香りで今の自分を知る①

2020.05.28 12:52

香りの好みで知る私

シリーズ第1弾😍

アロマテラピーで

1番知られているのは

「ラベンダー」

ではないでしょうか?

眠れない時に良いとか

最も聞くのでは

ないでしょうか?


実はこの香り

結構な割合で

「くさっ!」

って思う人が

多かったりします

それは何故か?


その香りが好きじゃないということは

もうその香りはお腹いっぱいだから

いらないよ~って言う体からの合図

だったりします😆


まぁラベンダーにもいくつか種類は

あるんですが今回は置いときます


この香りが嫌いな方は

知的で冷静なクールに見えるタイプかも知れません

常に落ち着いていて手に入れた情報を分析し、きちんと物事を捉える、理性が本能よりも打ち勝ってる感じがします

そして寡黙(でも好きな事が同じ人同士だとよくしゃべるかも)

とても人間的とも言えますね


今時で言うならば

鬼滅の刃に出てくる

富岡義勇さんタイプ

「俺は嫌われてない」

ラベンダーの香りが苦手なあなたには

自律神経系の働きが弱くなっている可能性が考えられるので

ネロリ、バジル、マジョラムあたりが

好きな香りであるならば

ぜひ、これを嗅いでから眠りについてみてくださいね😉





反対に、この香りが好きな方は真逆で

落ち着きがなく流行りものにすぐ飛び付く

熱しやすく冷めやすい

よくしゃべり、よく笑う

いじられるタイプが多いかも

すぐドキドキする

愛されキャラ

嫌なこともすぐ忘れるが

大事なことも忘れがち

理性よりも本能で生きている

感じでしょうか


鬼滅の刃で言えば

甘露寺蜜璃さんタイプ

ラベンダーが好き!なら

逆に自律神経系の働きすぎの可能性が考えられるので、寝る前に嗅いで落ち着かせてから眠りにつくと良いかもしれません


と言うことは、ラベンダーの香りで眠れる!

って人は落ち着きがないタイプかもしれませんね



体質が変わると

ラベンダーの香りの感じ方も変わります

くさっ!って思ってたのが好きになったり

そんなに嫌いじゃないなんて思ったり


今までは寡黙だったのが

よく笑うようになった!

なんてのが起こります

あ、逆もありですけどね


ミラクル❗

ではありません


ただ、偏りを整えただけ


今の自分は本当の自分じゃないかも

もっと心と体が喜ぶ自分でいたい

それなら何をしたらいいのかな


まずは今の自分を香りで知ってみる


「香りの好みで私を知る お茶会」

こちらを体験していただくと何をしたら

良いのかをアドバイスします😆


それでは

体験希望お待ちしています✨