キイロテントウ
2020.05.19 10:14
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/2d24178cd9975dd7047daaf9ae2f504a_5d9b42eb43c399216c9adea50bbd0b34.png?width=960)
和名(わめい):キイロテントウ 学名(がくめい):Illeis koebelei
●全長(ぜんちょう):3.5mm~5mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・沖縄
●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中
●生態(せいたい):平地から山地の山林や林縁部などの樹木で見られるテントウムシの仲間。全体的に黄色で胸部の黒い斑紋が特徴。菌類食性で植物の葉についている菌類を食べる。成虫越冬で朽木や葉の裏などで越冬する。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地部から山間部まで幅広く生息し、個体数も多い。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/521575bd9bd0910e25c456eaa673cbd5_69627ba8842cbb0d8fe2144ca53baf2d.jpg?width=960)