【Report】2020.5.10(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会「5月オンライン交流会」実施報告
5/10(日)にオンライン交流会を開催しました。
今回は、申し込み時にいただいた「話し合いたいこと」について、一通り基本的な考え方や前提となる情報をお伝えした後、グループセッションを行いました。
また、関連する情報として、おすすめの動画や書籍を紹介しました。こちらでも一部紹介します。リンクを貼ってあります。タイトルをクリックすると、詳細ページに行けます。
◆文科省情報
◆課題について
小学校外国語授業づくり研究会HP【自宅学習支援!!】休校期間中の学習支援動画サイト情報
◆参考書籍・図書情報
小学校外国語授業づくり研究会 HP 「Book Review」コーナー
↑書籍だけでなく、web記事や動画情報などの紹介も!是非ご覧ください。
『小学校英語サポートBOOKS ペア・グループで盛り上がる!英語が大好きになる!小学校英語ゲーム&アクティビティ80』
『クラスがまとまる!男女が仲良くなれる!小学校英語コミュニケーションゲーム100』
『わかる・できる! 英語授業のひと工夫 明日から使える26事例 (こうぶんエデュ)』(東京学芸大学教授 粕谷恭子 著)
『小学校英語 授業づくりの心と技?児童の学びの力を育む』(昭和女子大学特任教授 小泉清裕著)
『1日5分! 教室でできる英語コグトレ 小学校3・4年生』(医学博士 宮口幸治/立命館小学校教諭 正堂英和著)
『1日5分! 教室でできる英語コグトレ 小学校5・6年生』(医学博士 宮口幸治/立命館小学校教諭 正頭英和著)
『板書で分かる 小学校外国語活動“Let's Try! 1"の授業づくり 3年』(岡山県教育庁指導主事 江尻寛正著)
『板書で分かる 小学校外国語活動“Let's Try! 2"の授業づくり 4年』(岡山県教育庁指導主事 江尻寛正著)
『単元末テスト・パフォーマンステストの実例つき! 小学校外国語活動&外国語の新学習評価ハンドブック (小学校英語サポートBOOKS)』(岐阜大学准教授 瀧沢広人著)
『日々の授業から校内研修・研究授業までフルサポート!小学校外国語活動・外国語授業づくりガイドブック』(大阪樟蔭女子大学教授 菅 正隆 著)
『小学校外国語活動“Let's Try!”指導案・評価完全ガイド』(編著:兼重昇、佐々木淳一)
『小学校英語えいごなぞなぞBOOK』(西垣知佳子他/開隆堂)
参加者の皆さんからの感想です。
・異なる地域の先生方と情報共有ができ、大変勉強になりました。
・今回も大変勉強になりました。聞きたかった休み中の評価について確認することができて、安心しました。ありがとうございます。
・日頃は市内の専科の先生と情報交換や悩み相談などをし合っていますが、今日は普段なかなか話せない他県の先生方と意見交換ができ、いろいろな意見交流ができて良かったです。このような場を作ってくださりありがとうございました。外国語の授業では、コロナ対策をしっかりしたうえで、子どもたちの学び合いの機会になるよう模索していきたいと思います。
・今回も色々な情報を様々な方と共有できて有意義な時間でした。ありがとうございました。いま困っていることを同じような立場の先生方と共有できて良かったです。困ってることを吐き出せて良かったです!自治体で英語専科が1人で、そういった話を共有できる方がいないのでこのような機会は本当に貴重です。
・まず、予め集めた質問に答えて下さり、ほぼ悩みは解決した上で、グループで休校中の課題や教材の事、授業内容まで踏み込んで話せました。スピーチは実は受け手の学びであり、子どもたちに聞いたスピーチに対してリアクトするだけでなく、質問できるよう、その質を上げていく。その為にも、日頃のスモールトークのやり取りを積み上げて行く事が大切なんだと学べたのが大きな収穫でした。ここで学んだ事を専科、ALTのサポートする中で、子どもたちに向かい合いながら、生かせたらいいなと思います。
・情報シェア、書籍の紹介等も含め、このような指導者の学びの機会を作って下さり、本当にありがとうございます。
・貴重な学びの場を頂きましてありがとうございました。皆様のお話をお伺いするにつけ、自分が抱える課題が立場の違いはあれ共通のもので、こうした場で、解決策を求めて協力することで、気持ちの面で大いに救われました。
・最初にレクチャーしてくださるので、それをもとに話を広げていくことができました。充実した話し合いができました。本のご紹介から早速いくつか購入しました。
・各校の取り組み等や不安材料を共有できたのでよかったです。
・今回初めて参加させていただきました。5月末まで休校延長がきまり、次回の家庭学習課題についてどうしたものかと悩んでおりました。グループセッションで様々なアイデアを伺うことができ、次回の課題作成に活かしたいと思います。また、学校再開後の授業についても参考にさせていただける内容がたくさんあり感謝です。ありがとうございました。
・本の紹介がとても勉強になりました。さっそく頼みます!
・制約のなかで、いかにブレイクスルーするかも考えさせられました。英語教育に携わる方々と不安を共有でき、共に前に進んでいく機会を与えていただきありがとうございます。
・本日のMeetingも、大変勉強になりました。一番心に残ったことは、私たち教師は、「共感力を持ちながら、子供たちの潜在的な関心を引き出し、それを伸ばしていく」ということです。今、大人が世の中やコロナに対して不安であるように、子供たちも同じように不安であるという事を、まず心に留め、その中で、今、目の前にいる子供達の不安材料を無くしていくにはどうしたらいいか考え、その都度、工夫していくことが大事だと感じました。例えば、休校中の課題一つにしても、子供達が楽しい気持ちになるような課題(例、6年生 Unit1 担任の先生の誕生日クイズやスリーヒントクイズなど)を作ったり、一言、二言、英語のポジティブなメッセージを紹介してみたり、想像力を働かして、子供達の心に寄り添った教育をしていきたいと改めて思いました。いつも本当にありがとうございます。
・図書の紹介がありがたかったです。また、あらためて、児童を中心に考えて授業計画をしていきたいと思いました。困難な問題にもチャレンジしていくことの大切さを身にしみて感じています。子どもたちとともに乗り越えたいです。
次回は5/14(木)20:00~の回です。平日の夜開催です。残枠がまだありますので、もしよろしければどうぞ。
その次は、5/17(日)教科書別勉強会、5/24(日)5月オンライン交流会Ⅱと続きます。