Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

6/8 iwaya forestry road

2014.06.09 01:13

前々から行きたいと思っていた「岩屋林道」、ぴろぴろ先生からお誘いがあったのでご一緒してきました(^^)

 

4時25分起床、本当は17分に目覚ましをかけていたのですが、二度寝→スヌーズで起こされます(TT)

昨晩の内にある程度の準備は済ませておいたのですが、やはり当日の準備に手間取ります・・・。とりあえず菓子パン3個とおにぎり1個を食べながら新聞を読みます。

するともう4時50分!! 涙目でうんちをして、5時15分出発予定が5時18分に!!(TT)

何とか5時27分?、遅刻せずに到着です!!(TT)

そこで何と!!ぴろぴろ先生から「俺、むっちゃ体調不良なんや〜」と正直の告白が!!

 

んで早速出発

 

浄法寺の集落の中を通り抜け、栃原から鮎街道に出ます。

鮎街道に出た瞬間、先頭のぴろぴろ先生の強烈な鬼引き開始!!!(TT)

向かい風+MTBなのに、ガーミン先生のログを見ると、42km/hの記録が!!!(TT)

後ろからはマコトさんの「ヘイヘイヘイ〜」のプレッシャーが!!! 中切れを起こすことは絶対に出来ず、マジで涙を流しながらぴろぴろ先生の強烈な引きについていきます・・・(TT)

ここでの心拍は183bpmを記録・・・。やはり一人で走る時はこんなに追い込めませんヨ・・・(TT)

 

んで目前には岩屋林道が!

 

がしかし、間違って「伊地知林道」(途中で寸断)に入ってしまいます(^^)

ここでぴろぴろ先生&マコトさんのGarminオレゴンが大活躍です♪

 

気を取り直して岩屋林道へ!(6時23分)

 

なんか大きい沼が!

んでなかなか交通量が多い!?(車2台、下ってきたクロスバイク1台)と思ったら、この前に岩屋観音キャンプ場が有り、なかなかの人気スッポトみたいですね(^^)

 

んで「大杉」という看板がいきなり現れたので上を見てみると、大きな杉が!!(←何の捻りも無し)

「おお〜!」と思わず声に出てしまいます。

写真ではこの大杉の大きさや素晴らしさが全く伝わりませんが、中国4000年の歴史を感じさせるような大木でした(^)

 

(ぴろぴろ先生提供)

 

んで岩屋キャンプ場に到着。ここまでの道を、マコトさんが「こりゃロードのヒルクライム練習にちょうどいいわ〜」と仰っておりました(^^)(6時45分)

 

んでいよいよ本格的なダートに!!

マコトさんはMTBでもむっちゃ強いです!!! 常に先頭、休憩→再出発しても、すぐに引き離されます!!!(TT)

んでぴろぴろ先生も「体調不良なんや・・・」なんて言葉は本当ですか???と言う位にむっちゃ強い・・・(TT)

もう本当に全行程、涙を流しながら走っておりました(TT)

(ぴろぴろ先生提供)

 

んで一気に視界が開けます!!(7時6分)

しかし腕が悪い&写真心がないので、このフルカラー大パノラマの感動をお伝えする事が出来ません!!(TT)

(ぴろぴろ先生提供)

 

段々道がガレガレになってきました・・・(TT)

 

気を抜いた瞬間後輪が空転、制御不能になって思わず谷底へ落ちそうになります(TT)

んで急登なので再出発がなかなか出来ず、左足をペダルに載せようとする→空振りしてペダルを膝裏に強打→悶絶など・・・(TT)

お二人の先生に離される一方です(TT)

 

チェーン落ちして停止したぴろぴろ先生を助けることも出来ず、そのまま追い抜く→再出発するのに容易な平坦な所で止まり、悶絶中のぴろぴろ先生を励ますお仕事です(TT)

  

んでようやく第1エンド終了〜(TT)(←マコトさんが名付け)(7時29分)

いやぁ、マジで汗が吹き出します、むっちゃハードコア過ぎます!!!(TT)

 

んでマコトさんからきんつばの差し入れ!!! 本当にありがとうございます!!!(TT)

しかし蟲がヒドくてオチオチ休憩していられません!!(TT)

 

んで再出発、マコトさんは一気に飛んでいきました・・・(TT)

 

んでガレガレ道で悶絶していると、遠くから「へ〜い」と呼ぶ声が! マコトさんが高いところに登って応援してくれました!!(TT)

 

またもチェーン落ちで悶絶しているぴろぴろ先生を応援する、簡単なお仕事です(TT)

 

んで第2エンド、まだまだ先に見える林道に、いささか食傷気味に・・・(7時57分)

 

銘板が有ったので一応撮影(^^)

尾根に出ますが、まだまだ先に道が見えます・・・(TT)

 

相変わらずマコトさんはかっ飛んでいきます、僕は撮影しながら走行でもヘロヘロです(TT)(8時9分)

 

ようやく第3エンド(TT) しかしまだまだ先に見える林道を見て、3人の間に不穏な空気が・・・(TT)

 

向こうにスキージャム、経ヶ岳、右奥には荒島岳が見えます(ぴろぴろ先生のお言葉より)

 

んで再出発、ブログもやっつけ仕事っぽくなってきました(TT)

 

!!!!

 

んで「あの尾根を曲がればようやく頂上だ!!」と言う目論見に何度も騙されて、超疑心暗鬼になっている所で、ようやくゴール!!!(TT)(8時36分)

もうマジで史上最強級のヘロヘロですた(TT)

今まで何度も「今回のライドは、史上最高のヘロヘロ」とブログで繰り返してきましたが、恐らく今回も相当なもんでした!!! もうこんな所、二度と来るか!!!!(TT)

 

看板も朽ち果てておりました・・・。

んでパンを食べるのですが、近くに強烈な大きさの獣の糞が・・・。クマさんのでしょうか(TT)

んで蟲がヒドい・・・。ブヨでしょうか?

とにかくマコトさんに取り付くのがヒドいです・・・(TT)

(後日、マコトさんがブヨに刺されてヒドいことになって自宅療養中、との一報が!!!!TT)

(ぴろぴろ先生提供)

オチオチ休憩していられなく、菓子パン1個だけ食べてそそくさと退避・・・。

 

(ぴろぴろ先生提供)

んでここから竹田側へ下ります・・・。

下り(オンロード)には自信のある僕ですが、ガレ場の下りマジこええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(TT)

マジでへっぴり腰です!!!! ぴろぴろ先生とマコトさんが淡々と下っていきますが、引き離される一方です!!!!(TT)

マジで俺チキン!!!!!!!!(TT)

 

んで500m程下った所で、竹田方面と石川県方面への分かれ道が!!

僕がいる方向が石川県側、マコトさんが居る方向が竹田側です(^^)

 

赤文字で「タケダ」とマーキングされておりました(^^)

 

んでココからは延々と(約10kmらしい:マコトさん談)コンクリ舗装の道、ちょっとホッとしたような(^^;;

 

ぴろぴろ先生が「見よ!コレが竹田川の源流だ!!!」と!!!

マジで気持ちよさそうな渓流です!!

 

\(ドヤ)/

 

マコトさんはお茶目な表情です(^^)

 

渓流沿いのきれいな風景を眺めながらの下りは良いですね(^^)

けど10km延々と下りです、さすがに飽きてきます(^^;;

 

(ぴろぴろ先生提供)

んでようやく見慣れた景色、龍ヶ鼻ダムの周回コースに出ます。

写真で言うと、マコトさんと僕が居る方向が、通行止めになってました。

 

周回コースが数年前の大雨で崩落したままです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

んで龍ヶ鼻ダムをパトロール、ここでぴろぴろ先生が「(風邪を引いている)ノドがもう限界!!!コーラ飲みてえ!!」と叫ぶので、たけだやへ向かいます!

 

(ぴろぴろ先生提供)

たけだやに到着すると先客が! ISNET&丹南山岳自転車部のKさんでした!!

今回の岩屋林道ライドの前に、丹南山岳自転車部さんのブログを50回位読み直した(岩屋林道を「仮想王滝」として、練習会を行っていた記事)のですが、Kさんは根っからのMTB好きだそうで、王滝(100km)もバリバリ完走している猛者です!!!!

丹南山岳自転車部さんの練習内容をKさんからお聞きします!

すると何と!!!!「岩屋観音側から登り、石碑でUターン、そのまま岩屋観音側へ降りる」と言う驚きの衝撃の言葉が!!!!!!!!(TT)(TT)(TT)

ちょ、ちょ、ちょマジで!!!!!!!僕なんてあの500m程のガレ場下りで超へっぴり腰、マジ泣きだったんですよ!!!!!!!!!!!!!(TT)

マジで王滝の恐ろしさを思い知り、そして王滝を完走している方々を尊敬する1日となりました!!!!(TT)

 

んでたけだやでのほほんと過ごします(^^)

 

(ぴろぴろ先生提供)

そして再出発、マコトさんからの後ろからのプレッシャーで殺られ曽原林道入口周辺で早々に抜かれます(TT)

んで後ろで息を潜めていたぴろぴろ先生も、勾配が急になる所で抜かれ、僕もしばらく立ち漕ぎで応戦しますが、そこでぴろぴろ先生の伝家の宝刀、美しいダンシング発動!!!

ぐんぐん離されトンネルゴール、僕は最後の最後まで、涙を流しながら走る1日となりました(TT)

 

んでグリーンセンターで解散した後は、ちょっと時間も有ったのでグリーンセンターで記念撮影(^^)

しかしバカチョンカメラなのでトホホです(TT)

んで11時前には帰宅、家族もニコニコ?です(^^)

以前から気になっていた前輪のブレーキの擦れ(引きずり)、よくよく見たらブレーキパッドが斜めになっている??

おいおいド素人かよ・・・。メタルパッドが完全に斜めに減り、片減りしているのがベースまで到達しているではありませんか・・・orz

以前自分で交換した部分なので自己責任、マジで恥ずかしいです・・・(TT)

せっかくのメタルパッドが・・・(TT)

 

仕方がないので、以前取り外して取っておいたレジンパッドを復活です(TT)

 

【覚え書き】CS-HG80-9 11-36T

 

んで昼からはこの日夜勤入りの嫁さんを寝かす為、子供達と一緒に外遊びに・・・

内水面センターなぅ

 

6月9日(月曜日)

予想通り、週明けから一気に慌ただしくなりました(TT)

 

しかし昼ポタだけは死守します、ついに吉野の交差点が信号無しに・・・

 

んでようやく落ち着いたので夕方17時頃から職場でブログ更新・・・。

ブロギ更新に熱中していたら嫁さんから「いつ帰ってくるの?」とメール!!(TT)

 

帰宅したら家族から「誕生日おめでとう!」とプレゼントが!!

ぐはぁ・・・。この前の東京出張の際にパンダーニでお買い物→カタログ貰う→カタログで↑の柄がかわいくない?と娘や嫁さんに同意を求める→夜な夜な嫁さんがポチったらしいです・・・(TT)

この前のル・クルーゼのお返しでしょうか、もうマジで高いプレゼントのやり合いはここら辺で止めたいです・・・(TT)

しかし↑のパンダーニのウェアは、サイズが分からない嫁さんがMサイズを注文、と言うオチ付きでした(^^;;

明日にでもLサイズへの変更を打診してみます・・・。

 

ついに37歳です、こんな37歳にしてこんなうんこブログ書いてて良いのでしょうか、葛藤の日々は続きます・・・。