Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Sweat

2020.06.02 03:00

気温が上昇し体温や肌表面の温度が上がると体温調節をするために汗が出ます。

体温が上がると汗腺に汗を出す指令を送る

汗が出て血液濃度が濃くなると汗を抑制する指令を送る

筋肉疲労を感知すると発汗調節をする

これらの指令は脳の視床下部で行われているので汗は自らの意思でコントロールすることができません。

汗をかく要因 

・温熱性発汗

体温や皮膚温などの温度情報と運動している時は筋肉からの情報を脳の体温調節中枢がキャッチして汗を出す指令を発信して起こる発汗

手のひら足の裏を除く全身から持続的に発汗

体温を下げる働き

汗腺:エクリン腺

99%が水で匂いはほとんどない


・精神性発汗

精神的変化に応じて出る汗。

脇・手のひら・足の裏と限られた部分で発汗

汗腺:エクリン腺、アポクリン腺

たんぱく質、ミネラルなどを含む脂質で匂いが強い


・味覚性発汗

辛いもの、酸っぱいものなど刺激のあるものを口に入れた時に出る汗

額や鼻など顔に出やすい

汗腺:エクリン腺


汗腺とは

汗腺は皮膚にある汗を出す器官で『エクリン腺』『アポクリン腺』がありそれぞれの汗腺から出る汗の性質や仕組みは異なります。


・エクリン腺

全身のほとんどの皮膚表面(200〜500万個)独立して開口

匂いはなく無色

*エクリン腺から出た汗が皮膚の表面で垢や皮脂などと混じり合い細菌が分解し酸化することで匂い物質発生する→汗の匂い=細菌が作り出した物質の臭い

体温調節のため分泌


・アポクリン腺

体の限られた部位(脇の下・乳首・下腹部)毛根に開口部

白濁していて脂質やタンパク質など匂いの元となる成分を多く含む

*脇から出る汗はワキガ臭となる


汗の素は?

汗腺の分泌部で汗の素は作られます。

血液から赤血球を取り除いた血漿(けっしょう)から汗の素が作られます。血漿は多くのミネラルが含まれているのでそのまま発汗してしまうと体内のミネラルが損失してしまうため

分泌部から毛穴に出るまでの間の道菅部でミネラルなどを再吸収し99%水分の汗が出てきます。これらの汗は皮膚表面で蒸発しやすい性質を持っています。

この機能が追いつかなくなり道菅部の再吸収がうまく働くなると

たらたら流れるような汗

べとつくような汗

匂いがきつくなる汗をかくようになり

体内からミネラルが多く出てしまうため慢性疲労、熱中症を起こしやすくなります。


適度な汗をかくことで汗腺の機能の働きを保つことも大切です。


汗腺を鍛える

・手足高温浴法

浴槽にバスチェアを置き、ひじ下、膝下だけを43~44℃の湯に浸ける。

*皮膚の弱い人、高齢の方、心臓疾患などがある方は湯温をややぬるめにしてください。

・半身浴法 (37〜38度のお湯にみぞおち辺りまで10〜15分程度浸かる)

呼吸法

・ウォーキング(散歩)軽く汗ばむ程度の速度で

・適度なストレッチ


生活習慣の改善

・部屋の温度を下げ過ぎない

・室内から室外への急な温度差に気をつける

・入浴直後にエアコンで急激に冷やさない

・通気性の良い衣服を身につける

・動物性脂質・たんぱく質の摂りすぎに気をつける

*長く続けることで汗のかき方が少しずつ変わっていきます。


汗をかいたらアロマでリフレッシュ


 ingredients

・水1.5ℓ

・焼きミョウバン 50g:

・原液を作る容器

・携帯用の容器


*ミョウバン(=硫酸アルミニウムカリウム)を乾燥させたもの

収斂作用・消臭作用


recipe

1:用意した水の半分を沸騰させ残りの水と合わせ容器に入れ、ミョウバンを入れよく振って混ぜ合わせる。

2:はじめは白く濁っているが2〜3日そのまま置いておくと透明に変わり、原液が完成。

3:携帯用の容器(30ml)に原液3mlと30mlの水をあわせる

10倍の水で薄めたミョウバン水を脇の下に塗る

・タオルにミョウバン水を染み込ませ汗を拭き取る

体質別 汗のケア