Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZERO no USAGI

作業効率の向上を目指して

2020.05.20 03:00

ミシン周りのお片付けです。

燕があちこちで飛び交う頃。

田んぼでは水が入れられ、梅雨が来ます。


沖縄辺りは梅雨入りしたそうなのですが、まだこちらは遠そうですね。

過ごしやすい気温と、変わりやすい天候で少しやられていますが、なんとか家事をこなしています。


こういう時は、元気が出るスタミナ料理を食べたいです。

梅干し、にんにく料理でガツンと系。


週末に作ってみましょう。


今回は、見辛かったミシン糸の整理を行おうと、100均に走ったお話です。


ほぼ思い付きでもあるのですが、店内を歩きながら考えるという…ちょっと計画性のなさがありました。




元々、糸の保存は…

こんな感じで、引き出しにしまわれています。

ですが、取り出さないと色がわからなくて、太さもバラバラ。


どうにかして見やすくしたい…と考えて、ヒントを探し求めて100均に赴いたわけであります。



手芸道具屋さんで探すにしても、高いイメージがあったのと、場所を取るイメージがあったので、あまり期待していなかった部分もあります。

なので、どうせなら自作してしまおうと。

いつもの趣味…でしょうか。





店内でふと通りかかった収納コーナーで立ち止まり、網ラックを発見。

これに引っ掛けるフックに、糸巻きを刺せば…!!


この時同時に思い出しました。


街のすみっこにひっそりと佇む、服のお直し屋さんの室内を。



壁にズラリとならんだ糸巻き。


それを思い出した途端、頭がフル回転。




網と、網を立てるパーツ。

糸をかけるフック。


これがあればできるじゃないか、見易いじゃないか!!





しかし、売場のフックは希望の数を備えてはいませんでした。


急いで作ることもないですし、あるだけ購入させていただいて、追加の納品を待つことにして、一旦帰宅。

わくわくしながら組み立てていきます。





…これがこうくっついて…

このフックをこうかけて…


むむ、ちょっときつい。

完成品がこちら。


なかなか良さそうです。



いざ、収納ボックスから、まずは60番の糸だけを出して整理。

良いです。良いですよこれですよ!!

とっても見易い!!取りやすい!場所を取らない!!

なんて素敵な設備なのでしょう!!


頭の中は、まるでコンサートのフィナーレのような大喝采。


この大喝采を聞きたいから、モノづくりってやめられないんです。




ちょっと日を置いてから、ちまちまっと手を加えまして…

これが現在の最終形態です。

半マスずつずらすことで、糸と糸の間に収めることができました。


後は、このフックを増やしていって、引き出しのなかをスッキリさせるのが目的になります。


今回使用させていただきましたパーツたちは、Seriaの商品です。

他店にも幾つかこの商品は確認していたので、これをお読みになられている方々の、お近くのお店にも、もしかしたら在庫があるかもしれません。



これでまたやる気が出てきました。


がんばるぞっ