Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ひきこもりたちのシェアハウス

心を潤すために・・・自助努力

2020.05.28 18:04


「わたしはダメだな人間だな」

仕事や勉強、家事や育児…ちゃんとやらなきゃとわかっているのに、

うまくできなかったり、ついついサボってしまったり。

ほんとにダメだなぁと自信をなくしてしまうような経験、たくさんありますよね。


私にも、もちろんあります。


しかし、そんな時、自分の心をもっとも傷つけているのは、

実は、自分自身なのです。

「こんなこともできない・・・。」

「こんなことしかできない・・・。」

「ほんとにだめな人間・・・。」などと自分をおとしめて苦しんでいます。


禅語に自縄自縛(じじょうじばく)という言葉があります。

これは自分が発した言葉で自分自身を縛っているということ。

誰も、そんなことを言っていないのに、

誰も、それ以上を望んでいないのに、

自分自身でダメな人間だと思い込んで苦しむ。


文字にすると、なんとおかしなことか!?


しかし、それが人です。

なぜなら、これは向上心の表れであり、

向上心があるから、“結果”に対する不安や、

過去にあった他者からのダメだし(=評価)を恐れて

条件反射的に出てしまうクセのようなものです。


一番怖いのは、そうして、結果的に、何もしなくなってしまうこと。


私の活動は、人の心が “潤い” “豊か” になるには、どうしたらいいか?

そうしたことを考え活動しています。


現在、さまざまな制度があり、支援を受けることができます。

こんな時代ですが、支援を受ければ〈生きていくこと〉はできます。

しかし《支援してもらうこと》を待っているだけでは、

残念ながら〈心や気持ちは満たされません。〉

なぜなら、自分の気持ちを満たすことができるのは、自分だけなのです。

つまり、心というのは “何か” によって心が満たされるのではなく、

自分自身の “自助努力” によって 心が満たされるのです。

※自助とは・・・自分の身は自分で守る。困難を自分の力で切り抜けること。


人は一生懸命、自助努力をしている人には、必ず誰かが助けてくれます。

もちろん私もできることをお手伝いします。

でも、困難に立ち向かうことなく、

最初から他者をあてにする人に、人は助けてくれません。


困難に立ち向かうということは勇気が必要です。

もしも、うまくいかなかったらどうしよう・・・。という不安にもなります。

そうした不安の “気持ち” を理解するためのRe:Homeアカデミーです。

大切なことは〈結果〉ではありません。行動する、行動した《気持ち》です。


一見、同じことのように思われますが、

自ら行動したことと、

人をあてにして行動しなかったことには、

大きな隔たりがあります。

大切なことは〈結果〉ではありません。行動する、行動した《気持ち》です。

(大切なことなので二度言いました(笑))


行動することに不安だ!という気持ちを理解すること。

また、行動した or 行動しなかった → この違いを理解すること。

こうしたことを理解し合うことが大切だと考えています。