡れているところでは、苦しいので立ち漕ぎをする→リアタイヤが空転する、で、もう生き地獄状態でした!!(TT)

しかし包茎寺への坂もこんなに長かったんでしょうか?? マジでへロッヘロになりました!

 

その後は快適な下り、2008年のYAMADAさん主催の「ツールド池田」(全てはここから始まった・・・)の時は、紅葉もかなり綺麗だったはずですが、今日はまだ紅葉には早かったです・・・。

街中に入り、緩やかな下りは快適だなぁ〜と思っていたのもつかの間、だんだんと足パン状態を実感してきます!! もう山だけでなく平地も弱い弱すぎる!! 本当に情けないです(TT)

 

んで大野市内に入ります。今朝グーグル先生に「醤油かつ丼」と聞いてみたところ、醤油かつ丼発祥のお店が「梅林」と言うお店だということで、梅林さんへ(^^)

ってか、あわらさんの秘密基地のすぐ側でわありませんか!!!(TT)

 

周りのお客さんはお蕎麦ばかりでしたが、もちろん「醤油かつ丼(SK)」で!!(^^)

いやぁ、かなり美味しかったです(*^_^*)

 

んで大野市内を走ります、なんと「自転車レーン」が!!

 

んで止めときゃいいのに、皿谷線へ・・・。

九十九廻トンネル?までこんなに遠かったけ??? マジで遠すぎますマジで辛かったです!!(TT)

以前(だいぶん前)に登った時は、「随分と短い坂道だなぁ」と思っていたのですが、今日はマジで吐血でした、真剣に泣きました・・・。

 

んで落石が多いので慎重に下り、リヅムの森〜美山を駆け抜けます。

んでいつもの永平寺への登り・・・。タイムを測りましたが、20分48秒という素晴らしい記録が・・・()

久しぶりの1日ライドだったので、時間もまだまだ余裕、竹田山でも走っておけば150km位になったのに、もうヘロヘロでふらふらだったので、そのまま帰宅。128kmと、皆さんにしてみれば「プチロング」、僕はもうこれが精一杯の情けない体力まで堕ちてしまいました・・・。本当に情けないです(TT)