Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

LAUKIKA

迷うなぁ〜!メルカリなの?即捨てなの?どっちが好きなの?

2020.04.15 13:47

皆さん、こんばんは。


最近寝る前にnoteを書く事が多く、その結果自然と就寝時間が遅くなっていました。

なので昨日は21:30消灯、21:35就寝決め込みました。

その結果、お陰様で4:00には起床し気分も軒並み上昇です。


そんなサイコーな気分だったので、今日はこんまり今まで気になっても面倒で手を付けていなかった洋服の整理に着手いたしました。

長年生きていくと溜まっていく衣類。


整理しよう整理しようと思っても

・これ、いつか着るかも

・それなりの物だから捨てるのは勿体ない

・リサイクルに出しても二束三文だって聞くなぁ

・寄付も良いけど必要じゃなければゴミを渡すものだし

・なんて言いつつ何より面倒臭い

と、中々着手できないのは私だけではないはず。


そんな衣類整理の話になると、よく耳にするのがメルカリではないでしょうか。


簡単フリマアプリ『メルカリ』色々なものに価格が付き、片付けとお小遣い稼ぎが一度にできると話題のアレです。


私も昨年くらいからこんまりとメルカリを利用しています。

確かにメルカリって思っていた以上の値段が付くこともあり、使うとその魅力がわかります。


ただメルカリも結構面倒なんです。

私結構マメで売却した80くらいの商品全てに高評価が付いている上質ユーザーなのですが、慣れていても結構面倒なんです。

なので今日は衣類整理でメルカリと即捨てどちらがどう良いのか、お小遣いと面倒を天秤にかけた私目線でまとめてみました。


メルカリの衣類出品 何が良くて何が面倒


多くのフリマアプリは『簡単フリマアプリ』と謳うだけあり、数回経験すればかなり簡単に販売できます。

また匿名発送だったり受け取りに関するトラブル対処だったりのフォローも充実しています。


そんなメルカリの良い所はズバリ『思わぬ値段で売れる』事だと思います。

ファストファッションブランドの衣類はそれなりの価格しか付かない可能性が高いですが、ある程度名前が知られているブランドなら何度か着用した衣類でも2〜3000円で売れたりします。

もちろん汚れや破損などがあると価格は下がりますが、綺麗に着用保管していればリサイクルショップで売るよりは高く売れる可能性が高いです。

私は元値約3万円の2シーズン数回着用したセットアップが、2万近くで売れた事もあります。


ただ、衣類をメルカリでは出品するには手順を覚えてから更に③つの面倒の山を超えなければならないと感じています。


①梱包費+送料+手数料を計算しての価格設定

これ、意外としんどいです。

Tシャツなら300円以上でプラス収支に出来ますが、トレーナーやコートなど嵩張り荷物が大きくなるとそれだけ送料が掛かるので、予め計算しないと逆にマイナス収支になってしまいます。


②売れるためには小まめに調整

思わぬ価格で売れると言っても、それなりに準備は必要です。

買いたくなるような商品写真を撮る。適正な価格をつける。購買しやすい商品説明をつける。都度更新や価格調整をする。

即売れる商品もありますが、多くはそれなりに準備が必要です。

少ない出品なら負担なく空いている時間に出来るかも知れませんが、衣類整理で多くを出品するならかなり負担になると思います。


③やりとりが面倒 特に衣類は面倒

個人的にはこれが一番厄介です。

出品後に一番理想的なのは自分が設定した価格ですんなり入札→梱包発送→評価です。

ただこうすんなり行かないことも多く(というか行かなくてもしょうがない仕様)、入札前に値引きや状態確認などのやりとりをしなければいけない事がほとんどなんです。

これが一番面倒。特に衣類は『サイズ問い合わせ』がかなり面倒です。

公式サイトや通販サイトなどでサイズが確認できれば予め商品に記載しておくと楽なのですが、そうならない事が多く、そうなると「肩幅・着丈・身幅を教えて下さい」と言われるたびに計測することになります。

時には「着用感はどうですか」と、それ主観だから!と言うようなことを求められます。私は主観を求められた時には面倒臭さと共に「主観だから後で違うと言われたら困るなぁ…」とストレスを抱く事があります。なのでそこを配慮して更にコメントをしなければならず更にどんよりします。


迷ったときのメルカリ?即捨て?の判断


そこで私は今回こうして依頼整理をしました。 


①寸法の手間があっても3000円以上の利益が出るならメルカリ

私基準で手数料送料云々差し引いて3000円以上の利益が出るなら面倒を我慢すると決めました。

ただもう一つ条件をつけて『ひと月で売れなければ破棄』という加えました。そうしないとストックする事で衣類整理の意味がなくなってしまうからです。

これで残ったのはコート類です。


②まとめ売りで簡単な梱包発送出来るならメルカリ

衣類整理すると未着用の靴下、ネクタイなどが多く見つかりました。

これらは一見すると数が多く手間で面倒対象ですが、まとめ売りという事でクリアできると考えました。

メルカリには決められた梱包材であれば一律の送料で発送出来るシステムがあります。それを使えば梱包設定や送料設定を考える必要がありません。かつ、サイズ問い合わせがほぼ無いと考えられるのでこれらもメルカリで出品する事にしました。 

特に新しい生活でネクタイや靴下をまとめて欲しい人も居そうなのでイケると思いました。


③もうそれ以外は面倒なので即捨て

はい、後は即破棄です。

これ以上メルカリにしても売れるまで場所を取るので当初の目的の衣類整理と離れてしまいます。

なので今回は①②以外はルールとして即捨てしました。

最初にルールを決めておくとかなり楽に整理出来ました。

トキメキこんまりルールを適応させても良いですが、基本使わずにしまっていたのでトキメかない前提です。

寧ろ「これ売れる、絶対!」とトキメキました。


皆さんの片付け基準、メルカリ基準はどんなものがありますか。

そんなこんなで適度な運動にもなり、今日もグッスリ眠れそうです。


tot(後ろの音楽:くるり)