お寿司屋さん体験
「鉄火巻き」
シンプルですが、手をかけるだけ美味しくなるものを作ってみませんか〜。家族の時間に一緒に作るのも楽しいものです。巻き簾とエプロンを用意して、家庭内お寿司屋さんはいかがでしょうか。もちろん、鉄火だけでなく、カッパ巻きや野菜、ハムなどいろいろな具材を巻くのもありです。手巻きではなく、巻き簾を使うことで、お子さんも少し本格的にお料理をしている気分になれます。
材料:1-2本分を載せています、作る量に合わせて同じような比率で増やして下さい。
海苔:1畳
酢飯:茶碗1杯:200g~(炊き上がり)
海苔1畳につき200g〜の寿司飯で細い巻物は海苔を半分に切って2本分に。
太くしたり、1枚で太めに1本作るのもアリです。
寿司酢:30cc(自作の場合は、それも楽しいです)
わさび(お好みで)
マグロ:適量(部位はお好みで)
寿司酢:参考レシピは載せますが、お好みでアレンジして下さい。
米酢30cc, 砂糖20g, みりん(または日本酒)5cc, 塩(ひとつまみ)
これを混ぜ合わせ、レンジで20秒ほど加熱します。
NOTICE*加熱と、塩を加えることで、酢の味をまろやかにしますが、加熱はしてもしなくてもOKです。(私は普段200ccの量をまとめて作るので、レンジで加熱しますが、量が少ない時は、加熱の加減が面倒なので)
ここに、柚子やレモンの皮、紫蘇、胡麻、バジル、なんかを入れても風味が変わります。
作り方:
STEP1:熱いご飯に寿司酢を混ぜます。
*ポイント1:寿司飯は必ず炊きたてのご飯に寿司酢を混ぜてください。(どうしても熱くない場合は、ご飯をレンジで加熱します。熱いご飯を使うことで、酢の水分が湯気と一緒に蒸発し易くなります。)
STEP2:ご飯が冷めたら、巻き簾を使って巻きます。
*ポイント2:寿司飯は必ず冷めてから作って下さい。
理由1:中に巻くマグロとの温度差は食中毒の可能性を生みます。
理由2:ご飯の水蒸気が、海苔巻きの中身を膨張させ、海苔が裂ける可能性があります。
巻き終わってしばらく(10-5分)、ラップをして皿の上に寝かせておきます。それにより、海苔が馴染んで、解けなくなります。好きな厚さにカットして出来上がりです。具材が真ん中に位置していると、切った時に美しい仕上がりになります。
*一見細かく書きましたが、家庭料理です、あまり神経質にならず、楽しみながらお好みの巻き寿司作りを楽しみましょう。