こんぺブログ

【BBCF】ココノエを今から始める人へ

2016.05.17 09:00

 お疲れ様です、金平糖です。

Googleで「BBCF ココノエ」で検索するとここが1番2番にヒットするようなのでちゃんと記事書きます...。

 ココノエが強かったのは今は昔、5/16現在20段以上が30人しか居ません。自分の23段でさえ13位とかですからね...。(ナインは赤段位だけで150人以上いる)

 自分としてはココノエは動かしていて楽しい面白いキャラだし、やれることもたくさんあるのでおすすめしたいんですが、何分やれることがたくさんありすぎてとっつきづらいのかなーと。なのでまずはこれをこうすれば戦える段階までいけるかな?というのをまとめてみます。

割と初心者向けの記事なので動画等で見て大体わかっとるわ!って人はコンボのリンク見てくださいな。

※簡単コンボ集なのでソリッドホイールは抜いてあります


うるせえ!コンボだけ載せろや!バラけてたらプレイ中読めねえだろ!って人用に先にこのページに出てくるコンボだけ書いときます。

  1. 5A*n>5B>5C>3C>バンカー
  2. 5A>5B>5C>2C>5D>5B>5C>バンカー>5C>バンカー
  3. 3C>Hバンカー>5A>5B>6A>6C>少しジャンプ>J2C>爆発5B>5C>3C(1)>バンカー
  4. 3C>Hバンカー>5A>5B>6A>6C>J2C>J6D>爆発>5C>バンカー>5C>バンカー
  5. 3C>Hバンカー>5A>5B>6A>6C>J2C>J4D>爆発>ダッシュ裏周り5C>バンカー>5C>バンカー
  6. 5B>5C>2C>ダッシュ5C>2C>ダッシュ5B>5C>3C>バンカー>5C>B雷
  7. 5B>5C>3C>バンカー>5B>6A>JB>JC>JD>JB>アクティ>6B>5C>B雷
  8. 5B>5C>2C>5D>5B>5C>バンカー>5C>6C>Hアクティ(236D押しっぱなし)>JC>J2C>解放(D離し)>6B>5C>B雷
  9. 5B>5C>2C>9D>5B>5C>バンカー>2C>遅らせアクティ>B雷>5B>5C>2C>遅らせバンカー>5C>B雷
  10. 5B>5C>3C>バンカー>5B>6A>7jc>JC>5B>6A>7jc>JC>J3D>JB>JC>A火球
  11. 空中JB>JC>J9D>アクティ>5B>5C>3C(1)>バンカー
  12. 空中JB>JC>J9D>アクティ>5B>6A>6C>5B>5C>3C(1)>バンカー
  13. 空中JB>J2C>JD>JB>アクティ>6B>バンカー
  14. 起き攻め~B雷hit>6A>JB>JC>JD>JB>アクティ>6B>5C>B雷
  15. 起き攻め~B雷hit>6A>JBB>JC>JD>JC>Hアクティ>JC>J2C>解放>6B>5C>B雷


特徴・強み

ドライブの重力を使った独特のコンボや立ち回り。

リーチの長い下段3Cを使った差し込み。

判定が強めな空中攻撃。

設置物2種(雷・火球)によるガード困難な端での起き攻め。

位置入れ替えコンボや運びコンボが充実。


基礎コンボ

まずは端に運ぶことを優先に考えましょう。

  1. 5A*n>5B>5C>3C>バンカー
  2. 5A>5B>5C>2C>5D>5B>5C>バンカー>ダッシュ5C>バンカー

1は5Aや2Aを何回刻んでも確実に入るコンボです。3C>バンカーで〆る癖をつけましょう。

2は5C>2Cのパターンで、A系統を3回刻んでいると繋がらないので気をつけましょう。Wバンカーコンボは運びが優秀で端の起き攻めが強いココノエなので必須コンボです。

 リーチの長い下段3Cが当たった場合、ホールドバンカー(236Aボタン押しっぱなし)からコンボが繋がります。

  1. 3C>Hバンカー>5A>5B>6A>6C>少しジャンプ>J2C>爆発>5B>5C>3C(1)>バンカー
  2. 3C>Hバンカー>5A>5B>6A>6C>J2C>J6D>爆発>5C>バンカー>5C>バンカー
  3. 3C>Hバンカー>5A>5B>6A>6C>J2C>J4D>爆発>ダッシュ裏周り5C>バンカー>5C>バンカー

3C始動はこの3つを覚えればOKです。

1は重力を使わないパターンです。重力がない状態が稀なので基本は2を使いましょう。

2はWバンカーコンボです。3C始動はまずこれを完走させるのを目標にしましょう。

3は位置入れ替えWバンカーです。逆方向にかなり運ぶので逆に運んだほうが壁が近いな?と思ったらJ4Dに切り替えましょう。


端に運んだら

大抵の場合、バンカーで端に到達すると思います。バンカーで端に到達した場合バンカー>5Cが入るので、~バンカー>5C>B雷(22B)をしましょう。

B雷を置くと?

  1. そのまま寝転がっているとB雷が発動して痛い
  2. 前転のタイミングで2A>5Aを押すと前転を狩れる(2A>5A>B雷が繋がる)
  3. B雷の発動に6Bを重ねるとエフェクトで見辛い

などの利点...というか利点しか無いので置きましょう。

 なお、B雷を置いたあとA火球を置くのがBBCPEX後期の基礎起き攻めでしたが、B雷の硬直が増え、バンカー5C最速B雷A火球をしても昇竜を食らうようになりました。バンカー5CB雷A火球を置いた場合、B雷ガードされたあと5A2Aなどで固めていると上から火球が降ってきてガードさせられるのでガード中に6Bや2B、J2Cなどで崩しましょう。


端コンボ

中央コンボの流用でもまずは大丈夫で、バンカー5C〆B雷までできればOKです。端の場合バンカー>5C>B雷より6B>5C>B雷のほうが有利が多いので狙っていきます。

  1. 5B>5C>2C>ダッシュ5C>2C>ダッシュ5B>5C>3C>バンカー>5C>B雷
  2. 5B>5C>3C>バンカー>5B>6A>JB>JC>JD>JB>アクティ>6B>5C>B雷
  3. 5B>5C>2C>5D>5B>5C>バンカー>5C>6C>Hアクティ(236D押しっぱなし)>JC>J2C>解放(D離し)>6B>5C>B雷
  4. 5B>5C>2C>9D>5B>5C>バンカー>2C>遅らせアクティ>B雷>5B>5C>2C>遅らせバンカー>5C>B雷
  5. 5B>5C>3C>バンカー>5B>6A>7jc>JC>5B>6A>7jc>JC>J3D>JB>JC>A火球

比較的簡単な端コンボを。

1は簡単と言いながらもスライド5Cとスライド5Bがあるのでレバーが初心者な方は躓くかもです。利点は0Gです。

2は基礎的な重力を使った6B5C〆の形です。どんな当たり方をしても端でJC>JD>JB>アクティの形を作れば6B5Cへ行けます。

3はHアクティを使った簡単なコンボ。Dを離すタイミングはJ2Cのバウンドの頂点あたりで離すと6Bが楽です。

4は9Dを使ったコンボ。遅らせアクティはアクティの中心辺りまで来た時に発動すると良いかな?アクティ発動後即B雷を置くのがコツ。2C後は遅らせてバンカー。

5は今作の基本火球起き攻めです。3C>バンカー>6A>JC>J3D>JB>JC>火球でできるので覚えましょう。


JBやJCが空中で当たったら

  1. 空中JB>JC>J9D>アクティ>5B>5C>3C(1)>バンカー
  2. 空中JB>JC>J9D>アクティ>5B>6A>6C>5B>5C>3C(1)>バンカー
  3. 空中JB>J2C>JD>JB>アクティ>6B>バンカー

空対空で技が当たったらJCかJ2Cに繋ぎましょう。

1は降りてきたところを5Bで拾ってコンボですが、高さによって3Cが当たらないので、高さ調整の必要ない2のコンボのほうが簡単かもしれません。


端B雷が当たったら

B雷設置から起き攻めJ2Cや前転狩り2A>5Aなどから行けるコンボ。もう一回B雷を置いて起き攻めしましょう。

6Aで打ち上げてからの形は色んな所で応用が効くので手癖にしましょう。


簡単な立ち回り

3Cでダッシュを牽制しつつ低空ダッシュを通す

3Cを嫌って飛んできた相手の低空ダッシュを落とす

→基本的な読み合いです。今作3Cを空かすと隙が大きいのでむやみやたらに3Cを振るのは危険です。低空ダッシュを落とす方法は、6AやJA,JBなどです。読めていたら6Cをカウンターさせるのも有りですが最初は控えたほうが良いかと。

B雷を置いて突進を警戒させる。

→雷はガードしても消えないので置いてあるところに攻撃してきた場合ガードできていれば雷が反撃します。雷の外側から3Cで攻撃、安全に火球を置くなどの行動が取れます。

6Dや9Dを置いて火球を飛ばす。

→火球をガードしている所を攻撃したり遠い場合は転移で近寄ったりします。


立ち回りの重力関連

[ココノエ 敵 重力]

 相手の後ろに重力を置いた状態。この状態だと相手が下がっていくのでコンボをガードするのが簡単になります(中段が届かなくなったりします)ので、まずは相手の後ろに重力を置いてみましょう壁からも逃げやすくなります。更にこの位置関係でアクティ発動すると引き寄せることができるので不意打ちや、低空ダッシュで位置入れ替えなども可能です。

3D6D9Dどれでもいいですが、9Dは相手の空中ダッシュが少し斜め上に向かう軌道になり

[コ 重 敵] [重 コ 敵]

 自分側に重力がある状態。相手の速力にもよりますが、一気に近寄られる可能性があるので少し危険です。アクティ発動>B雷で安全に設置することができます。敢えて近寄ってもらうために後ろに重力をおいて火球を発動させて突っ込んでガードさせるなどの戦法も可能です。


あのキャラはどう立ち回れば?あの技はどうするの?などあればコメント欄かTwitterでお気軽に聞いてくだされ分かる範囲で答えます...。ココノエ使いが増えることを祈っています...。


申請138642