教育、紛争とコロナ
UNESCOのウェブサイトに、コロナ(COVID-19)が教育に与えている影響についてのデータがありました(https://en.unesco.org/covid19/educationresponse)。5月1日現在で、世界186か国で、学生の73%にあたる約12億人の学生が影響を受けているそうです。
私の息子たちも、先月から休園・休校でずっと家にいます。外で思いっきり遊べないのはかわいそうですが、ゲームやお菓子をちらつかせて「あめと鞭」方式ではありますが、この機会に勉強をがんばっています。私の会社(アイシーネット)は、昨年から学研グループ入りしたこともあり、学校からの宿題だけではなく、学研から無料で提供されたドリルやオンライン講座も使いながら、なかなか忙しい毎日です。
一方で、私が長く教育事業に携わったアフガニスタンでも、約1千万人の学生が影響を受けているそうです。学校教育はもとより、オンライン教育などが発展していないアフガニスタンのような紛争影響地域で、子供たちがどうやって学ぶことができているのかとても気になっています。
最近、アフリカ各国のEdTech(エドテック)について調べる機会がありました。EdTechとは、「教育」と 「テクノロジー」を組み合わせた造語です。ケニアなどでは、ガラケーやスマートフォン、タブレットの普及とともに、面白い教育サービスを提供するスタートアップ企業が増えています。
数年前、アフガニスタンの基礎教育に関する調査をした際に、EdTechをプッシュしましたが、いまいち受け入れられませんでした。現在、コロナ問題で、EdTechの重要性が国内外で強く認識される中で、さらなる「デジタル格差/教育格差」を生まないためにも、紛争地域の教育にもEdTechをもっと推進できないかというのが、今の個人的な関心事です。
松本幸敏
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
アフガニスタンの人たちのライフストーリーについては、アフガニスタンの教育支援に長年携わってこられた小荒井理恵さんがブログをはじめられたので、是非ご覧ください。
http://afghanlifestory.livedoor.blog/archives/5937366.html