冠岳~浄法寺山~南丈競山

2013.11.25 03:41

肥満の日々を綴った日記です

 

11月24日(日曜日)

嫁さんや子供達は帰って来ないまま朝を迎え、5時25分起床。

しかし外を見てみると路面が濡れているので、朝ライドは断念。得意の二度寝です。

んで6時頃に目が覚め、ベッドの中でインターネッツをチェックして、やっと6時24分にベッドから出ます。

んで久しぶりにネオロール1本とおにぎり2個をmgmg。7時過ぎに自宅を出発。

職場にローラー台を置きっぱなしにしていたので、職場で40分ほどローラを回します。

ウオーミングアップ10分→心拍ゾーン3で25分→5分ダウンで、計12.8km

んで8時10分速攻で帰宅、登山準備の仕上げです!!

んで家を出る寸前で便意が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

結局家を出たのは7時37分

グリーンセンターの信号を曲がった所で、予定調和でぴろぴろ先生から電話が!!!!!!!!!!(TT)

 

(フレディ・Mさん提供)

すんませんすんませんm(_ _)m

カオリさん曰く、「松岡時間」で、2分の遅刻でした!!!!!!!(TT)

んでぴろぴろ先生のクルマに乗せていただき、浄法寺山青少年センターへ!!

 

この時既にウァエの選択を間違ったことに気付きます・・・。早朝の寒さで自転車用の真冬ウェアをチョイス→ダメ、自転車用の真冬グローブ→問題外

そして愛用のデジカメ、ニコンのCOOLPIX AW100(防水カメラ)が、今朝まで充電していてそのままデジカメに電池を突っ込んできたのに、なんと充電切れ!!!(TT)

前にも朝練の時に同じケースが1度ありました!!(TT)

僕より1モデル新しいフレディ・Mさんの電池を試しに入れてみると、フレディ・Mさんの電池では言う事を聞きます!!(TT)

この僕のデジカメは、持ち主の言う事を聞かないんでしょうか!!(TT)

仕方がないので、今日はiPhoneカメラで我慢です!!

どうせ構図とか写真センスが無いので、別にいいんですが!!!!(唐突に逆切れ)

 

散々暴れまわって「年々トホホ」を実感した後、出発します(^^)(9時18分)

 

んでぴろぴろ先生の選ぶコースは、いつも「初っ端から吐血」コースです・・・。

2年前?の富士写ヶ岳スノーシューの時も、大内峠から登ったコースが稜線に出るまでマジで吐血、この前の白山の観光新道も吐血、そして今日ですよ、この冠岳コース!!!

マジでこの前の白山・観光新道と同等?もしかしてそれ以上??の吐血コースで、マジで汗が止まらない&目に入り、本当に苦しかったです・・・(TT)

 

思わずナリフリジャージ(通称キチガイジャージ)に着替えました!!(TT)

(フレディ・Mさん提供)

今日も見事なコーディネイト!!(破壊的な色彩感覚)

 

「サルスベリ」と詳しいぴろぴろ先生です(^^)

 

(フレディ・Mさん提供)

 

思わず「MTBで走りたいな~」と思ってしまうような、ふかふかの絨毯です(^^)

 

やっと稜線に出て、小休憩です(^^)

 

冠岳(10時12分)

 

(カオリさん撮影)

んで冠岳山頂近くの展望台、みっちゃんポーズにチャレンジしましたが、むしろそれよりだらしなくポッカリと出た、お腹の方が気になりました!!!!(TT)

マジでダイエット考えないといけません・・・。しかしここまで執筆(現在23時35分)した時点で、既にアイス2本消費・・・

 

森に佇む妖精が、コッチを見ています!!!(^^)

 

(フレディ・Mさん提供)

 

高度を上げていくと、本格的な雪道に!!

 

そして浄法寺山山頂に!!(^^)(11時12分)

(ぴろぴろ先生提供)

ぴろぴろ先生が登っている最中ずっと「お腹空いたでござる」と連呼するので、ここでパン休憩(僕はネオロール)です(^^)

 

んで南丈競山山頂に向かって再出発!(11時17分)

 

(フレディ・Mさん提供)

 

(ぴろぴろ先生提供)

 

うは、何か怪しい雨雲が!!(TT)

 

(ぴろぴろ先生提供)

そしてぴろぴろ先生の鬼引き発動で、南丈競山山頂に到着!!(TT)(11時42分)

 

そして山小屋の中は満員御礼だったので、外でお店を広げますが、ちょうど日差しが出てきて最高のランチタイムに(^^)(ジャスト12時)

 

今日はいつもの「マルちゃん正麺」にしようと思いましたが、5個パックが348円で高かったので、スーパーカップ1.5Lで我慢です(TT)

 

がしかし、割り箸をド忘れしてしまい、路頭に迷っていると、なんとフレディ・Mさんから割り箸を頂きました!!!(TT)

フレディ・Mさん、本当に本当にありがとうございます!!!(TT)

 

んで12時27分に南丈競山を後にし、浄法寺山山頂へ登り返します(^^)

 

再度、浄法寺山山頂(12時48分)

 

そして下っていきますが、雪で滑る滑る(^^)

山ガール二人組のおねいさんを颯爽と追い越しますが、追い越した後で調子よく駆けて降りたら、そのまま滑ってズッコケてしまいました・・・。格好悪いふられ方・・・だし、年々トホホの体現です(TT)

 

冠岳の登り返しで背後から駆け足の音が!!! またぴろぴろ先生です!!!!

マジで白山の御前峰の悪夢!!!!!!!!! 最後で殺られる!!! 僕も必死で逃げました!!!!!!! ログを見ると、ここで多分最高心拍175bpm!!!!!!!(TT)(13時30分)

 

下山道はつつじヶ原コースで、ポタポタと下山です(^^)

 

福井市や永平寺町を一望です(^^)

 

(ぴろぴろ先生提供)

(フレディ・Mさん提供)

そして恐怖の岩セクション!!(TT)

 

いやぁ、しし岩セクション、なかなか大変でした・・・(TT)

 

ロッククライミングを愉しんでる?4~5人のグループが居ましたが、よくあんな怖いことが出来るもんです・・・(TT)

 

(ぴろぴろ先生提供)

そして無事下山(^^)(14時16分)

かなり楽しい時間を過ごせました♪ 皆さん本当にありがとうございました!!(^^)

 

そしてぴろぴろ先生のスーパーカーで下山、僕とカオリさんは「替えの靴」を忘れてしまい、ドロドロの登山靴でぴろぴろ先生のクルマに乗り込む所でした(^^;;

これからは「まごころ」を持って行動したいです!!(TT)

 

携帯が繋がるので(^^;;、下山中に何度か嫁さんとメールのやり取りをしていたのですが、

嫁さん「何時帰宅?」

僕「16時頃です」

嫁さん「もういいです」

僕「15時頃ですごめんなさい」

嫁さん「はよ帰ってこなくていいよ」

僕「ハイスピードで下山中てんす」

嫁さん「はよ帰ってこないで」

と言うやりとりをしていたので、ものごい気持ちのまま帰宅。

帰宅と同時に嫁さんが外に出てきて、そのまま(超汗臭いまま)お買い物に付き合わされました(TT)

 

そして嫁さんのタント号だけタイヤ交換@上志比の実家

僕に休息はありません・・・(TT)