【開催報告_整理収納】2019/11/13 Wed. 第5回 整理収納セミナー
第5回整理収納セミナー、無事終了させて頂きました。
今回は、インテリア・コーディネーターやおもてなしのご自宅レッスンの先生、現役セラピストさんなど多分野でご活躍される7名の皆様にご参加頂きました。中には、以前骨格スタイル診断のレッスンを受けて下さった方のお姿も。リピートご参加、有難い限りです。
”整理”(不要なものを分類する作業)と”収納”(モノの配置を決める作業)の違い
について説明。
お片づけが苦手な方が、よく陥りがちな失敗としては、”整理”をせずに、”収納”から始めてしまうパターン。片付けをしようと思ったら、まず収納グッズを買いに走ってしまう方、お心当たりあるかと思います。
おすすめ収納グッズ10選! など、
メディアでも” 収納”の方にスポットライトが当たりがち。
ただ、いくら収納でモノの配置を決めようとしても、モノの全体量を把握し、空間や暮らしにあった適正量に減らす、という整理の作業無くしては、モノの総量は変わりません。すぐまた元の散らかった状態に戻ってしまいます。
またこの2つの作業ですが、
⚫︎【整理】:モノを通じて自分自身を見直す作業。
⚫︎【収納】:取り出しやすく戻しやすい場をつくる、(空間を共有する)人とモノへの”思いやり”作業。
だと、私は思っております。
モノを通じて”過去”の自分を見直し、なりたい自分へ”未来”のための空間をつくる。
今後もそんなお手伝いができればと思います。
いらして下さって、本当に有難うございました。
(※〜お待ち下さった写真から〜お悩み一例) ⚫︎【書類収納】
家電の説明書や子どもの書類、旦那様の仕事関係のものなどドンドン溜まってしまう。
→ご紹介した、我が家の無印のポリプロピレンファイルボックスは、幅も多種あり棚サイズに合えばとても便利。(用途が終わっても、書類以外の収納に結構使えます。)収納グッズは同種類のメーカーで揃えた方が、見栄えも良く、買い足したりする際に助かります。以下、ご参加まで。
▼無印ポリプロピレンファイルボックス
(UK MUJIでは、PP Suspension File Box)
⚫︎【ボイラー室デッドスペース】
→ポイントは温度に気をつけながら、空間をいかに四角く区切って有効活用するか。
場所は異なりますが、以下の階段下収納が区切り方やスペースの使い方が参考になりそうです。
▼多分野でご活躍される7名の皆さま方。
▼実際にクローゼットを見て頂き、配置について説明。
▼手作りランチは韓国プレート。
(プルコギ、五穀米、海鮮チジミ、きゅうりとエビのサラダ、キムチ)
▼デザートは、バスク風チーズケーキ。