Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

奈良大和路ほんまもん観光相談センター

聖徳太子の隠れ聖蹟といかるがの里H-3

2020.05.15 22:51

瓦塚古墳群―

富雄川流域首長墓の奥津城

 小泉との境界、三井の標高80~70m丘陵稜線に築かれた全長100m(後円部径60m)前後の前方後円墳2基と径40m前後の円墳1基から成る

 塚の名称由来は、2号墳の後円部西斜面に白鳳期の瓦窯が存在し、瓦の散布を認める塚の意で「法輪寺伽藍木版絵図」『法隆寺古今目録抄』所載の瓦塚に該当する。

 古墳は、斑鳩方面と言うより小泉方面を意識して築かれている。小泉の大塚古墳六道山古墳笹尾古墳地域の系譜を追える古墳達である。主体部は調査がされていないが、粘土槨と推定される。

 昭和50年の1号墳範囲確認調査で、葺石を伴って二段の円筒埴輪列があり、普通円筒壷形埴輪と共に魚形・円盤状土製品などが出土。5世紀初頭の築造と考えられる。文献:『斑鳩町瓦塚1号墳発掘調査概報』1976

【freelance鵤書林226 いっこうH3記】

お客様の時間・テーマに合わせた、ほんまもんプランのご提供ご案内いたします!〝観る 学ぶ 食べる 癒される〟ほんまもんガイド!