FOCUS IZALCO MAX DISC
今年一緒に戦う自転車はこちら

FocusのIzalco Max Discです。
僕は身長180cmで、フレームサイズは54(Mサイズ)をチョイス。
パーツチョイスは以下のような感じ⇩
ステムはFSA Energyの120mm
ハンドルはFSA Energy (アルミ)のコンパクト芯-芯で420
べダルはKEO Blade Carbonでクリートはペダルに嵌めた後も少し動くグレー
クランクは172.5mmでギヤは53−39
ホイールはMavicで、トレーニング用にCosmic Elite UST disc, レース用はCosmic Carbon USTとKsyrium Carbon USTを使い分けています。今年からレースでもチューブレスを使う予定です。

ちなみに、チームではIzalco Max Disc9.9と8.9という2つのグレードを選手によって使い分けていて、
2つのグレードの違いは、
9.9をはじめとした9シリーズは専用ステムを使ってケーブル類もフル内装のトガッた仕様で、素材はULTRA HIMODULUSカーボンを使って、フレームセットで890gと軽量。
8.9をはじめとした8シリーズはHIMODULUSカーボンを使っていて重量も9シリーズより少し重くてフレーム1040gとなっているものの、普通のステムが使えてポジションの自由度が高く、機械式コンポーネントも使えるようになっています。
どちらにもメリットデメリットがあり、誰がどちらのフレームを使うかは完全に好みですね。
Focusはサイズごとにカーボンの貼り方を変えていてサイズが変わっても変に剛性が変わらず、どのサイズでも意図した剛性になるように設計しているみたいですよ。
エンド規格が従来のクイックから12mmスルーに変わって外すのが少し大変になったホイールも、90度回して抜けば良いFocus独自の仕組みになっていて使い勝手も考えられています。
レースが再開したときには、ぜひ僕らの自転車をチェックしに来てください。