Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Ryo Carpentry

薪のお話

2020.05.17 13:17


大変な事態の中、みなさま如何お過ごしでしょうか?

外出自粛の影響で、ステイホームしている、薪ストーブユーザーも多く居られると思います。

また、薪割りのシーズンでもありますので、ステイホームの間に、薪割りしているユーザも多いでしょう。

そこで今回は、薪についてのお話を少し。

まず、薪ストーブを使うにあたって、薪の準備は、最も重要な要素と言えます。

どんなに、優れた性能のストーブも、薪が悪ければ、性能を発揮できない。だけでなく、非常に危険な事故に繋がる可能性もあります。

よく、お客様から、いただく薪についての質問。

1、薪は、どんな木を使えばいいですか?

2、どのくらいの量を使いますか?

3、どのくらい、乾燥させますか?

などでしょうか。

それぞれ、ストーブショップによって考え方は違うかもしれませんが、 一つずつ、お答えしますと、


まず、樹種は特になんでも大丈夫でしょう。建築廃材なども、塗料や、防腐処理、プラスチックの付着などを除いていれば大丈夫です。

ただ、発揮される性能には差が出ます。針葉樹は、火つきが良いですが、持続時間が短く、熱量も少ないものが多いですね。広葉樹は熱量が多いですが、スタートには不向きな樹種も多いです。うまく混ぜて使うと良いかもしれませんね。


薪の量については、ご自宅の断熱性能とか、大きさによっても大きく変わりますので、一概には言えませんが、主暖房として使う長野北部の我が家では、6トン分の薪原木から作った薪を一冬分として使ってます。

基本的に、火を焚きたい人ですので、我慢できる時でも、焚いているので、多い方かもしれません。


薪の乾燥についてです。これ。もっとも大事です!

薪ストーブを使う上で、もっとも大事!薪は乾燥が命です!

先ほども述べてますが、ストーブの性能を発揮できないとか、重大な事故に繋がるとか。はっきり言いまして、乾燥さえ十分であれば、回避できる問題です。

薪作りの順番で説明いたします。

1、玉切り  ストーブにあった、最適な長さがあります。取説など参考に最適な長さにカットしましょう。我が家は、INTREPIDⅡですが35cmでカットしてます。

2、薪割り  オノで割るも良し、薪割り機も良しですが、一つポイントがあります。

割った薪の小口が、大人の掌の大きさより大きくならない方がいいです。よりよく乾燥させるためです。大割の薪は、乾燥しにいです。

朝まで、熾火を残したいから、寝る前に大割の薪を。。なんて、。大変危険です。

3、積み置き  日当たり、風通しの良い場所で積みおきします。もし、薪小屋がなければ、野積みも良しでしょう。ただ、土が当たらないように、台木などに積んで、波とたんなどを、風で飛ばないように固定して乾燥させましょう。少し、雨が当たる程度は、あまり問題ではありません。

4、完成  2シーズン乾燥させて完成です。この時、含水率計などがあれば、計測して、15%から19%なら、最高の薪が完成してます。2シーズンたってなくても条件が良ければ、この状態まで乾燥させられる場合もあります。


十分な準備で、快適な薪ストーブ生活が楽しめますよ。