Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Kikuhara Yuri

普通の日常がたまらなく愛しい

2020.05.26 06:11



何かの本で”本当の活力の源というのは、悲しみとセットになっている”と、書かれていた。


昔でいうと冷害による飢餓、洪水など天変地異などで人が死んでいった。そして戦争。


昨年裏方でお手伝いさせてもらった酒井美紀さんの出演する舞台『めんたいぴりり』も、戦争を乗り越え逞しく生きてきた夫婦の物語であった。



明治座であの舞台を見たとき「死を知っている人はとても力強く生きることができる」と思った。



いつの間にか私たちは、いわゆる「平和ボケ状態」になり、死の感覚が遠くなったのではないのか。

それに気がつかないほど豊かな時代に生まれた。


それと同時に、何だか生きる感覚も失ってしまったように思える。


何かに必死になることの美しさは、いつからかバカにされるような、そんな風潮が漂っている。


全く愚かだなあなんて思ってしまう。


互いに高め合えていただろう時代は、いつから変わってしまったのだろう。




最近問題になっているSNSでの誹謗中傷による自殺。誰もが心を痛め、問題を未然に防げなかったことを悔やんだ。22歳の同じ歳の彼女は、とても強く美しかった。政府ではSNS被害の対策を練り出しているらしい。



世界中に大混乱を巻き起こしたウィルスも含め、この時代の人たちはハッとしているはず。何かに気付き始めているはず。本当に大切なもの。本当に美しいもの。本当に守るべきもの。自分たちは生きているということ。



勿論、現代でも素晴らしい芸術は山ほどある。

しかし、やはり、ひと昔前の作品たちは、儚く、力強く、美しい。理由はもう説明しなくても明らかだ。



だからこそ、これからの地球がたまらなく楽しみ。これからの世界が。私たちが。


全員が同じ苦難を抱え、死というものを感じ、乗り越えようとしている今。生み出されるものは確実に前より力強い。



きっと今を生きる天才たちがゴロゴロ現れる。



”本当の活力の源というのは、悲しみとセットになっている”







地球上の愛情の量がグッとあがりますように。