試験運用1回目の検証

2020.04.19 05:31

試験運用1回目について

1回目の試験運用に多数のご参加を

いただいての気づきについての

ご報告です。

①ネット環境でも、楽しくレッスンできる事がわかりました。

今のような状況下で、「楽しい」という時間を共有できる良いツールだと痛感。

その一方改善点は山ほど(笑)

②お客様のネット環境に左右される。

接続環境が悪いと、私も見えなければ自分の動画も一切動かず、勝手に接続が切れてしまうことがある、

③ホスト側のネット環境もレッスンに大きく影響する。

試験運用の昨日ではなく、今朝のことですが全くノートパソコンからZOOMが繋がらない状態でした。

これではレッスンを本格的に始めることは難しいです。

ネット環境の安定が課題です。

④参加者が多いと、自宅スタジオと同じような細やかなサポートは難しくなる。

これは予め予想していましたが、画面が小さいので皆さんを確認しようとすると私はエクササイズを中断しなくてはいけません。

すると「先生を確認したい」とチラ見した生徒さんは私の動作を確認することはできないです。

どの程度の声がけや個別に修正をかけていくのか、この辺も課題になります。

有料のレッスンにする場合は定員を決める必要があると思います。

当面は希望者全員でレッスンいたしますので、参加者が多い時はご理解くださいね。

(とはいえ、やれるだけのサポートは必ずしますからね)

⑤参加者の方向は揃えた方が、私はやりやすい、見やすい(笑)

バラバラだと('ω'乂)ダメーとは思っていたけど、やってみたら本当にやりづらかった。(笑)次回は方向揃えたさせていただきます。

⑥定員の話の続きになりますが、レッスン内容によっては定員を決めなくても大丈夫!

リンパマッサージやかっさマッサージは定員枠設定なくてもいけそうです。

⑦画面の設定。

これは私がどうのというより、お客様の使われるハードがスマホなのか?タブレットなのか?パスワードなのか?で変わります。

皆さんでいろいろ試していただいて、シェアしながら良い環境を作らなければなりません。

⑧レッスン内容を工夫する。

40分という枠の中で、いかに効果的に、いかに楽しく、いかにおもしろくするか。

私(ホスト)に求められる大切な課題です。

今のところこんな感じです。

今夜も試験運用をやります。

お時間のある方、ご参加くださいね。