子宮温活セラピストMami

香港マスクの着け方✨

2020.04.29 12:33

香港マスクの着け方が間違っている方が、思ったよりも多いので、写真でご紹介したいと思います✨

香港マスクは表布と裏布の間に、キッチンペーパーを挟んで使用します。キッチンペーパーを2枚用意して、90度ずらして重ねます。こうすることで微粒子の濾過効率が91.3%になり、N95マスクに近い性能になります。キッチンペーパーを半分に折り、折線をカットします。これでフィルター2回分です。


香港マスクの幅に合わせて端をカットして、表布と裏布の間に入れ、四隅からキッチンペーパーがはみ出るようにセットします。


まずは下のゴム紐を首にかけます。

マスクを顔にあて、耳紐を耳にかけ、ノーズワイヤーを鼻の形に合わせて整えます。(耳紐は調節できます)

上のゴム紐を後頭部に回します。コードストッパーがあると長さ調節がしやすく、固定もしやすいです。コードストッパーは今後、標準装備予定ですが、入荷に時間がかかりそうなので、すでに購入された方は手持ちのコードストッパーがありましたら、ぜひ使ってみてください。

↑↑↑コードストッパーです。穴が1つのものでも、2つのものでも、使い方は同じです。

後ろから見るとこんな感じです。

香港マスクは後頭部で固定するゴム紐があるので、マスクがズレにくく、安定します。ノーズワイヤーで鼻の隙間もフィットします。頬と顎も隙間なくフィットとするので、ホールド感があります。

個人的感想ですが、使い捨てマスクよりも安心感があって使い心地もいいです😸❣️

花粉症シーズンもそろそろ終わりですが、花粉症対策にもいいと思います。


沖縄県名護市周辺地域にお住いの方は、名護十字路の屋嘉比薬局さんにて、香港マスクを販売していただいていますので、お買い求めください。


その他の地域で

香港マスクが必要な方はご連絡ください。

090-7429-2704

郵送も可能です。

M、Lサイズは猫募金300円つき1500円です。

郵送の場合は送料の一部負担をお願いします。


★猫募金つきについて

保護猫活動へ一枚あたり300円の寄付を行う猫募金型マスクとして販売しています。地域の猫たちの去勢避妊手術やワクチン接種などの医療費、保護猫活動費用として活用させてきただきます。どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。


★これ以上の感染拡大を食い止めるために

日々のみんなの暮らしを維持するために、お仕事をしてくださっているすべての方々、そして医療関係者の皆様に心から感謝いたします。本当にありがとうございます。


新型コロナウイルスは非常に感染力の強い未知のウイルスです。感染拡大による医療崩壊を食い止めるためにも、まず自分自身が感染しないように、不要不急の外出を避け、人との接触を極力避けましょう。


この状況を乗り越えるために、外出時は必ずマスクを着用し、日常的に手洗いうがい、手が触れる頻度の高いものの消毒殺菌をしましょう。室内の換気をこまめにして、熱を通したものを飲食し、しっかり睡眠をとり、体を冷やさないようにして、免疫力をアップさせましょう。


新型コロナウイルスが1日も早く収束しますように、心から願っています。