Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Frasco

about us

2020.05.16 04:17

今日は土曜日だというのに、100年ぶりにぼくは授業が入っていないので(妻はたくさん入っているようですが)オンライン自習で子どもたちと時間を共にしながら、少し長めにブログを書きます。


今日はFrascoについてを迸る情熱に乗せて書き綴りますので多少の誤字脱字はご了承下さい笑


では、、、


Frascoは子どもたちの学習サポートをメイン事業として行っています。昨年の4月1日にスタートして(店舗オープンは6月5日)気がつくと、いつの間にか1年が過ぎていました。しかしながら、ここ最近の世界情勢の中でFrascoの誕生日をすっかり忘れていました。


そこで、改めてFrascoのこの1年間を振り返り、子どもたちと作りあげてきた歴史、そして我々のモットー、さらには学習手法をここにまとめたいと思います。


まずFrascoの大原則は「勉強しろ!!」と言わないことです。ちなみにぼくは意地でも言わないようにしています笑


勉強はやらない子どもが悪い!という謎の構図が存在しますが、そりゃあ、そもそも大人が勉強の楽しさを教えていないところに原因があるので、全てを子どものせいにするのは明らかに責任転嫁です。


つまりFrascoは子どもたちの学習サポートをしていながら、子どもたちに対して勉強を強制しないという暴挙をとっているわけです。


無茶苦茶に聞こえるかもしれませんが、昨年のFrascoの子どもたちの成績やテストの点数は全員、驚くほど上がりました。そして、大学受験・高校受験共に全員合格も達成しました。


では、具体的にぼくらがどのようなサポートをしているか⁇というところですが、基本的に中学生・高校生の授業はオンラインで行っています(小学生は対面で行います)。もちろん中高生への対面でのサポートもありますが、授業のメインはオンラインです(これはコロナ以前のFrascoスタート当初から)。さらにFrascoの授業は1時間以内という比較的短い時間で行います。


その1時間の中でぼくらが必ずおこなうことがあります。それは子どもたちをゾーンに導くことです。ぼくは勝手に「ゾーン」と呼んでいますが、鬼滅の刃でいうところの「全集中」的な状態です(強くなるわけではありませんが)。


つまり子どもたちの集中力が最大限まで高まっている状態です。この状態を授業の中でつくることで、その時間帯に取り組んだ内容は、だいたい頭に入っています。しかしながら、この時間帯は長くは続きません。全力ダッシュを長時間続けられないことと同じです。


だからこそ、重要な学習内容に入る前に意図的にゾーンへと導くことで効率よく勉強することができるわけです。


では、どのように子どもたちをゾーンへと導くのか⁇


その方法は、子どもたちの特性によって変わってきますが、「集中」をつくることで導くことができます。


例えば数学や算数の授業の前に「なぞなぞ」に近い面積の問題を考えて頭を柔らかくします。それでも、正解にたどり着くことが難しそうだったり、なかなか解くことに前向きになれなかったりする子がいたら、その子にあわせたヒントを出します。


ちなみに、このヒントの出し方がとても重要です。答えに直結するヒントではなく、その一歩手前のところにあるヒントを出します。


ぼくのヒントで答えが出てしまったら、自分で問題を解いた感覚が薄れてしまうからです。


そうして、答えにたどりついたときの子どもたちの表情は最高です。頭を使った後で疲れているにも関わらず、子どもたちの表情は疲れどころか達成感に満ち溢れています。


ここまできたら、後はすぐにゾーンへ入っていくことができます。


こういう様子を見ていると改めて「人は頭を使って考えることが好き」なのだと感じます。


また、Frascoはオンラインアプリのzoomを1年以上にわたって利用してきたのですが、いくつかのトラブルはありました。


でも、それらのトラブルでさえも考え方ひとつで、ぼくらの持っていき方ひとつでプラスのものに変えられます。


ちなみに昨年の中3は、全員が実力テストの合計点数で100点前後アップしています。


しかしながら最初に書いたように、ぼくらは「勉強しなさい!!」なんて言わないし、点数を上げるためだけの学習サポートもしていません。


「学び」を楽しくしようと取り組んだ結果、点数にも反映しているだけのことなのです。


どうせやるなら楽しい方がいいですよね⁇


とかなんとか言って人数が少ないからできるんでしょ⁉︎人数が増えたら同じことができないんじゃないの⁉︎


と、思われた方。

おっしゃる通りです。



現状では限られた人数でのみ、ぼくらの力は最大限に発揮されます。


「最初は良かったのに」や「生徒が増えたら対応が変わってしまった」とみなさんに思わせてしまうことがないように、今年度は人数を一定数に抑えて一緒に学びについて考える仲間を募集しています。


ぼくもゾーンに入っていたようで、随分長い文章になってしまいました。たぶん明日は恐ろしく短いブログになるだろうことをここに報告し、終わりとします。


では、また。