プロパンガスボンベ残量を測る道具編
みなさま こんにちは。耳が痛いよ~マスクが暑いよ~とボヤいてるおじさんおねえさんおつかれさまです。
神奈川県横浜市のおせっかいだけどほっとするガス屋さん有限会社近藤商会のガス屋のこんちゃんです。
ギター弾く朝練はじめた~指がつらい~の都筑区東方町からお届けします。
ギターの朝練は昨日からはじめました。「スチューデントモデル」という子どもや小柄な女性のために考えてつくられたという小ぶりで軽くてボディが薄いものでネックの長さがショートスケールといってふつうのギターより短いんですね。いや~それでも指がつらいです。
ちょっと脱線。
時を戻そう。
今日のテーマは
【プロパンガスボンベの残量を測る道具編】の巻きです。
ひさびさの”笑図解シリーズ”です。

毎朝 わたしのブログのアクセス解析を見るのですが、この3~4日ほど「プロパンガスボンベ残量の測り方」の閲覧数だけが異様に伸びていました。見てくださるのはありがたいですね。

当店の場合は体重計がいちばんわかりやすいのでずっと、ごくふつうの体重計を使っていましたが、ほかにどんな測り方というのではなくて、重さをはかる計量器って体重計しか思い浮かばなかったのですよ。
今朝ガスボンベのことをインターネットで調べていて、たまたま大阪のガスボンベ販売店さまのホームページ見ていたら、ちょっと変わった計量器を売っていたんですね。
あ~この手があった~!
いままで当店にガスボンベの残量はどうやって計るのですか?と聞いてくれたお客さまには体重計を買って計るのがいちばん分かりやすいですよ、と言ってきましたが、実際にその後体重計を車に積んでいる移動販売の方や、キャンピングカーの方に会ってないかもしれませんね。
わたしが今朝見つけた 新しい計量器は?
「つりはかり」です。吊りはかり または 釣りはかり。
乾電池式で デジタル表示です。
これさっそく注文しました。届いたら試して ブログ書きましょう。
価格は1000円~2000円でした。40キログラムまで計量できるものと50キログラムまでのものがありましたが、わたしは50キログラム測れるほうを注文しました。
あぁああ!?!?
でも?
わたし 50キログラムも持てない・・・。40キログラム用で充分でした。
想像しました。
こんなに痩せてない。「ぞう」のTシャツは「きのう何食べた?」に出てくるジルベールが着ているTシャツで嫁さんが買ってくれたんです。まだ着てないですが。どうでもいいか。
移動販売をやられている方やキャンピングカーでガスボンベ使うかたは 体重計よりも「つりはかり」のほうがかさばらなくよいかもしれません。
わたしも注文しましたので届いたらつかってみましょう。
それでは、緊急事態宣言を解除された地域のみなさま コロナくれぐれも気を付けて3密は避けてたのしんでください。
うらやましいなぁ。
わたしたちもコロナ気を付けて よく食べて よく動いて よく寝て たのしいこと考えて妄想しまくってギターの朝練こつこつやっていきましょう。
文と絵:おせっかいだけどほっとするガス屋のこんちゃん( ̄▽ ̄)👼