RIKI ANDO official web site

ONLINEレッスン🖥📱

2020.04.26 03:05

こんにちは

ギタリスト作編曲家、講師のあんどうりきです🎸🖥✏️


みなさんご周知の通り今は人と人がなるべく会わないで

仕事や授業やお茶会飲み会などをしていますね🍵

私も先日親愛なる小川剛氏、サカイアキラ氏、中野清花

の4人でビデオ近況報告会をしました🎥

音楽の話をしたりどうでもいい話をしたり4時間弱笑


そして私は今ギターや音楽理論、作編曲のレッスンも行なっているのですが

そのレッスンもONLINEに全て切り替わりました!

ほとんどの生徒さんが自分の部屋からの映像なので互いにプライベートな空間で

より親密になったような気がします🤝




さてこのブログを見てくださる方の中にはONLINEレッスンにご興味持たれている方も多いことでしょう👀

どんな環境でできるの??用意するものは???音の大きさは???

などの疑問もあると思うのであくまで一例ではありますがご紹介させていただきます


ちなみに大きな音を出す必要は一切ありません!

ここは日本ですからね、なかなか大音量は厳しいですし...

会話くらいのヴォリュームで楽器を鳴らせる環境があればOK✌️

こちらの音声はスピーカー越しでもイヤホン、ヘッドフォン越しでもOK!!


ではあくまで一例、簡単にはなりますが


■必要なもの

・楽器

私のレッスンではエレキギター、アコースティックギター、音楽理論、作編曲、DTMを選択することができます🎸✏️🎼🖥

音楽理論を知りたい!という方は楽器がなくても大丈夫???と思われる方もいるかと存じますがギターやピアノ、

どちらかがあると理解が深まると思いますよ!本当に簡素なオモチャのようなものでも構いません🎹音楽理論を音で感じ取ると"書いて覚える!"のように体に入りやすいですよ



・wi-fi環境

こちらは楽器の次に必須かと思います📡

基本的にビデオ通話(理由は後ほど!)で行うので多くの通信量が必要となります。

wi-fi下にいないとあっという間に速度制限がかかってしまうので必須かと思われます!



・パソコンもしくはタブレット、スマートフォン

最近はパソコンを持たない方も多いのでもちろんなくても大丈夫です!

DTMをやってみたい!という方はDAW(DTMをやるための音楽ソフト)を十分に使うにはパソコンがあったほうが良いかとは思います。

その理由としては

-タブレット端末ではできないことも多い&対応ソフトが少ない

-スマートフォンもタブレットと同じ理由にプラスして画面が小さいので操作しにくい

ということが挙げられますね!


楽器のレッスンだけであればタブレットorスマートフォンでもOK!!📱

スマートフォンだと画面が小さいので普段映画や動画を見て見にくいなぁ...と感じることが少ないようでしたら大丈夫かと思います!

生徒さんの中でもスマートフォンの方がすでにいらっしゃいますが問題なくレッスン&コミニュケーションできています🤝


・LINE,Skype,Zoomなどのビデオ通話可能なアプリケーション

ビデオ通話が基本な理由はいくつかありますが

-顔が見えているので表情のコミニュケーションがしやすい

-どこを押さえているのか、間違って押さえていないかの確認ができる

-悪い癖を発見できる

-こちらの画面や相手側の画面を共有して説明ができる


大きくこの4つでしょうか。

ちょっと部屋の中は見せたくないし顔もなるべく見せない方向がいいなぁ...

という方には部屋の背景をボカしたり差し替えたり、顔にメイクや装飾?ができるアプリもありますよー💅


用途によってどのアプリケーションを使うかは生徒さんと相談して決めております!

現状skypeが一番多いですね。エレキギターやDTMを教える上で設定がskypeはやりやすいのです。

その点はLINEは音声の設定が細かく詰められないので上記のレッスンではskypeもしくはzoomになることと思われます。

ZOOMは軽いのですが音質に少し弱点があるように感じるので現状skypeが私や友人たちの中ではLesson No1.ツールでございます



・オーディオインターフェース&マイク(エレキ&DTM受講の方はあったほうが良し)

もちろんエレキをアンプに繋いでその音声を端末のマイクで拾って〜でも問題ないのですが

あくまで通話アプリなのでギターの音をそのまま相手には届けてくれないのです😭

アコースティックギターはそうでもないのですがエレキは結構キンキンになったりガサガサしたり聴こえづらいかなという印象でした。

その点オーディオインターフェースがあるとギターの音がマイクで拾うより生の音っぽく聴こえます!

インターフェースはループバック機能というものがついているとパソコンの設定が楽です!

生徒の子でも何人かこのインターフェースを使っていてとても簡単に設定できたそうです。

レッスン用に欲しいなぁ。。

配信用とありますがレッスンにももってこいだと思っております☎️


その下は安くても使えるマイク!

マイクは会話用ですね。インターフェース繋ぐとパソコンの内蔵マイクがうまく機能しなくなるのです...これができればもっと楽なのですが...

卓上のマイクスタンドがあるとなお良し!



まとめ

なんか読んでもよくわからないなぁ...

自分ならどうすればいいんだろう...


と思った方はお気軽にお問い合わせください!

gt.andoriki@gmail.com

ご相談にのりますよ📨


Lessonページに料金表をのせておりますのでそちらも合わせてご確認いただければと思います🙇‍♂️

初心者の方、これから初めてみたい方、プロ志向の方どなたでも大歓迎です!

もちろんご家族で一緒に受けたいというのも歓迎ですよ。ペット同伴もOK!!

あの曲が弾けるようになれば...という1曲単位でも喜んで😆


今後もしばらくは自宅にいることが多くなるかと思われます🏡

少しでも楽しんだりワクワクしたりできるお手伝いができたらと思います!


それでは長い文章を読んでいただいてありがとうございました!


🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝🤝


オンラインレッスンの詳細ページはこちらから!