教室レッスン→動画レッスンへ

2020.04.15 09:05

みなさま、お変わりはありませんか。

コロナで教室がお休みの間は、希望者の方に動画レッスンを配信しております。

現在はこれまでの遠隔地用の動画と、教室用の動画と二本立てで 撮影してます。

(この2つの動画レッスンは、レベルや内容など全く別のものです。)

今までに100本近くの遠隔地用動画レッスンを作成してきたことで、スムーズに教室レッスンを動画に移行でき、ホッとしております。

まさか、こんな日が来るとは思ってもみませんでしたが。。。

新たに始まった動画は、教室レッスンにできるだけ同じ内容にしています。

幼稚園児さんも参加されているので、ぬいぐるみや人形が 出まくりです(笑)

色々盛り込みたくなるので 長くなりがちですが、動画レッスン初体験の生徒さんの集中力も考えないといけません。

生徒さんが動画を止めて 単語の書き取りをしたり、クラフト(工作)をしたりする時間を考えて できるだけ短く作りたいのですが、動画レッスンに慣れない生徒さんには どうしても説明が多くなり 長くなってしまうので、何度も撮り直し 簡潔を心がけて制作しております。

虫の歌から始まり、今回は海外のちびっこ向け昆虫図鑑から、『Leaf - Cutter Ant (葉切りアリ)』の紹介などしました。

葉切りアリは 切ってきた葉っぱを部屋に運び、それを肥やしにfungas (菌類)を作り 繁殖させたfungasをエサにするそうです。

面白い生態ですね!


さて、次の写真2枚のまちがい探しです。

わかりますかー(笑)?

はい。bee  と butterfly でしたね。

くだらなくてすみません。

歌に出てきたbugs(虫)のフラッシュカードでした。さるさんが、虫を捕まえております。

先ほどの昆虫図鑑の中に、bug(虫)とinsect(昆虫)の違いも説明されていて、レッスンで紹介させていただきました。



そして、動画レッスンは『サイトワード』も得意です↓

続いてのフォニックスではテキストを使って 単語の発音をしていくブレンディングの練習をしたり、単語を書くディクテーションをしたりしています。

フォニックスも動画レッスンで ばっちりいけますね!

おなじみCTP絵本のあとは、最後にイースターのクラフトです。

動画レッスンの生徒さんには事前に工作グッズをお配りしています。

4月最終レッスンで、エッグハンティングをやるので、その時のイースターエッグを入れるためのうさぎ型バッグ作りです。

しっぽもあるんですよ。


じゃーん。完成!

イースターバニーも喜んでいます。

2回目レッスンで完成ですが、なかなかリボンが上手に結べずに、何度も撮り直しました。。。


最近入ったばかりの生徒さんに1回目レッスンの様子を尋ねましたら、お母さんも一緒に動画を見て勉強してくださっていて、お子さまたちも楽しんで集中してくれていたとのこと。良かったです!

動画レッスンは何度も見れるので、定着も図れます。とくにフォニックスにオススメです。動画をきっかけに、新しい生徒さんも早くフォニックスを覚えられるかもしれませんね。





この大変な中、不安になったりイライラしてしまいがちですが、コロナに負けないで乗りきりたいと思います。

みなさまも、どうかお元気で!