ウシガエル(アカガエル科)
2020.05.11 13:17
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/660fb8927bf102054715296e61e8ec9c_62d8227eee14c9620a763110f44f33f9.png?width=960)
カテゴリー 特定外来生物
自然分布地域
アメリカ合衆国南部からメキシコ北東部の国境地帯.同種は14亜種を含み,アメリカ合衆国、中米、ブラジルまで広大な分布域を持つ.
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/043fe6eefb08b18dca3cef8618c8c4cd_04aacde7eddad44b68f993a65eb21869.png?width=960)
日本に侵入した経緯
輸入は1950年代に始まり,野外では1960年代後半からみつかるようになった.
国内での影響
競合,捕食.在来のカメ類とは亜科もしくは科のレベルで異なるため,交雑のおそれはほぼない.ヒトへのサルモネラ菌の感染例がある.
農業被害:観賞用ハス、ジュンサイ、ヒシの食害
河川公園周辺での状況
河川内で多数見られ、繁殖もしている。
食欲旺盛なうえ、繁殖力も強く、生息環境が重複するイシガメに対する影響が問題。他のカメ類の卵を食べる習性があり、在来のカメ類との競合のみならず、卵捕食による影響も及ぼしうるとされる。またエサとして水生生物や抽水植物にも影響があると思われる
河内長野市での分布
市街地や農耕地の水域を中心に広く分布するが、山間部では少ない。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/a04056e967abbca55090e339a4aee616_4b2129b30364a863875eed257b5c252e.png?width=960)