Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

9/17~9/20

2014.09.27 23:44

9月に入って落ち着きましたが、また少々慌ただしくなってきましたorz

しかし完全運動不足で体は太っていく一方です。痩せるには転職するしか無いと実感しております(^^)

 

9月17日(水曜日)

CATERHAM Cycling

imamadenaisyonishitemashitaga,bokugaimaichibankininatteiru,jitensyadesu.

 

赤色のジョウボーンのイヤーソックがヘナヘナになってきたので、ネットで探してイヤーソックを注文、ついでに長年気になっていたノーズパッドをUS→ASIAN FITに交換しました

 

んで広島からのお客様の接待で、上司と一緒に11時に福井駅へ・・・。昼ポタ出来んげ!!!

僕みたいな現場畑で育った人間は、マジでこう言った営業的な仕事が大嫌いです、お客様を載せたクルマの中でもほとんど喋れませんし、昼メシはめん房つるつる開発店へ行きましたが、ほとんど喋らず&7人中僕だけがうどんを注文しました!!!(蕎麦は食わず嫌いなので)

 

んでヤケにヘロシマからのお客さんが喜んでいたのが、この「縦の信号機」でした。

福井で生まれ育って48年、今更何とも思いませんが、どうもヘロシマからのお客様は初めて見たらしく、めっちゃ発狂してました!!

 

9月18日(木曜日)

昼ポタだん

 

9月19日(金曜日)

昨日は某企業がヘロシマからのお客様を接待、んでまたこの日はこちらが接待・・・。

朝イチで石川県の七尾へ向かいます。

 

七尾の現場へ向かう前に、志雄PAで休憩しました。

 

んで七尾の現場から帰る際、上司が「なぎさドライブウェイ寄るぞ!」と言うので立ち寄ります。

ヘロシマからのお客様も喜んで?おりました??

 

んでかほくの現場近くに有る「とり野菜 レストランまつや」にて遅めの昼食。暑いのに何故お鍋なのか・・・。

んで広島からのお客様を金沢駅まで送迎、上司が助手席で爆睡する中、職場に戻ります。

 

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・

何とか発売日にゲット出来ました(^^)

しかし相変わらず訳の分からないオプションに加入させられます・・・。コレはどうにかならんもんか・・・・。

 

9月20日(土曜日)

5時頃起床、珍しく子供達も寝起きが良かったです(^^)

この日は本来は仕事日でしたが休みを取り、小松基地の空港祭へ行ってきました。

出発前にグーグルマップを見てみると、早速渋滞が始まってる感じでした

んで高速に乗る前にローソンで買い込み、何とか6時前に高速に乗ります。吉田家としてはかなり珍しく速いペースです

 

んで小松ICで下車、6時25分には小松基地の入り口に到着。

昨年のFumiさんの小松基地の記事を超参考にして、僕もクルマにMTBを載せて→家族は小松基地の南門で下ろす→僕は小松駅前の駐車場からMTBで入場、と言うプランを練っておりましたが、結局基地南側の田んぼ道にみんな駐車していたので、僕も駐車してしまいました(^^;;

お陰で「昼まで基地内にいて、ブルーインパルスはどこか離れた場所で鑑賞しようか」と言うプランを立てていたものの、最後まで基地で見ることが出来ました(^^;

 

んで長い列に何とか耐え、ようやく基地内に侵入!

 

普段は入れない場所なので、初めての侵入に感激・・・

 

オープニングイベント!!

 

装備品の紹介も有りました

 

冬山の装備品でしょうか・・・

 

マウンテンセキュリティリサーチ!!!!

 

んで子供達もパイロットの服や落下傘を背負ったりと、その重さにビックリしてました(^^)

 

んで24日にようやく書き始めたこの記事、27日に再執筆始めましたが面倒くさくなってきたので、やっつけ仕事で行きます、格納庫の中です

 

セガのゲーセンゲーム(大型筐体)のアフターバーナを思い出しました!!!

 

コクピットの中身を拝見

 

朝早かったので、お腹が空きました(^^)

 

救難訓練の展示

 

んで会場の隅にはこんな展示も(^^)

 

紙飛行機大会もヤっておりました

 

エンジン小隊の建屋の前には、こんなネオンの看板が

 

見難いですが、三国を発着点としているスヌーピーの飛行船も、遊びに来ておりました(^^)

 

んで昼休みの間に花自動車に乗ります

 

中々のクオリティです!

 

僕はこのクルマでした(^^)

ただ、ちょうどブルーインパルスのウォークダウンの時間となった為、ショートコースでした(TT)

 

んでブルーインパルス!! 下の子はもう飛行機を見飽きたのかグズってましたが、上の子と親は超夢中です!!!

 

それはそれはとても素晴らしい演技でした!!!(TT)

んでブルーインパルスの展示飛行終了後は、Fumiさんのブログに有ったように残ってパイロットの帰還を見たかったのですが、次の用事が有る為、後ろ髪惹かれる思いで小松基地を後にします。

んでコンビニで調達後、高速に乗り、そのまま福井ICへ。

 

何とか間に合いました(^^)

音楽宅急便

クロネコヤマトが主催する「クロネコファミリーコンサート」は、小さなお子さまから大人まで、どなたでも気軽にお楽しみいただける本格的なクラシックコンサートです。
本物の、いい音楽を年齢や地域を超えてすべての人にお届けしたい。そんな願いを込めたコンサートです

(↑公式HPより勝手に引用)

前にFBCでこのコンサートのCMをやっていて、応募した所当たってしまいました!

無料で子供達に「本物のオーケストラ」を聞かせることが出来るとあって、元ブラバンの僕としてはこんな機会を逃すはずがありません!!(^^)

小松基地祭と思いっきり日程が被ってしまったので、どっちを優先するか迷いましたが、小松基地祭で意外といい場所に車を停めることが出来たので(^^;)、ブルーインパルスを最後まで楽しんで、こちらのコンサートにも間に合うことが出来ました。

 

してやったりのこの表情・・・(^^;

 

ワクワクドキドキ・・・

 

そしていよいよ演奏が始まります!

知っている曲で行くと、1曲めにチャイコフスキーの「眠れる森の美女」よりワルツ、3曲めにカルメンの前奏曲、しかしコレが面白い取り組みで、観客席より中学生の男の子と女の子、「どうしてもタクトを振りたい!!」と言うお母さん(本来なら子供達が出るので、会場・指揮者・司会者とも苦笑してましたが・・・^^;)がそれぞれ二拍子でタクトを振り、カルメンの曲を指揮する、と言うモノでした(^^)

男の子はゆっくり、女の子も遅め、最後のお母さんに至っては、最後で一気にテンポが早くなり破綻・・・と、かなり笑いました(^^)

しかしそれに合わせて演奏できる、京都市交響楽団が凄かったです!!(^^)

 

んで最後はラヴェルのボレロ、最初のスネアドラムの音は、観客席の子供達の声で聞こえませんでしたが(^^;;、同じリズムが168回(だったっけ?)、16分程の演奏には超没頭してしまいました!!

子供達も「あっ、この曲知ってる!」と理解しておりました(^^)

んでアンコールで会場全員立ち上がって「故郷」の大合唱、しかしこの「故郷」も、間奏がボレロの旋律、と面白いモノでした(^^)

んで故郷の大合唱が終わると同時にそのまま「ラデツキー行進曲」、ニューイヤーコンサートみたいに観客全員が拍手であわせて・・・と、クラシックの魅力を満載したようなコンサートで、本当に大満足な気持ちで終わりました(^^)

本当に素晴らしいコンサートでした!!

 

んで帰り道に羽水のはま寿司に入りましたが、駐車場が満車、仕方がないので二の宮のくら寿司まで走りましたが、こちらも1時間待ちでした・・・orz