Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

手形足形やってみよー!

2020.05.30 08:22

こんにちは!5月の末、一気に気温が上がり蒸し暑い日がやってきましたね。


赤ちゃんの手足って小さくて可愛いなぁ、ストラップに出来ないものか…いやしかし、実際カバンにぶら下がっていたら怖いよね…なんて、娘を見ながら考える今日この頃です。


手形アートといえば絵の具で紙にぺたっと形を取ることが多いのですが、今回は「立体だと可愛いな」と思い、紙粘土で型をとってみました(^^)


仕上がりについての満足度は50%…寝ている間に慌てて型を取り、抱っこしながら絵の具を塗り、という中でしたので、ひび割れや色のはみ出ているところがありますが、ご愛嬌と言うことでσ(^_^;)


子どもにも安全な《天使のねんど》を使いました。子どもさん自身が工作をするのにもひび割れにくく、軽くて使いやすいようです!


【材料】

・紙粘土(安全性の高いもの)

 1パックで手形3つ分

 今回は2パック使用


・絵の具&筆


・油性マジック


・ニス&平筆もしくは刷毛


・模様をつける用のピックやフォークなど。後で絵具や油性マジックで模様を描くのもいいと思います!


・ボンド


・裏につける金具


・紐

【作り方】

①紙粘土を1㎝ほどの厚みで土台の形に伸ばす


②手や足を押し付ける。この時、紙粘土を平らなボードやお盆の上に置くと力が入りやすい


③縁に模様をつけたい場合は付ける

今回使用物↓

●貝殻のミニトング●フォークの食べる方●星形ピック


④3日ほど乾かす


⑤絵の具で色をつける

 マジックで日付や名前を書く


⑥1日乾かす


⑦ニスを塗る


⑧1日乾かす(ニスの重ね塗りをしたい場合は、⑦⑧を繰り返します)


⑨裏側にボンドで金具を付け、乾いたらお好みの紐を通す

できあがり(*◕ᴗ◕*)


自分の分/ 実家の分/妹の分

と3セット作りました


バリエーションとしては

・絵の具を混ぜてあらかじめ色をつけたところに型を取る

・手形を二つ合わせて蝶々など、見立ててみる

・親子や兄妹で並べて型を取る


など、赤ちゃん以上の年齢でも十分楽しめます!

一年に一回取って、壁に飾っていっても可愛いインテリアになると思いますよ♪