コクワガタ
2020.05.31 10:15
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/f0d252b2e34be2edff963da8b94ab0a0_67852eb01d64623236d87110c004787d.png?width=960)
和名(わめい):コクワガタ 学名(がくめい):Dorcus rectus
●全長(ぜんちょう):18~55mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中
●生態(せいたい):平地から山地の雑木林などで見られるコガネムシの仲間。雄は頭部に大あごを持ち、真ん中くらいに歯がある。雌雄ともに光沢のある黒色。食植性で幼虫は腐葉土や朽木などを食べ、成虫は樹液に集まる。成虫または幼虫で越冬する。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地まで広く分布し、個体数も多くクワガタ類の中で最も普通にみることができる。雑木林をはじめ、公園や市街地では街灯に飛んでくる場合もある。身近なクワガタで捕まえやすく長生きで飼いやすい。
ギャラリー
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/d3b38f60cca18a43c720ef2a6f4967f7_563d59caa1d23abfdede0c0fbdd1fa89.png?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/731d609d28220ebeea9346ecc59b220a_475a1d148e1cae56ffe378ad972b6f0d.jpg?width=960)