ネブトクワガタ
2020.05.31 10:36

和名(わめい):ネブトクワガタ 学名(がくめい):Aegus laevicollis
●全長(ぜんちょう):15~30mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中
●生態(せいたい):平地から山地の雑木林などで見られるコガネムシの仲間。雄は頭部に大あごを持ち、名前の由来通り大あごの根元くらいに歯がある。雌雄ともに光沢のある黒色。食植性で幼虫は朽木などを食べ、成虫は樹液に集まる。
●珍しさ(めずらしさ):★★★☆☆ 南河内地域では平地から山地まで広く分布するが、局地的で個体数も少なく稀。写真の個体のように公園のライトに飛んでくる個体もいる。
