出戻りモデラー悪戦苦闘製作記

半透明金メッキ HSGKナイトオブゴールド その2

2020.05.15 04:18

研磨→ガラスコートで組み立て中。

完成品は6月に別サイトで紹介させていただきます^ ^


今回は半透明金メッキ塗装の説明が主になります


というわけで早速

①800番までヤスって面出ししたパーツにプライマー→クリアイエロー→ウレタンクリアーの順で散布し表面の傷を無くします。

ブツやゴミがついた場合、研磨して取り除き、ウレタンクリアーを再度散布します。

クリアイエローの動画↓

ウレタンクリアー↓

②ウレタンクリアー硬化後に、ハイパークロームAgを裏目の積層部分に散布します。

エア圧0.15で普通に吹きます。


別のパーツですが、赤枠の内側をマスキングなしで散布します。

表から見るとこんな感じ↓

表にもハイパークロームAgを塗装しますが、エッジ部分のみに吹き付けた後、全体に軽ーく吹き付けます。

エア圧は0.15のままですが塗料の量は絞れるだけ絞った方が失敗しません。

別パーツで説明すると赤線のエッジ部分狙って吹き付けます↓

その後、全体に吹き付けまするとこんな感じになります↓

60°強制乾燥→24時間常温乾燥の後、トップコートを砂吹きします↓


メーカー推奨の塗装方法ではないのでAg塗料が若干溶けます。理想の半透明感を出す場合、何度かテストした方が良いかも知れません。

④砂吹き後60°強制乾燥→24時間常温乾燥後、トップコートクリアーにクリアイエローを混ぜて全体に塗装、常温乾燥させます↓

ここまでしてから、マスキングがあるパーツはマスキングをして塗装します。

裏打ちするパーツがあればマスキングして行います。

ちなみに装甲の裏などの裏打ちはフレームと同様の色を塗装していますがあえて裏打ちしないパーツもあります。

⑤最後に、ウレタンクリアで全てのパーツをトップコートします。

動画はこちら↓

写真↓

ホコリがすごい(^◇^;)

その後、コンパウンドで研磨、ガラスコートを塗り込んで、組み立てしています^ ^





組み立て途中のkogを動画にしてあります↓





写真で伝わりにくい質感をわかっていただければ幸いです^ ^

ちなみに、失敗したパーツは時間がかかりますがIPAでドボンしてやり直しができます^ ^

次回は完成品をモケイヤロウにアップします^ ^

6月1日現在

もうちょいで完成

使用カラー

■メーカー showup

ハイパークロームAg easy kit 

1液ウレタンクリアー

プライマー



※ek17クロムイエロー

■メーカー アルクラッド

ペイルゴールド


■メーカー ガイアノーツ

EXブラック

ブライトレッド

EXホワイト

蛍光ピンク

※フレームと裏打ちはペイルゴールドとEXブラックの混色

※裏打ち前にEXブラックをウェットで吹いてます

※赤はEXホワイト→ブライトレッド→蛍光ピンク